
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- 【真相暴露】クラウドワークスの悪い評判にコメント!
- クラウドワークスのメリット5選・デメリット3選
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
私は2020年1月から完全ノースキルの状態からクラウドワークスでライターを開始して、1年後には月収30万円を稼ぎました。1年利用してみて感じた経験をもとにご紹介します。
クラウドワークスには悪い評判が多いです。
この記事ではそんな悪い評判が本当なのかどうか、クラウドワークスをライターとして1年使用した私がコメントしていきます。

目次
【真相暴露】クラウドワークスの悪い評判にコメント!
クラウドワークスでノースキルからライターとして1年働いた私が、SNSにある悪い評判の中でも特に多かった以下のレビューにコメントしていきます。
悪い評判のトップ3
- 稼げない
- 悪質案件が多い
- 手数料が高い
この3つの悪い評判が本当に正しいのか丸裸にしていきますよ!
小銭程度しか稼げない
クラウドワークスのタスク案件こなしまっくてるけど、小銭程度しか稼げないな。全く持ってつまらん。化学の本を読んでる方が幸せ。
引用:Twitter
こちらの悪い評判はクラウドワークスは稼げないというコメントです。
SNSの評判を確認しましたが、稼げないと言っている人がほとんどでした。
確かにクラウドワークス初心者で、スキルもないと最初はほぼ稼げません。
私も完全なノースキルから2か月ほど稼ぎましたが、最初に稼げたのは合計3万円以下です。
このようにまったく稼げてないので、クラウドワークスは稼げないと言いたくなる気持ちはわかります。
しかし、クラウドワークスのプロジェクト案件を地道に積み重ねると、半年程度で月10~20万円達成することは可能です。
実際に私も半年程度で月20万円近く稼ぎました。
クラウドワークスではまったくの未経験から半年程度で月20万円近く稼げます。
ただその一方で、まったく稼げない人もいるでしょう。
そんな方は案件の獲り方や応募メッセージの書き方を間違っている可能性が高いです。
クラウドワークスで月20万を稼ぐコツとは?【完全初心者から8か月で達成】
悪質案件が多い
#クラウドワークス は案件数が豊富なので、様々な分野で執筆できるところが魅力的だと個人的には思っている。
ただ、いかんせん悪質なクライアントが多すぎるのが問題。
上記主張の根拠:昨日も詐欺メールをいただきました😆
本当にどうにかしてほしい。
引用:Twitter
こちらはクラウドワークスには悪質案件が多いという悪い評判です。
確かにクラウドワークスの案件の中には初心者を狙った悪質なものもあります。
しかし、悪質案件の特徴を知っておけば問題なく避けられます。
たとえば以下の特徴に当てはまる案件は悪質です。
こんな案件には注意
- 割が良すぎる(月20万円など)
- 個人情報を求めてくる(契約前のLINE交換など)
- 契約を進めずに作業するように言ってくる
- テストライティングが異常に安い
- マニュアルが異常に長い
- 評価が悪い
私の経験からこれらの特徴に当てはまる案件はほぼ確実に悪質です。
そのため、悪質そうな案件がある場合は避けましょう。
クラウドワークスのやばい案件10選や遭遇時の対処法を実体験から紹介!
