
・WordPressのテーマは結局どれがおすすめなの?
・無料のテーマの中にもおしゃれなものはあるの?
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の要点
- WordPressのテーマはブログのコンセプトにあわせて選ぶことが大切
- おしゃれな無料テーマならCocoonがおすすめ
- 有料テーマはカスタマイズ性が高いAFFINGER6
- 女性向けテーマだと14日間無料体験できるNew Standard
本記事の執筆者
さっこー(@sakko1878)
「おしゃれなWordPressのテーマを導入してブログのデザインをワンランクアップさせたい」とお悩みの方へ。
テーマは無料から有料、女性向けまで幅広くあるので、どれが自分のブログを華やかにしてくれるのかわかりませんよね?
そこでこの記事では、WordPressのおしゃれなテーマ15選を無料・有料・女性向けの3つのジャンルで紹介していきます。

目次
WordPressのおしゃれなテーマ一覧
まずは本記事で紹介するWordPressのおしゃれなテーマ15選を紹介します。
※左右にスクロール可能
テーマ名 | 値段 | 主な特徴 |
Cocoon | 無料 | ・有料級の機能を多数搭載 ・カスタマイズ性も高い |
Xeory | 無料 | ・SEOのプロ「バズ部」が開発 ・SEOのチェック項目が搭載 |
Luxeritas | 無料 | ・女性向けのやわらかい色合い ・サイトの高速化が優秀 |
Pixgraphy | 無料 | ・写真を美しく魅せる ・日記や旅行向けのテーマ |
LION BLOG | 無料 | ・デザインがかっこいい ・プラグインの節約が可能 |
AFFINGER6 | 14,800円 | ・カスタマイズが豊富 ・ネットに情報が多い |
THE THOR | 16,280円 | ・プロ級のデザイン性をお手軽に実現 ・執筆時の便利機能が搭載 |
SANGO | 11,000円 | ・かわいらしいデザイン ・女性やエンタメ向け |
JIN | 14,800円 | ・アフィリエイト性能に特化 ・ブロックエディターの操作性が優秀 |
SWELL | 17,600円 | ・公式サイトのデザインがスタイリッシュ ・ブロックエディターの操作性が抜群 |
New Standard | 29,700円 | ・サポートが手厚い ・14日間の無料体験あり |
Diver | 17,980円 | ・ヘッダーのカスタマイズ性が優秀 ・記事執筆のデザインがお手軽 |
STORK19 | 11,000円 | ・洗練された美しいデザイン ・モバイルファーストに徹底 |
Be | 17,777円 | ・ピンク系統のやわらかいデザイン ・ページ別にデザインの変更が可能 |
NOEL | 34,800円 | ・美容や健康ジャンルにマッチ ・大きな画像で存在感をアピール |
※テーマ名を押すと紹介見出しにジャンプ
おしゃれなWordPressのテーマを選ぶポイント
おしゃれなWordPressのテーマを選ぶ際は以下のポイントをおさえるのがコツです。
おしゃれテーマの選び方
- 無料か有料のどちらを利用するか決める
- ブログのコンセプトにあわせる
- レスポンシブに対応している
- カスタマイズの手軽さ・充実度に優れている
- ネットに情報がたくさんある
- サイトや運営が日本語に対応している
- サポート体制が充実している
では7つのポイントを詳しく紹介していきますね。
選び方1.無料か有料のどちらを利用するか決める
WordPressのテーマは大きく分けると無料と有料の2つに分かれます。
それぞれのメリットデメリットは以下の通りです。
メリット
- お金がかからない
- 検索上位ブログとデザインがかぶりづらい
デメリット
- 機能が少ない
- カスタマイズが難しいこともある
- SEOが弱いことも多い
- アップデートされないことがある
- 予期せぬエラーが起こることがある
メリット
- 豊富な機能を使える
- プラグインの使用数を抑えられる
- デザインが無料テーマよりスタイリッシュな傾向がある
- 簡単にデザインを変えられる
- SEOに強い
- サポートが手厚い
デメリット
- 初期費用がかかる
- 検索上位者とテーマがかぶりやすい
基本的に有料テーマの方が良いです。
ボタンひとつでスタイリッシュなデザインになったり、さまざまな便利機能が備わっていたりしています。
カスタマイズもお手軽なので、ブログ初心者でも問題ありません。
一方で無料テーマはカスタマイズ性が充実していないこともあります。
そのうえSEO対策が施されてないこともあるので、ブログで稼ぎたい人にとっては致命的です。
SEOとは
検索エンジン最適化のこと。
わかりやすくいうと、記事を検索上位に上げるための施策。
検索上位者は基本的に有料テーマを使っていることから、ブログで稼ぎたい場合は有料テーマ一択です。
そこまで収益化を希望していない趣味ブログの場合は、無料テーマでも問題ありません。
ちなみに有料テーマは一度購入すると、ほかのブログで使い回せることも多いです。
一度購入すれば追加費用も発生しないので、思い切って購入するのがおすすめですよ!
