
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- クラウドワークスでアイコンを設定した方が良い理由
- アイコンにおすすめの画像3選
- アイコンを使う時の注意点
- プロフィール画像の設定方法
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
私は2020年1月から仕事を開始して、6か月で月収役20万円を達成しました。この経験からクラウドワークスのアイコンは稼ぐために必須だと判明!
この記事では、クラウドワークスでアイコンを使った方が良い理由や、おすすめの写真をご紹介します。
本当にアイコンを使った方が良いのか、どんな写真を使えば良いのか悩んでいる方は参考にしてください。

目次
クラウドワークスでアイコン設定すると印象に残りやすい
クラウドワークスでアイコンを設定すると印象に残りやすくなって、結果的に採用率アップにつながります。
クラウドワークスでは写真を設定していないと、自動で以下の画像がプロフィール写真になる仕組みです。
このように何とも言えない見た目です。
決して悪いわけではありませんが、とても印象が良いとは言えませんよね?
一方で私がクラウドワークスで使っている画像はこちらです。
先ほどのシンプルな写真と比べてどうでしょうか?
かなり印象に残りやすいですよね。
印象に残ると覚えてくれるので、クラウドワークスの採用率が上がります。
また、初期設定の写真だと他の受注者との差別ができません。
以下の画像はとある案件に応募した人たちの一覧です。
クラウドワークスの案件に応募するとアイコンと名前が表示されます。(名前はこちらで消しています)
アイコンだけで判断すると、私が使っている写真が圧倒的に目立ちますよね?
他のワーカーは同じ初期設定の写真を使っているので判断できません。
このように、アイコンは自分をアピールする大切な要素です。
アピールできると、応募メッセージやプロフィールを詳しく見てもらえるので、採用率にも影響します。
初期設定だとメリットがないので、何かしらの写真を設定しておきましょう。
もし、何を設定すれば良いか分からない場合は以下のおすすめアイコンを参考にしてください。
クラウドワークスにおすすめのアイコン3選
クラウドワークスでアイコンを設定するときは以下の画像がおすすめです。
おすすめの画像
- 自画像
- オリジナル画像
- フリー画像
【信頼性がバツグン】自画像
本人の画像は印象に残りやすく、オリジナリティーも出ます。
人はご本人の画像が出ていると不思議と信用するものです。
たとえばスーパーの野菜コーナーを見ると、「この人が作りました!」という文字と顔写真が載っているものがありますよね。
それを見ると安心するという方も多いのではないでしょうか?
クラウドワークスの写真もそれと同じです。
信頼性が出ると仕事のとりやすさにもつながります。
そのうえ、自画像なので基本的に他の人とかぶることがありません。
このように、メリットが多い自画像ですが、顔を出すのに抵抗を感じる人も多いのではないでしょうか?
仮に依頼人から恨みを買うと、ネットで顔をさらされる可能性も考えられます。
そのうえ、自撮りスキルが低いと質の低い写真になって逆効果です。
自分の顔写真を公開したくない、自撮りスキルに自信がないという方はオリジナルイラストをおすすめします。
【一番おすすめ】オリジナルイラスト
オリジナルイラストを使うと印象に残りやすいです。
私のプロフィール画像のようにかわいいものを使っても良いですし、カッコ良いものなど何でも構いません。
オリジナリティーさえあれば他の人と差を付けられます。
ただ、絵を描くスキルがない人もいるでしょう。
私の場合は趣味で絵を描くのでプロフィール画像を自作しましたが、全員がそういうわけにはいかないですよね?
絵を描けないという方はイラスト作成を依頼できる「ココナラ」を利用すると良いでしょう。
ココナラで似顔絵イラストを描ける人に頼むと、以下のようなイラストを500円~3000円程度で書いてくれます。
3000円は仕事を取れるようになると速攻で回収可能です。
もし3000円をケチって、そのせいで採用率が下がるデメリットの方が大きいです。
アイコン製作は一度依頼すれば追加料金を取られることはないので、思い切って依頼してみてはいかがでしょうか?
