・会社に行かないといけないの?
・最初から最後までの流れを詳しく知りたい!
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- 退職代行SARABAの流れを5つのステップで解説
- 退職後にすべき手続き
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
私は2019年12月末に退職代行を利用しました。何事もなく退職できたので拍子抜けでしたが、翌日から会社に行かなくても良いと実感してからは最高の気分でした。
退職代行SARABAは自宅から退職手続きができるサービスです。
しかし、具体的にどのような流れで進んでいくのか気になりますよね?
この記事では、退職代行SARABAの流れを5つのステップで紹介。
最後まで読んでいただくと、どのように進めればスムーズに退職できるのかわかりますよ!
\退職後の生活費でお困りの方へ/
社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。
条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。
【おすすめポイント】
- 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
- 利用者は無料で退職代行を利用可能
- 完全オンラインでサポート
- 受給できなければ全額返金
- 1,000人以上の利用者
- 顧客満足度98%
- 24時間365日対応
【利用条件】
- 年齢が20歳~54歳である
- 退職日が本日から14日~90日未満である
- 現時点で転職先が決まっていない
- 社会保険に1年以上加入している
-
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
退職代行SARABAの流れとは?
退職代行SARABAで連絡してから退職するまでの流れは以下の通りです。
退職までの流れ
- 公式サイトから問い合わせる
- 利用料金を支払う
- ヒアリングシートを記入する
- SARABAが会社へ退職の意思を伝える
- 退職届を会社に郵送する
では、順番に解説していきますね。
手順1.公式サイトから問い合わせる
退職代行SARABAを利用するには、公式サイトから問い合わせましょう。
公式サイトに飛んだ後、下方向へスクロールすると以下の画面が出てきます。
問い合わせ方法は3つあります。
- 電話(0120-987-776)
- LINE
- メール
おすすめはLINEです。
というのも、SARABAはLINEでやり取りをしていきます。
電話やメールを選んでも最終的にはLINEを使うので、最初からLINEにした方が良いですよ!
もしLINEから連絡しても返信が来ない場合は、電話するのも良いですね。
SARABAから返信が来ると、今後の流れを解説されます。
このときに無料相談できるので、気になることがある場合はすべて聞いておきましょう。
ちなみに、即日退職にも対応しているので、すぐに会社を辞めることもできますよ!
話を聞いて利用したいと感じたら、先に利用料金を支払います。
\24,000円で即退職/
手順2.利用料金(24,000円)を支払う
利用料金を支払う流れはこちらです。
お金の支払い方
- SARABAにメールアドレスを伝える
- 「請求元株式会社ワン様」からメールが届く
- メールに添付されているURL(PayPal)を押す
- 手続きを済ませて24,000円支払う
送られてくるメールアドレスから料金を支払うだけなので簡単ですね。
「お金を先に支払うのか」と不安に感じるかもしれませんが、バックレられたという評判はないので安心してください。
ちなみに、退職代行SARABAの支払い方法は二通りです。
- クレジットカード
- 銀行振込
どちらを使っても良いですが、クレジットカードの方が早いです。
できるだけ早く退職したい方はクレジットカードを選びましょう。
そして、使えるクレジットカードの種類は以下の通りです。
利用可能なクレジットカード
- Mastercard
- VISA
- JCB
- AMERICANEXPRESS
- DISCOVER
- UnionPay
SARABAが料金の支払いを確認できたら、ヒアリングシートが送られてきます。
\行政書士監修の退職届あり/
手順3.ヒアリングシートを記入する
SARABAのヒアリングシートで記入する項目は全部で15個です。
ヒアリングシートの記入項目
- 氏名などの個人情報
- 職業、雇用形態、勤続年数
- 会社の情報、ご自身の所属部署
- 会社に連絡してほしい日時
- 会社から借りているもの
- 返却して欲しいもの(書類)
- 私物は処分しても問題ないか
- 有給消化について
- 退職希望日
- 最終出勤日
- (あれば)会社に伝えたいこと
- 退職理由
- 会社と直接やり取りしたいか
- 転職サポートを希望するか
- 身分証の提示
特に難しいところはありませんが、ポイントなのは5つです。
その5つと回答例はこちらになります。
ココに注意
- 返却して欲しいもの…少なくとも離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険証、健康保険資格喪失者証は必要