選び方2.ブログのコンセプトにあわせる
テーマはブログのコンセプトにあわせると最大限のポテンシャルを発揮します。
いくらデザイン性の優れた有料テーマを導入しても、ブログのコンセプトから外れていると意味がありません。
たとえば女性の読者が多いブログに、ビジネス調のテーマを採用すると違和感を与えてしまいます。
テーマを選ぶ際は必ずデモサイトを見て、自分のブログと合いそうかどうか確認しておきましょう。
選び方3.レスポンシブに対応している
テーマを選ぶときはレスポンシブ対応が必須です。
レスポンシブとは
パソコン・タブレット・スマホにおいて、自動で最適な画面を表示してくれる機能。
そもそもパソコンとスマホで見たときに大きさが異なりますよね?
スマホはパソコンより画面が圧倒的に小さいので、パソコンの画面をそのままスマホに持ってくると違和感しかありません。
スマホ表示てみたときにブログ全体が縮小されるので、読者が読みづらいと感じて離れていきます。
一方でレスポンシブ対応していれば、パソコンとスマホで最適な画面にしてくれます。
レスポンシブ対応済みのテーマを使えば、読者が使用する機械にあわせて自動で最適表示してくれるので楽です。
最近ではレスポンシブ対応済みのテーマも多いですが、必ずチェックしておきましょう。
選び方4.カスタマイズの手軽さ・充実度に優れている
おしゃれなWordPressにするためにはカスタマイズ性のお手軽さと充実度も重要です。
いくらおしゃれなテーマを導入しても、カスタマイズが難しいと自分好みのブログにできません。
よくわからないからといって初期状態のまま使うと、ほかのブログとかぶってしまい台無しです。
ほかのブログより目立つためにもカスタマイズの簡単さや充実さを見ておきましょう。
特にカスタマイズの充実度は要チェックです。
カスタマイズできる項目があると組み合わせも増えるので、ほかのサイトとかぶる可能性も減りますよ!
選び方5.ネットに情報がたくさんある
インターネットで調べたときに、WordPressのテーマに関する情報量が多いと安心です。
情報が多いと困ったときにネット検索すればサクッと解決します。
ネットに情報があれば運営に問い合わせる必要もないので、スピーディな対応が可能です。
しかし、情報が少ないと自分で対応しなければいけません。
特に初心者は自分ひとりで対応できないと思うので、テーマを導入する前にネット検索して情報量の多さを見ておきましょう。
選び方6.サイトや運営が日本語に対応している
WordPressのテーマは日本語対応している方が安心です。
テーマを使用しているとわからないことも出てくるでしょう。
疑問点はテーマを運営するサポートに連絡すれば良いですが、日本語に対応していないと英語で伝えなければいけません。
英語が得意な人であれば問題ありませんが、英語がわからないと厳しいですよね?
サポートへ気軽に問い合わせるためにも、テーマの日本語対応は必ずチェックしておきましょう。
選び方7.サポート体制が充実している
サポートの日本語対応にあわせて、サポート体制の充実度も見ておきましょう。
- 運営時間
- 問い合わせ方法の種類
- 簡単に問い合わせできるか
こちらの3点をチェックしておけば問題ありません。
特に運営時間は重要なので要チェックですよ!
