
・ユーキャンとキャリカレってそんなに違いがあるの?
・料金や講座内容などを比較してからサービスを選びたい!
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の要点
- ユーキャンはテキストの充実度とわかりやすさが魅力
- テキストの質を求めるならユーキャンがおすすめ
- キャリカレはサポートの充実とコスパの良さが魅力
- 手厚いサポートを求める人にはキャリカレがおすすめ
ユーキャンとキャリカレはどちらも人気の通信講座です。
どちらも似たサービス内容を展開しているため、どちらを選ぶのか迷いますよね?
そこでこの記事では、ユーキャンとキャリカレの違いを9つの項目で徹底比較します。

目次
ユーキャンとキャリカレの違いを9つの項目で徹底比較
ユーキャンとキャリカレには以下の違いがあります。
※左右にスクロール可能
項目 | ユーキャン
|
キャリカレ
|
講座の種類 | 100件以上 | 100件以上 |
国家資格の数 | 約20件 | 約15件 |
テキストの種類 | メインテキスト3冊 副教材5冊 |
メインテキスト2冊 副教材3冊 |
テキストのわかりやすさ | ◎ | ○ |
質問サポート | 1日3問 | 無制限 |
添削サポート | 3回 | 3回 |
就職サポート | 大手派遣会社への登録 就活に役立つガイドブック |
求人紹介 面接のコツをアドバイス 職務経歴書作成 面接合格ガイドブック |
サポート期間 | 最長8か月 | 最長700日 |
受講費用 |
一括:44,000円 分割:2,960円×15回 |
一括:31,900円 分割:1,540円×24回 (ネット申込みの場合) |
キャンペーン | 期間限定 | 期間限定 |
公式サイト |
|
|
※2023年5月現在の情報
※「医療事務」講座の情報を掲載
では具体的な違いを9つの項目で見ていきましょう。
比較1.講座の種類
- ユーキャン:100件以上
- キャリカレ:100件以上
講座数でみると大きな違いはありません。
どちらも講座数が充実しているため、さまざまなノウハウを学べます。
ただ、講座の種類で見ると違いは大きいです。
たとえば、各サービスの人気講座を見ると以下の結果になっていました。
ユーキャン | キャリカレ | |
1位 | 医療事務 | メンタル総合心理 |
2位 | 調剤薬局事務 | メンタル心理カウンセラー |
3位 | 食生活アドバイザー(R) | 登録販売者 |
4位 | 子ども発達障がい支援アドバイザー | 保育士 |
5位 | ファイナンシャルプランナー(FP) | リンパケアセラピスト |
6位 | 登録販売者 | 簿記3級・2級 |
7位 | 簿記3級 | 宅地建物取引士 |
8位 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) | チャイルド総合心理 |
9位 | 宅地建物取引士(宅建士) | 食育アドバイザー |
10位 | 心理カウンセリング | 行政書士 |
※2023年5月現在のランキング
ユーキャンは仕事で活かせる資格が人気です。
すべての講座を見ても、仕事用の講座が多めになっています。
一方でキャリカレは、女性に人気の資格や趣味用の資格が豊富です。
メンタル心理カウンセラーやリンパケアセラピストなどのユニークな講座も充実しています。
このように、それぞれに講座の特徴が異なるので、一概にどちらが良いとは言えません。

