
・即日退職もできるの?
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- 退職代行を使えば試用期間中でも即日に辞められる2つのケース
- 使用期間中の退職代行はSARABAがおすすめな2つの理由
- 【番外編】退職代行を使わず試用期間中に退職する方法
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
退職代行は即日退職もできる夢のようなサービスです。
しかし、試用期間中でも辞められるのか気になりませんか?
試用期間は特別な感じがするので難しそうですよね。
この記事では、本当に退職代行を利用すれば試用期間でもすぐに退職できるのか紹介しています。
おすすめの退職代行サービスも紹介しているので確認しておいてくださいね。

目次
退職代行を使えば試用期間中でも即日に辞められる2つのケース
即日退職できるケース
- ブラック企業に勤めている
- 会社からの合意を得る
こちらの状況に当てはまればすぐに辞められます。
ちなみに、大した退職理由がなくても辞められるので安心してくださいね。
なぜ理由がなくても退職代行を使えば辞められるのか解説していきますが、本来であれば試用期間の人が即日退職するのは認められていません。
【前提】試用期間中の即日退職はNG
民法628条によると「退職したい人は少なくとも2週間前に伝えておくこと」と記載されています。
これは会社のことを考慮した法律です。
試用期間中の人とはいえ、人員が減ると会社はダメージを受けるので、会社は抜ける人員を補充する必要があります。
その準備期間が2週間です。
民法によって、退職までは少なくとも2週間必要とされていますが、もちろん例外もあります。
その例外とは
- ブラック企業に勤めていること
- 会社の同意を得ること
です。
この2のいずれかに当てはまれば、試用期間中であっても即日に辞められます。
では、2つの条件をもう少し詳しく見ていきますね。
試用期間中でも即日に辞められる場合1.ブラック企業に勤めている
勤めている会社がブラック企業であれば2週間も待たずして退職できます。
たとえば以下の特徴に当てはまるのであればブラック企業です。
ブラック企業の特徴
- しっかりと報酬をもらえない
- 残業時間が45時間を超える月が続く
- サービス残業させられる
- 精神論で励ましてくる
- 事前に示された仕事内容と明らかに違う
- パワハラやセクハラなどのハラスメントが横行している
このうちの1つでも当てはまればブラックですよ!
もしブラックだと判明した場合は、上司に伝えれば法律的には辞められますが気まずいですよね?
そんなときに退職代行がおすすめです。
退職代行に依頼すると安全に辞められます。
上司から「まだ試用期間中なのに辞めるのか!」とも言われないので安心してくださいね。
ちなみに、ハラスメントを受けている場合は、その度合いによっては損害賠償を請求できます。
もし損害賠償を請求するときは、弁護士が退職代行を務めるみやびがおすすめですよ!
試用期間中でも即日に辞められる場合2.会社からの合意を得る
会社からの合意を得られると、試用期間中であっても即日退職が可能です。
たとえば単純に嫌いな人間がいる、仕事が合わないなどの理由で退職したい人もいますよね?
こういった理由は、退職理由として弱いので辞めにくいものです。
上司に退職を持ちかけても「まだ数か月しか働いていないのに早くないか?」と言われる可能性があります。
結果的に引き止められるケースもしばしばです。
こんなややこしい時でも退職代行は鮮やかに対応してくれます。
退職代行は会社の合意を得てくれる!
試用期間中に退職代行を使うと、基本的に会社の合意を得るかたちになります。
正当な理由がなくても交渉してくれるので、その点は安心してくださいね。
たとえば「あの人と仕事したくないから辞めたい」という個人的な理由でもOKです。
ちなみに退職代行を使ったときに、担当者から退職理由を聞かれることは基本的にありません。
仮に聞かれたとしたら、本音の退職理由をそのまま伝えましょう。
話を聞いた退職代行業者が、言葉巧みに会社へ退職の意志を伝えてくれますよ!
使用期間中の退職代行はSARABAがおすすめな2つの理由
SARABAがおすすめな理由
- 2008年から運営しているから安心感がある(退職成功率ほぼ100%)
- 料金が一律24,000円
こういった理由から退職代行を利用するならSARABAがおすすめです。
ではもう少し詳しくて見ていきますね。
実績が豊富(退職成功率ほぼ100%)
SARABAは2008年から現在に至るまで運営している退職代行です。
退職代行というサービスは比較的に新しいものですが、話題になる前から運営していました。
そう考えるとかなり信頼性がありますよね。
また、SARABAの交渉術は巧みで、2022年5月現在での退職成功率はほぼ100%です。
10年以上も運営していて、ほぼ100%も成功しているのは好印象ですね。
試用期間という通常とは違う退職の経験もあるので安心です。
ただ「ほぼ」という部分に引っかかりを覚えませんか?