無料で使えるおしゃれなWordPressのテーマ5選
無料で使えるおしゃれなWordPressのテーマは以下の通りです。
テーマ名 | 主な特徴 |
Cocoon | ・有料級の機能を多数搭載 ・カスタマイズ性も高い |
Xeory | ・SEOのプロ「バズ部」が開発 ・SEOのチェック項目が搭載 |
Luxeritas | ・女性向けのやわらかい色合い ・サイトの高速化が優秀 |
Pixgraphy | ・写真を美しく魅せる ・日記や旅行向けのテーマ |
LION BLOG | ・デザインがかっこいい ・プラグインの節約が可能 |
※サービス名を押すと公式サイトにジャンプ
上記の中だとダントツでCocoonがおすすめです。
まずはCocoonを試してみて、しっくりこない場合はほかの4つも利用してみてください。
では無料で使えるおしゃれなWordPressのテーマを詳しく紹介していきますね。
Cocoon:有料級の機能を搭載
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★★ |
ネットの情報量 | ★★★★★ |
サポート体制 | 掲示板:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
Cocoon(コクーン)は有料級の機能を誇る無料テーマです。
デザイン性やカスタマイズ性、SEO施策などあらゆる点が有料級に達しています。
特にカスタマイズの豊富さとサイトの高速化の2点において優秀です。
Cocoonではボタンひとつでテーマをガラッと変えることができます。
テーマの種類も70個以上あるので、基本的にほかのサイトとかぶることもありません。
オリジナリティのあるサイトを目指している場合はぴったりです。
また、Cocoonはそれぞれの設定もお手軽にできます。
たとえば、ブログ運営に必須とされるサイトの表示スピードを上げる高速化もボタンひとつです。
その他のSEO施策やAMP設定も簡単に設定できます。
AMPとは
モバイルページを高速に表示させるための手法。
知識のない初心者でもおしゃれかつ、自由に設定しやすいので無料テーマならCocoon一択です。
ちなみにCocoonはその利便性から利用者が多く、ネットにたくさんの情報があふれています。
基本的に検索すれば解決策が出てくるので、ブログの知識がない初心者にもおすすめです。
\無料の域を出た高性能/
Xeory:バズ部が開発
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★☆☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
Xeory(セオリー)はブロガー界で超有名なバズ部が提供するWordPressのテーマです。
バズ部のテーマというだけあって知名度も高く、企業サイトも採用しています。
Xeoryはいたるところに説明が書かれているので初心者向きです。
たとえばSEOについては以下の項目でチェックポイントが設けられています。
- タイトルにキーワードが含まれるか
- タイトルが32字以内になっているか
- メタディスクリプションが定められているか
- 書き出しで問題提起しているか
SEOの基礎をおさえた内容なので、Xeoryを利用すればSEOライティングの初歩が身に付きます。
ブログでSEO記事を執筆している場合は重宝するでしょう。
無料のおしゃれなWordPressテーマの中でもSEOに優れるXeoryですが、まだまだ知名度が高くありません。
カスタマイズにはHTMLやCSSの知識が必要になるので、完全初心者だと厳しいです。
HTMLとは
テキストボックスや文字、表などを装飾するときに使う言語。
CSSとは
Webページの見た目を整えるための言語。
デザインを微調整するときに使う。
ある程度ブログ運営していて、テーマの操作に慣れている場合は利用してみると良いですね。
\SEOのプロ「バズ部」が開発/
Luxeritas:女性向けのやわらかいのデザイン
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★☆ |
ネットの情報量 | ★★★☆☆ |
サポート体制 | 掲示板:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Luxeritas(ルクセリタス)はカスタマイズ性とサイトの高速化に強みがある無料テーマです。
サイトの高速化はCocoonにもありましたが、シンプルな設定しかできません。
シンプルな分高速化の効果も高いですが、細かく設定したい場合はLuxeritasがおすすめです。
LuxeritasではHTML・CSS・javascriptの圧縮率を変更したり、読み込み方法を設定したりできます。
javascriptとは
ブラウザを「動かす」ためのプログラム言語のこと。
Webサイトのアニメーションを動かすことも可能。
サイトの高速化に関してより細かい設定ができるので、カスタマイズを楽しみたい方にぴったりです。
また、Luxeritasはデザイン性能が高く、カラーバリエーションを加えたり、10種類以上のデザインテンプレートに変更したりできます。
Cocoonと比べるとカスタマイズ性が劣りますが、LuxeritasにはCocoonと違ったおしゃれさがあります。
Luxeritasも無料なので、おしゃれブログを目指すなら一度導入してみてください。
\サイトの高速化に強い/
Pixgraphy:写真を美しく見せる
日本語対応 | あり (翻訳プラグインが必要) |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★☆☆☆ |
ネットの情報量 | ★☆☆☆☆ |
サポート体制 | なし |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
Pixgraphy(ピクスグラフィー)はポートフォリオにおすすめのWordPressテーマです。
全体的な評価を見ると正直微妙ですが、写真をおしゃれに魅せることができます。
たとえば日記や旅行系のブログは写真を載せることも多いですよね?