比較2.国家資格の受講数
ユーキャン | キャリカレ | |
講座名 資格名 |
通関士 合格指導講座 旅行業務取扱管理者 合格指導講座 運行管理者(貨物)合格指導講座 宅地建物取引士(宅建士)短期合格講座 行政書士講座 宅地建物取引士(宅建士)講座 二級ボイラー技士講座 危険物取扱者合格指導講座 ITパスポート講座 社会保険労務士(社労士)合格指導講座 保育士講座 第一種 電気工事士講座 第二種 電気工事士合格指導講座 介護福祉士講座 社会福祉士 合格指導講座 電験三種 合格指導講座 司法書士合格指導講座 衛生管理者合格指導講座 気象予報士合格指導講座 マンション管理士・管理業務主任者講座 |
宅地建物取引士 行政書士 社会保険労務士 FP技能士 登録販売者 保育士 第三種電気主任技術者 賃貸不動産経営管理士 簿記 運行管理者(旅客・貨物) 基本情報技術者 第二種電気工事士 衛生管理者(第一種・第二種) メンタルヘルス・マネジメント 調理師 カラーコーディネーター/色彩検定 |
※2023年5月現在の情報
国家資格を取得できる講座で見ると、ユーキャンの方がわずかに優秀です。
しかし、ユーキャンとキャリカレでは取得できる国家資格の種類が異なります。
たとえば、キャリカレなら調理師の講座がありますが、ユーキャンにはありません。
取りたい国家資格がある場合は、どちらで取得できるか調べてみましょう。
比較3.テキストの種類
教材 | ユーキャン | キャリカレ |
メインテキスト | 医療事務講座① 医療事務講座② 医療事務講座③ |
医療事務レセプト算定ガイド 医療保険制度・法規概論 |
副教材 | 学習サポート集 試験対策問題集 添削課題集 よくわかる医療事務(DVD) ガイドブック |
医療事務サポートブック 医療事務例題集 ホスピタリティマインド |
※医療事務の教材
教材の充実度で見ると、圧倒的にユーキャンの方が優れています。
キャリカレは必要な情報をギュッと詰め込んでいるのが特徴です。
必要最小限のことしか書かれていないため、テキストはかなりコンパクトに作られています。
要点だけおさえていると覚えやすいですが、それだけで試験に合格できるとは限りません。
場合によっては知識が不足するため、別でテキストを用意する必要があります。
一方、ユーキャンのテキストは中身が充実しているので、基本的にユーキャンの教材だけで試験は通ります。
そのうえ、ユーキャンの教材はイラストが多く、初心者でもスッと頭に入ってくるのもメリットです。

比較4.質問サポート
- ユーキャン:1日3問
- キャリカレ:無制限
※医療事務の場合
質問サポートで見るとキャリカレの方が優秀です。
ユーキャンは1日3問までと回数が決まっています。
質問サポートがあるだけ良いですが、中には質問サポートなしの講座もあります。
ユーキャンの講座はわかりやすいので基本的に質問サポートは不要ですが、それでも心もとないでしょう。
一方でキャリカレは無制限の質問サポートを用意しています。
サポートが続く限り何回でも質問できるので安心です。

比較5.添削サポート
添削サポートに関しては、ユーキャンもキャリカレも3回です。
回数に違いがないため、どちらの方が良いということもありません。
また、添削の質も同じ程度です。
ユーキャンやキャリカレのどちらかが極端に添削の質が悪いということもありません。

比較6.就職サポート
ユーキャン | キャリカレ | |
就職サポート | 大手派遣会社への登録 就活に役立つガイドブック |
求人紹介 面接のコツをアドバイス 職務経歴書作成 面接合格ガイドブック |
※医療事務の場合
就職サポートで見るとキャリカレの方が充実しています。
ユーキャンの場合は大手派遣会社の登録と、就活のノウハウが書かれたガイドブックをもらえるだけです。
就職ガイドには履歴書の書き方や面接のコツなどが書かれています。
充実した内容に見えますが、キャリカレに比べると劣るかもしれません。
キャリカレではキャリアコーディネーターに求人を紹介してもらえたり、就活のアドバイスをもらえたりします。
さらに、職務経歴書の作成を初回無料で受けることも可能です。
ほかにも就職サポートが用意されているため、就職サポートで選ぶならキャリカレです。
比較7.サポート期間
- ユーキャン:最長8か月
- キャリカレ: 最長700日
※医療事務の場合
サポート期間で見るとキャリカレが優秀です。
そもそもサポート期間とは、講師からのサポートを受けられる期間のことを指します。
サポート期間中は質問や添削などのサポートを受けることが可能です。
サポート期間を見るとどちらも長いですが、キャリカレの方がよりが長くなっています。
「じっくりと勉強したいからサポートは長い方が良い」という場合はキャリカレがおすすめです。

比較8.受講費用
ユーキャン | キャリカレ | |
一括の場合 | 44,000円 | 31,900円 (ネット申込みの場合) |
分割の場合 | 2,960円×15回 | 1,540円×24回 (ネット申込みの場合) |
※医療事務の場合
料金はキャリカレの方が安くなっています。
元々の料金はユーキャンと変わりませんが、ネット申込みすると割引きを受けることが可能です。
医療事務講座の場合はネット申請すれば、10,000円も割引きされます。
今回は医療事務講座を例に挙げましたが、基本的にはキャリカレの方が安いです。
「コスパを重視したい」という場合はキャリカレが向いています。

