
・初心者向けに分かりやすくやり方を解説してほしい!
・セルフバックしたけど、反映されないことがあるって本当?
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- A8.netのセルフバックのやり方を画像付きで解説
- セルフバックが失敗する3つの条件
- セルフバックが反映されない時の3つの対処法
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
A8.netではセルフバックができますが、詳しくないとよく分かりませんよね?
この記事では、A8.netでセルフバックする方法を初心者向けに画像も付けて解説しています。
最後まで読んでいただくと、セルフバックのやり方がまるっとわかりますよ!

目次
A8.netのセルフバックのやり方とは?
A8.netのセルフバックは以下の手順で行います。
やり方
- 無料会員登録する
- セルフバックのページに行く
- 商品を選んで購入する
- 翌日に成果をチェックする
この4つのステップを踏むことでセルフバックは完了します。
では、具体的な手順を画像付きで紹介していきますね。
ステップ1.無料会員登録する
まずはこちらのA8.net公式サイトに向かって会員登録を済ませてください。
こちらの画面から「無料登録でアフィリエイトを始める!」を押します。
すると、メールアドレスと利用規約の画面に飛ぶので、それぞれの項目を埋めていきましょう。
ちなみに、メールアドレスはスマホのものは利用できません。
たとえば以下のものは使用不可です。
- ezweb.ne.jp
- docomo.ne.jp
- softbank.ne.jp
パソコンのアドレスがないときはGmailのアドレスを使うと良いですね。
また、ページの一番下には「ロボットではない」の確認もあるので、忘れずにチェックしておきましょう。
メールアドレスの入力が終わると、登録したメールアドレスに仮登録メールが届きます。
メールに記載されているURLから本登録を済ませましょう。
本登録は以下の手順で進めていきます。
会員登録の手順
- 基本情報の入力
- メディア情報入力
- 口座情報の入力
- 登録内容の確認と決定
ではそれぞれの手順で、何を入力するのか説明しますね。
基本情報の入力
基本情報の入力項目は以下の通りです。
- ログインID
- パスワード
- 区分(個人または法人)
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
特にややこしい項目はないと思います。
区分については、自己アフィリエイト目的なので個人でOKです。
メディア情報入力
メディア情報入力では、ブログを持っている場合と持っていない場合で操作が異なります。
ブログがある場合の手続き
- サイト名
- サイトURL
- サイトカテゴリ
- 運営媒体:サイト・ブログ/メールマガジン
- サイト開設日
- 月間訪問者数(延べ)
- 月間ページビュー数
- サイト紹介文
所有するブログについて埋めていくという感じですね。
こちらは後で変更できるので、ある程度適当でも問題ありません。
ブログがない場合の手続き
ブログを持っていない場合はファンブログを作成する必要があります。
ファンブログとは無料で利用できるブログの一種で、こちらを利用することでブログの執筆も可能です。
ファンブログを作成するには以下の項目を埋めます。
- ニックネーム
- ブログURL
- ブログタイトル
- ブログカテゴリ
- ブログ紹介文
- A8登録サイトカテゴリ
こちらも後ほど修正できるので、特に深く考える必要はありません。
メディア情報の登録後は、続いて口座の登録をします。
口座情報の入力
口座情報の入力項目はこちらです。
- 記号
- 番号
- 口座名義人
口座はどれでも利用できますが、ゆうちょ銀行の振込手数料が66円と一番安いのでおすすめです。
その他の振込手数料は銀行口座の種類によって異なるので気を付けましょう。
口座情報を登録したら、最終確認して手続きすれば会員登録が完了します。
ステップ2.セルフバックのページに行く
A8.netの会員登録が終わった後はセルフバックの特設サイトに向かいます。
会員登録が終わると、A8.netのトップページに飛ぶはずです。
まずは左上にあるIDとPASSを入力してログインします。
ログイン後は以下の画面が出てきますよ。
マイページにログインした後は右上にある「セルフバック」というボタンを押します。
こちらの画面に到達した後は、セルフバックする商品を選んでいきます。
ステップ3.商品を選んで購入する
セルフバックの商品を選ぶときはカテゴリーから選ぶのがおすすめです。
セルフバック公式サイトサイトの中ごろにカテゴリーの項目があります。
この中から自分が購入したい、気になる商品を選びましょう。
そして、商品を選ぶときは成果条件と否認条件を必ず確認しておきましょう。
セルフバックの商品には必ず上記の表が記載されています。
こちらのルールを破るとセルフバックに失敗するので注意が必要です。
成果条件と否認条件を確認した後は「セルフバックを行う」ボタンを押します。
ここにも「1回しかセルフバックできない」などの注意事項が書かれているので確認しておきましょう。
ボタンを押すと商品の公式サイトにジャンプするので、後は商品を購入するだけですよ!