写真をブログにたくさん掲載する場合はPixgraphyが最適です。
Pixgraphyを利用すると以下のように添付できます。
デフォルトの状態でもきれいに写真が掲載されていますよね。
「ブログは画像をメインに掲載している」という場合は、Pixgraphyを導入するとスタイリッシュなブログになりますよ。
\写真を美しく魅せる/
LION BLOG:かっこいいデザインが魅力
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★☆ |
ネットの情報量 | ★★★☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
LION BLOG(ライオンブログ)はかっこいいデザインが魅力的なWordPressテーマです。
CocoonやLuxeritasはどちらかというと女性らしいおしゃれでした。
カラーの鮮やかさやサイト全体の雰囲気がかわいらしいので、女性向けのブログであればよりマッチするでしょう。
一方でLION BLOGは、ほかの無料テーマとは違ったかっこよさを備えています。
デフォルトではブラックとレッドにカラーが統一されていてスタイリッシュです。
特に男性向けや企業向けのブログであればコンセプトにマッチしてくれるでしょう。
また、LION BLOGを利用すればプラグインなしで以下の設定ができます。
- お問い合わせフォームの設置
- 目次の自動作成
- 人気記事ランキングの自動掲載
プラグインとは
ブログを拡張する機能。
スマホで言うところのアプリケーションに該当する。
本来であればこれらの設定はプラグインを利用しなければいけません。
プラグインさえ入れると簡単に設定できますが、プラグインをたくさん入れるとサイトの表示速度に響きます。
あわせて読みたい
その点便利機能が搭載されたLION BLOGは、プラグインの数が最小限で済みます。
サイトスピードを気にする人やほかのプラグインを利用したい場合はぴったりですね。
\かっこいいデザインが魅力/
有料だからこそおしゃれなWordPressのテーマ5選
有料のWordPressテーマでおすすめするものは以下の通りです。
テーマ名 | 値段 | 主な特徴 |
AFFINGER6 | 14,800円 | ・カスタマイズが豊富 ・ネットに情報が多い |
THE THOR | 16,280円 | ・プロ級のデザイン性をお手軽に実現 ・執筆時の便利機能が搭載 |
SANGO | 11,000円 | ・かわいらしいデザイン ・女性やエンタメ向け |
JIN | 14,800円 | ・アフィリエイト性能に特化 ・ブロックエディターの操作が便利 |
SWELL | 17,600円 | ・公式サイトのデザインがスタイリッシュ ・ブロックエディターの操作性が抜群 |
※サービス名を押すと公式サイトにジャンプ
有料テーマは無料テーマに比べると一線を画す性能やおしゃれさを備えています。
自分が気に入ったデザインのものを選ぶと良いですが、迷う場合は万能なAFFINGER6がおすすめです。
AFFINGER6はカスタマイズ性に優れています。
企業のようなスタイリッシュなデザインにしたり、女性らしいデザインにしたりできます。
どれか迷う場合は、カスタマイズの幅がより広いAFFINGER6を選んでおけば間違いないでしょう。
では5つの有料テーマについて特徴を詳しく紹介していきますね。
AFFINGER6:細部までこだわれる
値段 | 14,800円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★★ |
ネットの情報量 | ★★★★★ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
AFFINGER6(アフィンガー6)は有料テーマの中でも比較的知名度が高いWordPressテーマです。
当ブログでもAFFINGER6を導入していますが、使い勝手がよく大変満足しています。
AFFINGER6には「AFFINGE管理」という設定ページがあって、デザインや設定を一瞬で変えることが可能です。
画面にある「全体設定」から「カラーパターン」を変えるだけでガラッと印象が変わります。
ピンクを選ぶと女性らしく、黒を選ぶとかっこよくなるので、ブログのコンセプトにも合わせやすいです。
見出しカラーや文字色なども詳細に変更できるので、カスタマイズのやりがいもあります。
また、AFFINGER6は細かいところまでお手軽に設定できるところも優秀です。
ほかの有料ブログもカスタマイズ性が高いですが、AFFINGER6の場合はHTMLやCSSを基本的に設定しません。
AFFINGER6ならCSSを使うところを、ボタンひとつで設定できます。
万が一カスタマイズのやり方がわからなくても、AFFINGER6はネット情報が多いです。
検索すればたいていのことはわかるので、比較的簡単におしゃれさを追求することもできます。
「お手軽にかっこいいブログにしたい」
「ブログの細部までこだわりたい」という場合は、AFFINGER6が役立ってくれますよ!