比較9.キャンペーン内容
キャンペーン内容に差はほとんどありません。
ユーキャンは基本的に常設のキャンペーンを用意しておらず、期間限定であることが多いです。
たとえば、2023年5月では特定の講座が5,000円引きになるキャンペーンを開催していました。
割引額は5,000円なので、結構お得な内容です。
キャンペーンには特別な適用条件もないため「特定の講座をお得に受けたい」という場合に向いています。
一方のキャリカレでは、セット割というキャンペーンを期間限定で開催しています。
セット割とは、特定の講座2種類を55,000円で学べるキャンペーンです。
たとえば「メンタル心理カウンセラー38,600円」と「ヨガインストラクター60,600円」を同時に受けると55,000円になります。
通常より49,200円もお得になる計算です。
さらに、期間中なら5,000円引きを受けることも可能です。
すべての条件を満たすと、2講座を49,500円で受けられます。
「複数の講座を受ける予定がある」という場合はキャリカレがおすすめです。
ユーキャンが向いている人の特徴
ユーキャンは以下の特徴に当てはまる人におすすめのサービスです。
ユーキャンが向いている人の特徴
- たくさんの講座をチェックしたい
- 就職や仕事で使える資格がほしい
- 国家資格を取りたい
- わかりやすいテキストで勉強したい
- サポートより教材の質を重視している
ユーキャン最大の魅力はテキストの充実ぶりとわかりやすさです。
口コミを見ても「ユーキャンはテキストがわかりやすい」という声がたくさんあります。
テキストのJR運賃の章、読破。ユーキャンのテキストよくできてるわ。わかりやすい。そして8時からJR運賃の勉強会参加。
— kamachov (@kamachov) January 25, 2010
テキストのわかりやすさを重視するなら、ユーキャンを選びましょう。

\テキストがわかりやすい/
キャリカレが向いている人の特徴
キャリカレは以下の人に向いています。
キャリカレが向いている人の特徴
- 無制限の質問サポートがほしい
- 手厚い就職や転職サポートがほしい
- サポート期間は長い方が良い
- 受講費用を抑えたい
- 講座を2つ以上受ける予定がある
キャリカレの魅力はサポートの手厚さとコスパの良さです。
質問サポートは無制限、就職サポートは求人紹介や職務経歴書の作成など、かなり充実しています。
教材が心もとないデメリットはありますが、サポートが手厚いキャリカレなら問題ないでしょう。
また、キャリカレは料金の安さも魅力です。
元々の料金はユーキャンと変わりませんが、ネットで申し込むと10,000円引きを受けられるメリットもあります。
タイミングがよければ、セット割のキャンペーンも開催されているので、複数の講座を受けたい場合にもおすすめです。
\サポートと料金が魅力/
ユーキャンやキャリカレを受講する流れ
ユーキャンやキャリカレは以下の流れで利用できます。
ユーキャンやキャリカレを受講する流れ
- 1.受けたい講座を選んで資料請求する
- 2.公式サイトから購入手続きを進める
- 3.教材を受け取って勉強する
サービスによって微妙な違いはありますが、基本的には同じ流れです。
では具体的な利用方法を解説します。
ステップ1.受けたい講座を選んで資料請求する
特定の講座が決まっている場合は、講座名で調べるのがおすすめです。
複数の講座で悩んでいる場合は、無料で資料請求しましょう。
資料請求すれば、その講座についてより詳しく把握できます。
資料の中身を比較し、より自分のためになる講座を選びましょう

ステップ2.公式サイトから購入手続きを進める
受けたい講座を確定させたら、公式サイトから購入手続きを進めましょう。
購入の際には以下の情報が必要です。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 年齢
- 支払方法
- メルマガの希望
すべての項目を埋めて、最終確認したあとに確定ボタンを押しましょう。
ステップ3.教材を受け取って勉強する
講座を購入すると1週間ほどで教材が届きます。
教材が届いたあとは、テキストに沿って勉強するだけです。
必要に応じてサポートを頼り、講座内容を学習していきましょう。

\テキストがわかりやすい/
\サポートと料金が魅力/
ユーキャンやキャリカレに関するよくある質問5つ
ユーキャンやキャリカレに関するよくある質問を5つ紹介します。
ユーキャンやキャリカレの資格が使えないって本当?
ユーキャンやキャリカレの資格が使えないと言われることもありますが、講座選びに間違っているケースが多いです。
たとえば、趣味の講座はなかなか仕事に活かせません。
ほかにも、仕事で活かせない講座を選んでも活かしづらいです。
結果的に「がんばって勉強したけど使えない」と後悔します。