- 有給消化について…残っている場合は積極的に消化すべき
- 退職希望日…「有給をすべて消化した日」と書く
- 最終出勤日…会社にもう行かない場合は最後に通勤した日を書く
- 退職理由…一身上の都合でOK
こちらはチェックしておきましょう。
もし他に分からないことがあれば、SARABAの担当に聞くと良いですね。
ヒアリングシートを送ったら、あとはSARABAから吉報が来るのを待ちましょう。
\有給消化率98%/
手順4.SARABAが会社へ退職の意思を伝える
ヒアリングシートを送ると、SARABAが動き出します。
また、それと同時に以下の書類も添付されてくるので、報告を待っている間に書きましょう。
- 退職届…会社に退職を伝える書類
- 要望書…有給消化などを申請する書類
- 加入届…退職代行SARABAユニオンに加入するための書類
すべてフォーマットがあるので、それに従って書くだけです。
分からないことがあれば、担当者に尋ねてみましょう。
ちなみに、SARABAは利用するにあたって、労働組合に入らなければいけません。
というのも、SARABAは「会社と交渉できる」ことを売りにしています。
交渉ができると、有給消化や退職日の設定が可能です。
仮に会社と交渉する権利がないのに、退職代行業が会社と相談すると非弁行為という法律違反に当たります。
法律を守るために、労働組合に入ってもらうということです。
労働組合に入ると同時に会社と交渉する権利が発生するので、有給の消化を交渉できます。
ちなみに退職が完了すると、労働組合からは自動で脱退させられるので安心してくださいね。
\全額返金保証あり/
手順5.退職届を会社に郵送する
SARABAから退職完了の連絡を受けたら退職届などの書類を提出します。
会社に送る書類は以下の通りです。
送付物一覧
- 退職届
- 健康保険被保険者証
- 身分証明書、社員章
- 制服
- 定期券
- 携帯
- パソコン
こちらは一般的な返却物です。
ただ、勤め先によって返却物は異なります。
その点もSARABAが教えてくれるの安心してください。
返却物をそろえたら簡易書留で会社へと発送します。
簡易書留にするのは、返却物を送ったという証拠を残すためです。
証拠がないと面倒なことになるかもしれないので、安心して退職するためにも簡易書留を利用しましょう。
そして書類を送ったことをSARABAに伝えると、退職が完了です。
ヒアリングシートを送ってから連絡が来るまでは、1時間以内という評判が多かったです。
以外にもあっさりと手続きが完了するので、拍子抜けしますよ!
分からないことがあれば、すぐに聞くというのがスムーズに退職するポイントですよ。
\即日退職にも対応/
退職代行SARABA利用後にすべき手続き
退職した後は以下の手続きをする必要があります。
退職後の手続き
- 健康保険の切り替え
- 年金の切り替え
- 失業保険の手続き(必要であれば)
- 税金の手続き(必要であれば)
- 確定申告(12月31日までに退職しない場合)
こちらは退職後に次の転職先が決まっていない場合の手続きです。
翌日から転職先で働くことが決まっている場合は、書類を持って会社に行けば手続きはいりません。
ただ、転職まで1日でも空いてしまうと、自分で手続きする必要があるので気を付けましょう。
具体的な退職後の手続きについては以下の記事で解説されています。
SARABAを利用予定の人はあわせて確認しておいてくださいね。
【体験者が語る】退職代行を使ったその後にすべき5つの手続きとは?
\24,000円で即退職/
まとめ:SARABAはLINEと郵送だけで退職できる簡単なサービス!
退職代行SARABAで退職する流れを紹介してきました。
流れをまとめると以下の通りです。
退職までの流れ
- 公式サイトからLINEで問い合わせる
- 利用料金の24,000円を支払う
- 15項目あるヒアリングシートを記入する
- SARABAが会社へ退職の意思を伝える
- 退職届、要望書、加入届を記入して送る
- 会社への返却物を簡易書留で郵送する
- SARABAに報告する
基本的にLINEでやり取りして、最後に返却物を郵便局から送るだけです。
会社に行くことはなく、外出も最小限に抑えられます。
「もう会社なんて行きたくない」という方にはぴったりですね。
\出社せずに退職できる/
現在や退職後のキャリアに悩む方へ
「退職後に何をすべきか迷っている」
「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。
ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。
トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。
- 自分が本当にやりたいことを探している
- 自己分析が上手にできない
- 今度こそは転職に失敗したくない
- 初めての就職でわからないことが多い
- 年収アップやキャリアアップを目指している
- キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
- 仲間と一緒にがんばりたい
上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。