\月収100万円ブロガーも多数愛用/
THE THOR:一線を画すかっこいいデザイン
値段 | 16,280円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★☆ |
ネットの情報量 | ★★★★☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
THE THOR(ザ・トール)はLION BLOGを進化させた有料のWordPressテーマです。
LION BLOGと同じでかっこいいデザインが多く、プロ級のサイトデザインを簡単に実現できます。
ほかの有料テーマも十分おしゃれですが、THE THORはのおしゃれさはトップクラスです。
細部も自由にカスタマイズできるので、ほかのサイトとかぶることもほとんどないでしょう。
また、THE THORは口コミやレビューボックスをボタンひとつで作れるところも優秀です。
口コミやレビューボックスは商品紹介の際に多用しますが、THE THORならボタンひとつで作れます。
ブログで口コミをたくさん利用するという場合は特にTHE THORがおすすめです。
\一線を画すかっこいいテーマが魅力/
SANGO:ゆるいデザインがかわいい
値段 | 通用プラン:11,000円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★★★☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
SANGO(サンゴ)はかわいさに特化したWordPressの有料テーマです。
AFFINGER6やTHE THORの場合はどちらかといえば、男性向けのおしゃれさでした。
一方でSANGOはかわいいデザインで統一されていて、居心地のよさを感じられます。
カラーが優しかったり、全体に丸みを帯びていたりするので、かわいい系のブログとの相性は抜群です。
ブログで女性向けテーマやテンタメ系などを取り扱っている場合はおすすめですよ!
\かわいらしくて居心地がよい/
JIN:アフィリエイトブログに特化
値段 | 14,800円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★★★☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
JIN(ジン)は有名アフィリエイターのひつじさんが開発したテーマです。
月収100万円以上稼ぐひつじさんが培った知識やノウハウがJINに集約されています。
ブログで収益化を目指す場合はぴったりです。
また、JINはGutenbergエディターを利用したときに、11種類のブロックをボタンひとつで作ることができます。
Gutenbergエディター(ブロックエディター)とは
投稿を構成するテキストや画像を「ブロック」単位で作成していくスタイル。
Wordのようなスタイルの「クラシックエディター」と使い勝手が異なる。
- シンプルボックス
- 見出し付きボックス
- アイコンボックス
- シンプルボタン
- リッチボタン
- 吹き出し
- 余白
- ブログカード
- 区切り線
- ランキング
- 横並びボタン
ブログでボックスをよく使う場合は、JINならストレスなく設置できます。
全体的に見て、JINはアフィリエイト記事の作りやすさに特化している感じですね。
アフィリエイトブログを運営したい場合は、JINを利用すると良いかもしれません。
\快適にアフィリエイト記事の執筆が可能/
SWELL:ブロックエディター利用者におすすめ
値段 | 17,600円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★★★☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
SWELL(スウェル)はパッと見ただけでスタイリッシュさが伝わるWordPressテーマです。
公式サイトを開くと波が押し寄せてくる画面が最初に表示されます。
かなりインパクトのあるトップページなので、一気にひきつけられるでしょう。
デザインにインパクトがあるSWELLはブロックエディターの使い勝手が良いです。
クリックひとつでいろいろ装飾ができるので、初心者でもサクッとおしゃれな記事が完成します。
中にはSWELLに乗り換えてから編集時間が半分以下になったという人もいるほど、SWELLのブロックエディターは使い勝手が良いです。
ブログ記事の執筆をブロックエディターで行う場合は、SWELLを利用するとサクサク進められるでしょう。
\ブロックエディターが使いやすい/
【女性向け】おしゃれなWordPressのテーマ5選
女性向けにブログ運営している場合は以下のWordPressテーマがおすすめです。
テーマ名 | 値段 | 主な特徴 |
New Standard | 29,700円 | ・サポートが手厚い ・14日間の無料体験あり |
Diver | 17,980円 | ・ヘッダーのカスタマイズ性が優秀 ・記事執筆のデザインがお手軽 |
STORK19 | 11,000円 | ・洗練された美しいデザイン ・モバイルファーストに徹底 |
Be | 17,777円 | ・ピンク系統のやわらかいデザイン ・ページ別にデザインの変更が可能 |
NOEL | 34,800円 | ・美容や健康ジャンルにマッチ ・大きな画像で存在感をアピール |
※サービス名を押すと公式サイトにジャンプ