100%と言い切っていないので、何人かは失敗していることになります。
SARABAではこの「ほぼ」100%の部分についてもコメントしています。
SARABAいわく、1人の利用者が退職の交渉に当たって、会社から退職するか休職するかの選択肢を与えられたそうです。
そこで利用者は休職を選びました。
結果的に退職に成功していないので、成功率を「ほぼ」100%としているのです。
言い換えると、退職へともっていく確率は100%を記録しています。
失敗する可能性は、ごくごくまれなので安心してくださいね。
料金が安い
SARABAはどんな人でも一律24,000円です。
たとえば正社員やアルバイト、契約社員でも料金は変わりません。
その他にも平社員でも役職付きの人でも同じ値段です。
人によって値段が変わることはありません。
そのうえ、一律なので最初から最後まで24,000円で済みます。
退職代行業者の中には追加料金が発生するケースもありますが、SARABAは一律なので24,000円さえ支払えば最後までやってくれますよ!
試用期間中に辞めると、あまり貯金がたまっていない人もいると思いますが、料金が安いので助かりますね。
ちなみに、SARABAでは退職後の転職支援も行っています。
スムーズに転職できるのもポイントです。
このようにSARABAは料金が安い、優れた実績を持つという魅力があります。
「お得に退職代行を使いたい」
「信頼できるサービスに任せたい」という方は、退職代行SARABAを利用してみてはいかがでしょうか?
\24時間無料相談受付中/
【番外編】退職代行を使わず試用期間中に退職する方法
紹介したように、退職代行を使わずとも会社からの許可を得られれば試用期間中であっても退職できます。
上司に「退職したのですが...」と言って相手から許可をもらえば、試用期間であっても退職が可能です。
その場合、基本的に会社の意向に従う必要があります。
即日退職は難しいので気を付けましょう。
また、自分の口から伝えるのであればできるだけ早い方が良いです。
退職を伝えるのは1日でも早い方が良い
伝えるのが遅くなるほど退職するまで遅れます。
退職までの日数は会社によって異なりますが、一般的に1か月以上はかかるでしょう。
仮に伝えるのが遅れると、それだけ退職まで遅くなります。
また、退職をなかなか言えずにいると、知らない間に試用期間が終わります。
試用期間が終わると、気持ち的に退職を伝えづらくなるので気を付けましょう。
さらには会社にとっても辞める人に作業を教えるのは無駄ですよね?
このように退職を伝えるのが遅れるほど無駄が発生します。
試用期間中で退職を伝える勇気があるのならば、今すぐにでも伝えた方が良いですよ!
連絡方法は電話か対面がおすすめ!
上司と話をするときは対面で話すのが確実です。
そうすると相手は聞いていないとは言えなくなります。
とはいえ、使用期間中に辞めるのはイメージが良くないので、直接は言いづらいですよね?
そんな方は電話でも問題ありません。
電話すれば情に流されずに済むので、スッパリと意見を言えるでしょう。
ちなみに、退職理由は素直に言った方が良いです。
変に嘘をつくと話がややこしくなるのでおすすめしません。
まとめ:試用期間中でも辞めたければ即日で辞められる!
退職代行を使えば試用期間中でも今すぐに辞められるのか解説してきました。
本来であれば試用期間中の退職には、最低でも2週間必要です。
これは民法で定められています。
ただ、民法には会社の同意を得られれば別と記載されています。
退職代行はその穴をついて、会社に退職を同意させるサービスです。
そのため、試用期間中でも即日に退職できますよ!
ちなみに退職代行を利用するなら、実績が優秀で料金も一律24,000と安いSARABAがおすすめです。
SARABAでは無料相談も行っているので、まずは話だけ聞いてみると良いでしょう。
\運営から10年以上で退職成功率ほぼ100%/
【未経験OK】退職後はWebライターに挑戦してみませんか?
会社を辞めたいと考えている人は以下のような悩みを持っていますよね?
会社を辞めたい人の悩み
- 人間関係が面倒くさい
- 上司から怒られるのが嫌だ
- 毎日決まった時間に起きてるのがつらい
- 毎日何十分もかけて通勤するのがばからしい
- 会社の謎ルールに従うのに抵抗がある
私も会社で3年勤めたことがありますが、上記の悩みが尽きたことがありません。
そんな会社で働くことに抵抗を感じている人にぴったりなのがWebライターです。
Webライターで成功すると以下のメリットがあります。
- パソコンを使えれば始められる
- 自分の好きな時間で働ける
- 未経験でも稼げる
- 人間関係のストレスがほぼなくなる
- 努力次第で月収20万円以上稼げる
Webライターで成功すると会社で働く面倒から一気に解放されます。
「もう会社で働くのは嫌だ」
「社畜から解放されて自由な生き方を手に入れたい」という人は、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?