商品を購入すると報酬が入ります。
ステップ4.翌日に成果をチェックする
商品を購入した翌日はA8.netのマイページにあるレポートを確認しましょう。
こちらの表にある「セルフバック速報」を押すと、画像右の表に切り替わります。
オーダー数と報酬額の数字が反映されていたらセルフバック完了の合図です。
ただ、すぐにお金が振り込まれるわけではありません。
ステップ5.約3~4か月後にお金を受け取る
A8.netでは、商品ごとに成果確定目安を設けています。
こちらは、とある標品の成果確定目安ですが「約30日」とあります。
この場合、セルフバックを申し込んでも報酬が確定するのは約1か月後ということです。
ちなみに、成果確定目安は以下の手順で確認できます。
成果確定目安の確認方法
- A8.netにログインする
- 画面上にある検索窓に購入した商品を入力する
- 購入した商品の「詳細を見る」を押す
- 下にスクロールすると確認できる
また、約A8.netでは成果が確定してから口座に振り込まれるまで2か月必要です。
そのため、セルフバックを申し込んでから、実際に受け取るまでは約3~4か月以上必要になります。
もし、少しでも早く報酬が欲しい場合は即時出金がおすすめです。
即時出金すると昨日確定されたばかりの売上を今日口座に振込んでもらえます。
ちなみに、即時出金の場合は以下の手数料が発生するので注意が必要です。
- 振込金額3万円未満→手数料265円
- 振込金額3万円以上→手数料458円
また、即時出金の設定は以下の方法で手続きできますよ。
即時出金のやり方
- A8.netにログインする
- 画面上の「レポート」から「成果報酬」を選ぶ
- 「即時支払を利用する」を押す
【注意】A8.netのセルフバックが失敗する3つの条件
以下の項目に当てはまる場合はセルフバックに失敗します。
失敗する条件
- クッキー(cookie)の設定がOFFになっていた
- 「戻る」ボタンを押した
- Wi-Fiが切り替わった
では、セルフバックに失敗する3つの原因を詳しく見ていきますね。
A8.netの注意事項には、クッキー(cookie)の設定がOFFの場合にセルフバックしても反映されないと書かれています。
そのため、セルフバックするときは必ずクッキーがONになっているか確認しましょう。
クッキーの設定はブラウザによって異なります。
「戻る」ボタンを押した
セルフバック中に、スマホやパソコンの「戻る」を押すと失敗する可能性があります。
特に繰り返し戻ると、認識がおかしくなってセルフバックされない可能性が高いです。
そのため、セルフバックするときは戻らないようにしましょう。
もし戻ってしまった場合は、再度A8.net公式サイトからアクセスすると確実ですよ!
Wi-Fiが切り替わった
Wi-Fiが切り替わると、まれにセルフバックに失敗します。
そのため、通信が不安定な場所ではセルフバックしないようにしましょう。
もしくは、Wi-Fiを切断してデータ通信を使うのもおすすめです。
A8.netのセルフバックが反映されない時の3つの対処法
セルフバックしたのに反映されないときは以下の対処法を取りましょう。
対処法
- 成果条件と否認条件を確認する
- 2日ほど待つ
- A8.netに問い合わせる
やり方としては1番から進めて、最後に3番の問い合わせをするといった流れです。
では、詳しい流れについて見ていきますね。
成果条件と否認条件を確認する
ご紹介したように、A8.netのセルフバックには成果条件と否認条件があります。
こちらに違反していた場合はセルフバックの報酬が入りません。
反映されないときは本当にルールを守れていたのか確認しておきましょう。
ルールを破っていた場合は残念ながら報酬は入らないので、セルフバック前には要チェックですよ!
2日ほど待つ
セルフバックが反映されないときは、反映までに時間がかかっている可能性もあります。
そのため、速報レポートを見ても反映されないときは2日ほど待ってみましょう。
しっかりとルールを守ってセルフバックしていると、2日後には反映されていますよ!
A8.netに問い合わせる
もし、2日待ってもセルフバックが反映されないときは、A8.netの運営に問い合わせてみましょう。
問い合わせは以下の手順でできます。
問い合わせのやり方
- A8.netのマイページにログインする
- 画面右上にある「ヘルプ」を押す
- 画面上にある「お問い合わせ」タグを選ぶ
- お問い合わせ項目から「A8セルフバックについて」を選択する
- 必要項目を埋めて送信する
必要項目の場所ではメディアIDを埋める項目があります。
メディアIDはマイページの画面上に書いていますよ!
まとめ:A8.netに登録してセルフバックを始めよう!
A8.netでセルフバックする方法や反映されない条件と対処法を解説してきました。
会員登録のところは少しややこしいかもしれませんが、それ以降の手続きは簡単です。
ただ、成果条件と否認条件を確認しないとセルフバックに失敗します。
そのため、セルフバック時は必ず確認しておきましょう。