女性向けにジャンルをしぼっている場合は、実際にWordPressテーマをデモサイトでチェックすることが大切です。
デモサイトから自分のブログと合うものを選ぶと失敗しません。
まずは以下で紹介する5つのテーマが、どのような特徴を持っているのかひとつずつ確認してみてください。
New Standard:14日間の無料体験あり
値段 | 29,700円 (New Standard Ver3) |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★★☆ |
ネットの情報量 | ★★☆☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
New Standard(ニュー・スタンダード)は美しいデザインが魅力のWordPressテーマです。
導入実績は300件を超えていて、個人事業主から企業まで幅広い人たちが利用しています。
New Standardはサポートも手厚く、New Standard Ver3を購入すると以下の特典が付いてきます。
- サポートが初月無料
- 画像作成のノウハウ
- 集客のノウハウ
- 秘密の特典
サポートがかなり手厚いので、テーマを使い慣れていない初心者にも向いています。
ほかの有料テーマと比べると値段は高いですが、特典の充実度を見ると支払う価値は十分にあると言えるでしょう。
ちなみにNew Standardは有料テーマとしては珍しく、14日間の無料体験を用意しています。
「噂の有料テーマがどれくらい良いのか試してみたい」
「New Standardとブログの雰囲気が合うか確かめたい」という場合は、無料体験を利用してみましょう。
\14日間の無料お試しができる/
Diver:ヘッダーをおしゃれに設定可能
値段 | 17,980円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★☆☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 電話: |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Diver(ダイバー)はブログの上部に表示されるヘッダー画像の作成が簡単にできるWordPressのテーマです。
ヘッダーの背景デザインには、あらかじめグラデーションやストライプが搭載されています。
画像をヘッダーに添付して、あとは色味調整するだけで一気におしゃれなブログへ進化します。
化粧品や美容グッズなどのイラストをヘッダーに載せると、女性の目を一発でひけるでしょう。
ヘッダーをおしゃれに設定できるDiverは、入力補助機能が非常に優秀です。
- 見出し作成
- ボタン作成
- 囲い枠
- 区切り線
- リスト表示
- アイコン
- グリッドレイアウト
- 引用
- AMP表示
- ランキング
- レビュー
- 表
- ポップアップ
- コード
記事執筆で使うデザインはすべて含まれています。
デザインを施したい場合は、DIVER入力補助機能を押すだけなので簡単です。
ブログ運営初心者でも、簡単におしゃれな記事を作成できますよ。
\快適な記事執筆ができる/
STORK19:モバイルファーストに徹底
値段 | 11,000円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★★☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 電話: |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
STORK19は初期のSTORKにアップグレードを重ねたWordPressテーマです。
STORK特有のやさしいデザインはそのまま引き継ぎ、表示速度の改善やブロックエディターの導入が加えられました。
もともとデザインは美しかったですが、さらにブログとしての利便性が上がった感じですね。
STORK19は美しいデザインも良いですが、モバイルファーストにかなり力を入れています。
モバイルファーストとは
パソコンより画面が小さいスマホやタブレットなどの利便性を追求する施策のこと。
スマホユーザーが増える昨今では必須の取組み。
今はモバイルファーストが必須な時代になっていますが、STORK19では「究極のモバイルファーストテーマ」をうたっています。
うたい文句通りSTORK19のモバイルファーストは素晴らしく、なんとパソコンとスマホの表示で設定を変えることができるのです!
一般的にパソコンとスマホは同じ表示になりますが、STORK19なら違った項目を表示させられます。
おしゃれなデザインにこだわりたい人からするとたまらない仕組みですね。
\スマホ表示にこだわれる/
Be:やわらかい色で居心地がよい
値段 | 17,777円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★★☆☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
Be(ビー)はやわらかいピンク系統の色でまとめられた女性向けWordPressテーマです。
ブログの読者が女性であればドンピシャでハマります。
Beでは事前に用意されたレイアウトを3パターンから選べるのが大きな特徴です。
トップページやアーカイブ、ランキングページでそれぞれ別のデザインを表示することもできます。
ページごとにデザインを変えることができるので、おしゃれなブログを極められますよ!