ココナラの使い方
- 公式サイトにアクセスする
- 画面右上にある会員登録ボタンを押す
- 会員登録後、ホームに戻って下の方にある「人気カテゴリ」からイラストを押す
- 「アイコン作成」を押す
- お好みのイラストを探す
\魅力的なアイコンを作成してくれる/
【お金をかけたくない人向け】フリー画像
写真の設定で顔バレなどのリスクやお金をかけたくない人はフリー画像がおすすめです。
フリー画像の中には質の高い写真もあるので、お金をかけたくない方に向いています。
フリー画像は有料のものもありますが、以下のサイトはお金がかかりません。
上記のサイトから画像を利用すると完全無料です。
ただ、フリー画像は使っている人も多いので、他の人と似たような写真になりやすいです。
さらにフリー画像によっては、いかにもフリー画像の雰囲気がにじみ出ている写真もあります。
画像を選ぶときは気を付けましょう。
クラウドワークスでアイコンを設定する時の注意点
クラウドワークスのプロフィール画像を設定するときに以下のポイントに注意する必要があります。
アイコン使用時の注意点
- 頻繁に写真を変えない
- 著作権を守る
頻繁に写真を変えない
クラウドワークスのプロフィール画像を頻繁に変えると覚えてもらいにくくなります。
たとえば月に1回画像を変えていると覚えにくいですよね?
先月まではイラストだったのに、今月から自画像、その翌月には風景などコロコロ変わると優柔不断に見えます。
また、すでに契約している場合は写真が変わるだけで「こんな人に依頼したかな?」と思ってしまいます。
写真はその人を印象付ける重要な要素です。
おしゃれのつもりで写真を変えているかもしれませんが、依頼人からするとデメリットしかありません。
もし、画像を変える場合は少なくとも3か月使ってからにしましょう。
著作権を守る
自分が好きなものをプロフィールの写真にする方は著作権に注意が必要です。
先ほどご紹介したフリー画像を除きますが、基本的に画像や写真には著作権が付いています。
たとえばアニメの画像や芸能人の写真を無断で使用すると、以下の罰を受けるかもしれません。
- 著作権、出版権、著作隣接権の侵害…10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金
- 著作者人格権、実演家人格権の侵害など…5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
このようにリスクが大きすぎます。
クラウドワークス利用者の中には、アニメ画像や芸能人写真を使っている人もいますが、マネしてはいけません。
画像を使う際は必ず、自分で作成したものかフリー画像を使いましょう。
クラウドワークスでアイコンを設定する方法
最後にクラウドワークスでアイコンの設定を変える方法を紹介します。
- クラウドークスにログインする
- 画面右上にあるクラウドワークス上の名前から「プロフィールを編集する」を選ぶ*
- 「基本情報を編集する」を押す
- プロフィール画像から「ファイルを選択」を押して画像を選ぶ
- 画面下にある「基本情報を更新する」ボタンを押すと完了
※スマホアプリの場合は画面下にある「マイページ」を押して、右上にある人型マークを押す
この通りにすると設定できます。
ちなみに、クラウドワークスではアイコン以外にプロフィールを設定することも大切です。
プロフィールの出来次第で仕事のとりやすさが変わります。
初心者だと感じさせない!クラウドワークスのプロフィールの作り方とは?
まとめ:魅力的なアイコンを設定してアピールしよう!
クラウドワークスのプロフィール画像を設定するメリットについて紹介してきました。
画像があると、依頼人に自分の印象を当たえられます。
印象に残るとプロフィールや応募メッセージを見てくれるので、採用率が上がるかもしれません。
設定しないデメリットがないので必ず設定しておきましょう。
そして画像を設定するときは基本的にオリジナルイラストがおすすめです。
オリジナルイラストにすると、他の人とかぶらないので、ライバルと差を付けられます。
ココナラを利用すると、ついプロフィールを見たくなるような画像を作成してもらえますよ!