手数料がバカにならない
クラウドワークスなんでこんな稼げないのかなって思ったら
手数料に20%も取られてる
その割に詐欺案件が多いから運営しっかりしろよって思うわ
引用:Twitter
こちらの悪い評判はクラウドワークスの手数料が高いというものです。
クラウドワークスでは仕事を達成した際に手数料とし約20%引かれます。
たとえば税込2,200円の案件ならもらえる金額は1716円、11,000円なら8580円です。
文字単価でいうと、1文字1円なら約0.85円になります。
このようにクラウドワークスで仕事を受けると手数料がもったいないです。
SNSにあった悪い評判にあるように愚痴りたくなる気持ちもあります。
しかし、自分で仕事を取るとなると契約書や請求書の作成など大変です。
手数料はその手間をなくしてくれていると思うしかありません。
仮に直接契約してクラウドワークスに直接契約したことがバレると、最悪の場合100万円の罰金が発生します。
これはクラウドワークスの利用規約に載っていることです。
その他にもリスクがあるのでおすすめしません。
1年使って判明したクラウドワークスのメリット・デメリット
続いて私がクラウドワークスを1年利用してみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
すべて私の実体験から紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
使ってみて良いと感じた5つのポイント
クラウドワークスを使ってみて良いと感じたポイントは以下のものです。
メリット
- 案件が多いから仕事が途切れにくい
- 案件を通してスキルを高められる
- 実績がたまると仕事を取りやすい
- まったくの未経験から始められる
- 仮払いの仕組みがあるから安心して仕事ができる
特に、まったくの未経験からでも稼げるのは大きなメリットです。
私がクラウドワークスを始めた当初は、パソコンでWordとExcelをギリギリ使える程度でした。
そんな私でもひと月目に4000円程度稼げて、半年たつ頃には約月20万円を獲得できたのです。
こんなにも稼げるようになったのはライティングスキルやWordpressの操作を覚えたからです。
クラウドワークスで仕事をしているとスキルを依頼人から学べます。
依頼人から知識を積極的に奪うと早く上達できるので、初心者でも月20万円は可能です。
こういった初心者でもスキルアップできて、大きく稼げるのがクラウドワークスのメリットだと感じました。
悪いと感じた3つのポイント
続いてクラウドワークスを使ってみて悪いと感じたポイントをご紹介します。
デメリット
- 報酬がピンキリ
- 実績がたまるまで安い案件しか獲得できない
- まれに厄介な依頼人がいる
クラウドワークスの大きなデメリットは完全初心者だと稼ぎにくいところです。
というのも、クラウドワークスで仕事をするには依頼人から採用される必要があります。
多少なりとも実績があると初心者でも採用されますが、私のようにほとんどパソコンスキルがないと採用されにくいです。
具体的にはクラウドワークスの評価が10たまるくらいまで苦労しました。
そのため、最初はある程度単価が安い仕事を受けるしかありません。
最初は報酬というより、実績作りとスキルの向上を目指して頑張りましょう。
そうすれば3か月後には少なくとも月5万円は超えているはずですよ!
まとめ:悪い評判は当たっているけど真実ではない
私の経験からクラウドワークスの悪い評判に対して真実かどうかレビューしてきました。
悪い評判の中でも特に
- 稼げない
- 悪質案件が多い
- 手数料が高い
の3つが多かったですが、この中で真実ではないのが「稼げない」というものです。
他の2つについてはその通りなので否定できません。
しかし、まったく稼げないかといえばそれは嘘です。
初心者でもあきらめずに続けていれば、コツをつかんで、実績もたまるので月10~20万円は稼げます。
あわせて読みたい
Webライターの「稼げない」を最速で抜け出す方法
未経験者や初心者がWebライターをしていると以下のようなことで悩みがちです。
Webライター初心者の悩み
- Webライティングのやり方がわからない
- 執筆に何時間もかかる
- 時給500円以下で働いている
- 応募しても採用されない
- なかなか稼げるようにならない
- 本当に続けていれば稼げるようになるのか
これらの悩みは経験やスキルがない初心者特有の悩みです。
知識がないまま進めてしまうと壁にぶち当たって、そのまま挫折することがよくあります。
初心者がWebライターとして好スタートを切るためには知識を付けなければいけません。
ライティングの勉強におすすめなのが「WritingHacks(ライティングハックス)」です。
ライティングハックスは稼げるWebライターになることを目的としています。
80本以上もの動画で徹底的にWebライターのノウハウを学んでいきます。
- タイトルのつけ方
- リード文の書き方
- 見出しの作り方
- ライティングの基礎
- SEOライティングの仕方
- 仕事の取り方
- リライトの仕方
- 取材記事の書き方
- 執筆スピードを上げる方法
非常に豪華な内容で、すべての動画をマスターすれば確実に稼げるWebライターへ成長できるでしょう。
また、ライティングハックスではLINEを使った無制限の質問サポートやプロによる添削サポート3回も特典として付いてきます。
プロに話を聞けて、直接記事を見てもらえる機会はそう多くありません。
「Webライターとして最速で成功を収めたい」
「Webライターで独立して自由な生き方をしたい」という方は、ライティングハックスを利用して人生を変えましょう。
\無料の動画サンプルあり/