ちなみにBeにはアニメーション付きアンダーラインといった面白い機能も備わっています。
記事執筆にもおしゃれさを発揮できるので、Beを利用すればブログ全体がワンランクアップするでしょう。
\ページによってデザインを変えられる/
NOEL:清潔感のあるデザインが魅力
値段 | 34,800円 |
日本語対応 | あり |
レスポンシブ | あり |
カスタマイズ性 | ★★★☆☆ |
ネットの情報量 | ★☆☆☆☆ |
サポート体制 | メール:24時間 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
NOEL(ノエル)は美容ジャンルに特化した女性向けWordPressテーマです。
ヘッダーが大きな画像で表示されるので、適した画像を設定すれば読者の興味を一気にひくことができます。
こちらはNOELのデモサイトですが、画像を見るだけでどのようなブログなのかわかりますよね?
NOELを導入すれば簡単に上記のようなおしゃれサイトが完成しますよ!
ちなみにNOELは以下のジャンルにおすすめのテーマです。
- 美容医療
- コスメ
- エステサロン
- ダイエット
基本的に女性向けサービスであればマッチします。
女性向けのジャンルを取り扱っている場合は、NOELを利用して企業サイトのようなブログに仕上げるのも良いでしょう。
\画像で鮮烈なイメージを残せる/
テーマをWordPressに導入する方法
テーマをWordPressで使う方法は以下の通りです。
テーマの導入方法
- 1.テーマを手に入れる
- 2.WordPressにテーマを導入する
- 3.テーマをインストール・有効化する
- 4.カスタマイズしていく
では4つのステップに分けて紹介していきますね。
ステップ1.テーマを手に入れる
まずは公式サイトからテーマを手に入れます。
テーマをインストールすると、基本的に圧縮された状態になっています。
圧縮されたファイルはそのままで問題ありません。
逆に解凍すると、WordPressへインストール際にエラーが発生するので注意が必要です。
ちなみに多くのテーマでは親テーマ(テーマ名だけのファイル)と、子テーマ(テーマ名+childのファイル)の2種類がインストールされます。
親テーマとは
デザインの基本となるテンプレート。
子テーマとは
親テーマに影響を与えずにカスタマイズできるテーマ。
基本的に子テーマをインストールしてカスタマイズしていきます。
親テーマでもカスタマイズできますが、デメリットが多いので使わない方が良いです。
- テーマを編集してエラーが出ても取り返しがつかない
- アップデートに伴ってカスタム内容が消える
- コードが複雑なので初心者にはわかりづらい
親テーマはデメリットが多いですが、親テーマから独立した子テーマなら簡単に編集できます。
そのうえ親テーマに更新があっても、子テーマが影響を受けることもありません。
とりあえず「テーマは子テーマを使うもの」だと覚えておいてくださいね。
ステップ2.WordPressにテーマを導入する
テーマのインストールが終わったら、WordPressのトップ画面に行きます。
トップ画面に着いた後はサイドにある「外観」を押してください。
外観を押すと現在インストールしているテーマの画面にたどり着きます。
テーマの画面上部に「新規追加」があるので押しましょう。
新規追加を押すとテーマのインストール画面が表示されます。
無料テーマの中には、公式サイトでテーマをダウンロードせず、こちらの画面からインストールすることもできます。
有料テーマの場合は、画面上部にある「テーマのアップロード」を押してください。
画面が切り替わった後は「ファイルを選択」をクリックして、先ほどインストールしたテーマを選びます。
選択が終わった後は右側にある「今すぐインストール」を押しましょう。
ちなみにテーマは先に親テーマ、その次に子テーマをインストールするのがルールです。
子テーマからインストールするとおかしくなることもあるので気を付けましょう。
ステップ3.テーマをインストール・有効化する
テーマをインストールすると以下の画面が表示されます。
子テーマをインストールした後に「有効化」というボタンを押しましょう。
テーマを有効化させると、インストールしたテーマに切り替わります。
ステップ4.カスタマイズしていく
テーマを切り替えた後は、WordPressのホームに戻ってしっかりと反映されているかチェックしましょう。
正しくテーマが導入できた後は自由にカスタマイズしていきます。
テーマのカスタマイズは基本的にWordPressのサイドバーから手続き可能です。
カスタマイズのやり方はテーマによって異なりますが、以下の流れで進めるのがおすすめです。
- 全体カラー・テーマの設定
- 文字サイズ
- ヘッダーやフッターの設定
- その他の細かい設定
カスタマイズの際は全体を決めてから、細部に取り組むと失敗しづらいですよ!