-
-
ユーキャンはやめた方がいいって本当?悪評やメリット・デメリットを徹底解説!
ユーキャンとキャリカレの登録販売者講座はどんな違いがあるの?
項目 | ユーキャン
|
キャリカレ
|
テキストの種類 | メインテキスト4冊 副教材7種 |
メインテキスト5冊 副教材3種 |
質問サポート | 1日3問 | 無制限 |
添削サポート | 7回 | 5回 |
サポート期間 | 最長14か月 | 最長12か月 |
受講費用 |
一括:44,000円 分割:3,700円×12回 |
一括:38,500円 分割:1,860円×24回 (ネット申込みの場合) |
公式サイト |
|
|
※2023年5月現在の情報
ユーキャンとキャリカレの簿記講座はどんな違いがあるの?
項目 | ユーキャン (簿記3級) ![]() |
ユーキャン (簿記2級) ![]() |
キャリカレ (簿記3級/2級) ![]() |
テキストの種類 | メインテキスト3冊 副教材8種 |
メインテキスト3冊 副教材7種 |
メインテキスト5冊 副教材6種 |
質問サポート | 1日3問 | 1日3問 | 無制限 |
添削サポート | 4回 | 5回 | 3級:4回 2級:4回 |
サポート期間 | 最長12か月 | 最長12か月 | 最長12か月 |
受講費用 |
一括:34,000円 分割:3,140円×11回 |
一括:49,000円 分割:3,800円×13回 |
一括:37,400円 分割:1,800円×24回 (ネット申込みの場合) |
公式サイト |
|
|
|
※2023年5月現在の情報

ユーキャンとキャリカレのファイナンシャルプランナー(FP)講座はどんな違いがあるの?
項目 | ユーキャン
|
キャリカレ
|
テキストの種類 | メインテキスト6冊 副教材種7種 |
メインテキスト 副教材 |
質問サポート | 1日3問 | 無制限 |
添削サポート | 8回 | 12回 |
サポート期間 | 最長12か月 | 最長12か月 |
受講費用 |
一括:59,000円 分割:4,970円×12回 |
一括:40,700円 分割:1,960円×24回 (ネット申込みの場合) |
公式サイト |
|
|
※2023年5月現在の情報
ユーキャンとキャリカレの宅建士講座はどんな違いがあるの?
項目 | ユーキャン
|
キャリカレ
|
テキストの種類 | メインテキスト6冊 副教材3種 |
メインテキスト4冊 副教材2種 |
質問サポート | 1日3問 | 無制限 |
添削サポート | 7回 | 6回 |
サポート期間 | 6か月以上 | 最長12か月 |
受講費用 |
一括:63,000円 分割:3,910円×15回 |
一括:39,600円 分割:1,910×24回 (ネット申込みの場合) |
公式サイト |
|
|
※2023年5月現在の情報
まとめ.テキスト優先ならユーキャン、サポート優先ならキャリカレがおすすめ!
本記事の要点
- ユーキャンはテキストの充実度とわかりやすさが魅力
- テキストの質を求めるならユーキャンがおすすめ
- キャリカレはサポートの充実とコスパの良さが魅力
- 手厚いサポートを求める人にはキャリカレがおすすめ
ユーキャンはわかりやすいテキストで勉強したい人におすすめです。
テキストは充実したものとなっていて、イラスト付きなのでスッと頭に入ってきます。
サポートも最低限用意されているため、特に困ることもないでしょう。
一方で徹底したサポートがほしい場合は、キャリカレがおすすめです。
キャリカレなら無制限のサポートがあるため、何も気にすることなく質問できます。
受講費用も安いので、コスパを重視する人にもぴったりです。

\無料で資料請求/
\無料で資料請求/
自分の力で稼ぐ方法を身に付けたい人へ
「稼ぐためのノウハウを身に付けたい」という人は、Webライターを始めるのがおすすめです。
Webライターには以下の魅力があります
Webライターの魅力
- パソコン・スマホとインターネット環境があれば始められる
- 軌道に乗れば副業でも月10万円以上を目指せる
- 初心者からでもフリーランスも狙える
- 特別なスキルがなくても0→1を達成できる
- 文章を書くコツがわかれば文章力は必要ない
Webライターは気軽に始められて、極めればガッツリ稼げるのが魅力です。

Webライターで稼ぐためのスキルは独学でも覚えられますが、初心者が最速で稼げるようになるならスクールを利用するのがおすすめです。
スクールでプロからノウハウを学べば、初心者でも最短2か月で稼げるようになります。
ただし、ライティング講座も複数あるため、自分のレベルに合ったスクールを探すことが大切です。
「Webライティング講座は値段が高いから失敗したくない」
「ほかの講座と比較して自分に合ったものを選びたい」という人は「初心者におすすめのWebライター講座13選」を参考にしてください。
-
-
Webライター初心者におすすめの講座13選!特徴や口コミを徹底比較