あわせて読みたい
WordPressのテーマに関するよくある質問
続いてWordPressのテーマに関するよくある質問を紹介します。
有料テーマは繰り返し使えるの?
WordPressのテーマは基本的に一度インストールすれば繰り返し利用できる仕組みです。
テーマの圧縮ファイルはパソコンのフォルダにインストールされます。
ファイルさえしっかりと保存しておけば、ほかのブログで使いまわしできます。
やっぱりテーマは有料の方が良いの?
本気で稼ぎたい場合は有料テーマを使用するべきです。
有料テーマはおしゃれなだけでなく、SEO対策が徹底されています。
SEOはブログで稼ぐために必須の要素なので、無料ブログと比べたときに何歩もリードできます。
実際にブログで稼いでいる人も有料テーマを採用していることが多いです。
ブログだけで食べていくほど稼ぎたい場合は、初期投資だと思って有料テーマを購入しましょう。
まとめ.コンセプトに合ったテーマを選んでおしゃれなブログにしよう!
ブログの見た目をワンランクアップしてくれる、おしゃれなWordPressのテーマについて紹介してきました。
本記事のまとめ
- WordPressのテーマはおしゃれかつ高性能な有料がおすすめ
- 有料テーマはブログのコンセプトにあわせて選ぶと失敗しない
- 選び方に悩む場合はネットに情報が多いAFFINGER6がおすすめ
- 有料テーマを試したい場合は14日間無料体験できるNew Standardもあり
WordPressのテーマは大きく分けると無料と有料がありますが、ブログで稼ぎたいなら有料一択です。
有料テーマはデザイン性やカスタマイズ性、SEO施策などあらゆる面において無料テーマより優れています。
有料テーマにはいろいろな種類ありますが、ブログのコンセプトにあわせるのが失敗しないコツです。
たとえば、ブログのターゲットを女性に絞っている場合は、女性向けテーマがマッチします。
まだブログのコンセプトが決まっていない場合は汎用性の高いAFFINGER6がおすすめです。
AFFINGER6はビジネスから趣味、女性向けにまで幅広く対応しています。
ネットに情報もあふれているので、簡単におしゃれなブログにカスタマイズすることもできますよ!
※サービス名を押すと公式サイトにジャンプ
テーマ名 | 値段 | 主な特徴 |
Cocoon | 無料 | ・有料級の機能を多数搭載 ・カスタマイズ性も高い |
Xeory | 無料 | ・SEOのプロ「バズ部」が開発 ・SEOのチェック項目が搭載 |
Luxeritas | 無料 | ・女性向けのやわらかい色合い ・サイトの高速化が優秀 |
Pixgraphy | 無料 | ・写真を美しく魅せる ・日記や旅行向けのテーマ |
LION BLOG | 無料 | ・デザインがかっこいい ・プラグインの節約が可能 |
AFFINGER6 | 14,800円 | ・カスタマイズが豊富 ・ネットに情報が多い |
THE THOR | 16,280円 | ・プロ級のデザイン性をお手軽に実現 ・執筆時の便利機能が搭載 |
SANGO | 11,000円 | ・かわいらしいデザイン ・女性やエンタメ向け |
JIN | 14,800円 | ・アフィリエイト性能に特化 ・ブロックエディターの操作が便利 |
SWELL | 17,600円 | ・公式サイトのデザインがスタイリッシュ ・ブロックエディターの操作性が抜群 |
New Standard | 29,700円 | ・サポートが手厚い ・14日間の無料体験あり |
Diver | 17,980円 | ・ヘッダーのカスタマイズ性が優秀 ・記事執筆のデザインがお手軽 |
STORK19 | 11,000円 | ・洗練された美しいデザイン ・モバイルファーストに徹底 |
Be | 17,777円 | ・ピンク系統のやわらかいデザイン ・ページ別にデザインの変更が可能 |
NOEL | 34,800円 | ・美容や健康ジャンルにマッチ ・大きな画像で存在感をアピール |