退職代行のコラム

退職代行のあとにパソコンを返却する方法!会社に行かなくてもOK

この記事はプロモーションを含みます
退職代行のあとにパソコンを返却する方法!会社に行かなくてもOK

こんな悩みや疑問はありませんか?

  • 退職代行を使ったあとにパソコンを返却するときはどうすべき?
  • 会社に直接持って行ったほうが良いの?
  • パソコンを返却するときは何か注意点があるの?

本記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

 

退職代行を利用したあとは貸与物を会社に返却するのが基本です。

会社からパソコンを支給されている場合は、退職のときに返却しなければいけません。

しかし、退職代行を使った手前、自分でパソコンを返却しに行くのは気まずいですよね。

 

退職代行を使ったあとに会社から借りているパソコンをどう返却すべきなのか紹介します。

パソコン返却時の注意点も確認しておいてね。

 

\退職後の生活費でお困りの方へ/

社会保険給付金アシスト

社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。

条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。

社会保険給付金アシストの特徴

【おすすめポイント】

  • 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
  • 利用者は無料で退職代行を利用可能
  • 完全オンラインでサポート
  • 受給できなければ全額返金
  • 1,000人以上の利用者
  • 顧客満足度98%
  • 24時間365日対応

【利用条件】

  • 年齢が20歳~54歳である
  • 退職日が本日から14日~90日未満である
  • 現時点で転職先が決まっていない
  • 社会保険に1年以上加入している

 

関連記事
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

退職代行の利用後にパソコンを返却するときは郵送でOK

退職代行の利用後にパソコンを返却するときは郵送でOK

退職代行を使ったあとのパソコン返却は郵送で問題ありません。

自分で会社に持って行っても良いですが、「なんで退職代行を使ったんだ!」と怒られる可能性が高いです。

余計なトラブルを避けるためにも、会社の人とは非対面でパソコンを返却しましょう。

対面でパソコンを返却しなくても罪に問われることはないよ。

 

退職代行を利用してパソコンを返却するまでの流れ

退職代行を利用してパソコンを返却するまでの流れ

退職代行を利用してからパソコンを返却するまでの一連の流れはこちらです。

退職代行を利用してパソコンを返却するまでの流れ

  • 1.退職代行業者に無料相談する
  • 2.アンケートに回答する
  • 3.代行料金を支払う
  • 4.退職代行を進めてもらう
  • 5.退職完了の通知を受け取る
  • 6.会社への貸与物をまとめる
  • 7.郵送で貸与物や退職届を送る
  • 8.会社から退職関連の書類を郵送で受け取る

業者によって細かな流れや内容は異なりますが、基本的には上記の流れです。

具体的な手順を8つのステップに分けて紹介しますね。

 

流れ1.退職代行業者に無料相談する

まずは退職代行業者に無料相談しましょう。

無料相談では退職代行サービスの概要やその他の疑問点を聞けます。

相談するだけなら無料なので、不明点はこの段階で聞いておきましょう。

\つらい現状から即解放/

 

流れ2.アンケートに回答する

退職代行を依頼すると、アンケートやヒアリングシートの回答をお願いされます。

アンケートの主な内容は以下のとおりです。

アンケートの内容
  • 名前
  • 電話番号
  • 雇用形態
  • 退職希望日
  • 電話無料相談を希望するか
  • 電話無料相談の希望日時
  • 相談内容

 

アンケートは10分ほどで回答が終わります。

アンケートは素直に答えて問題ないよ。

 

流れ3.代行料金を支払う

アンケートの回答が終わったら代行料金を支払いましょう。

支払方法はクレジットカードや銀行振込、電子決済サービスなどが一般的です。

 

すぐに退職代行をお願いする場合はクレジットカードや電子決済サービスを利用しましょう。

銀行振込は営業時間外だと手続きに時間がかかります。

 

流れ4.退職代行を進めてもらう

料金の支払いが完了すると、事前打ち合わせやアンケートの内容に従って退職代行が実行されます。

退職代行中は特に何もする必要がありません。

業者によっては丁寧に進捗状況を教えてくれますよ。

 

流れ5.退職完了の通知を受け取る

退職代行が完了すると担当者から交渉完了の連絡が来ます。

通知が来たら無事に退職できたと思って問題ありません。

 

ただ、交渉が完了しただけで、書面上で退職が終わったわけではありません。

業者の言うことに従って退職手続きを進めましょう。

あわせて読みたい

 

流れ6.会社への貸与物をまとめる

以下の貸与物をまとめましょう。

会社への返却物
  • 健康保険被保険者証
  • 身分証明書
  • 制服
  • 定期券
  • 仕事関連の書類
  • 会社の携帯やパソコン
  • 仕事で使っていた名刺
  • 会社のお金で購入したもの
  • マニュアル
関連記事
退職代行の後に会社へ荷物を返す
退職代行の利用後に会社へ送る9つの返却物とは?これだけ返せばOK!

 

パソコンを含め「会社から借りているものすべて」を用意します。

マニュアルや書類も貸与物にあたるため、会社の物はすべて返却しましょう。

貸与物はすべて返却しないと、あとでトラブルになるから気を付けてね。

 

また、梱包するときはパソコンに破損が起きないように緩衝材で守ることが大切です。

そのうえで、パソコンやスマホなどの精密機器と制服・書類などは別々に梱包しましょう。

精密機器は運送中の破損リスクがあるため、佐川急便やクロネコヤマトを利用するのがおすすめです。

精密機器以外は簡易書留で良いよ。

 

流れ7.郵送で貸与物や退職届を送る

貸与物をまとめたら退職届と一緒に送りましょう。

 

退職届は退職代行業者がテンプレを用意してくれることが多いです。

テンプレがある場合は空欄を埋めるだけで完成します。

退職届のテンプレをもらえなかった場合は、自分で用意しましょう。

あわせて読みたい

 

流れ8.会社から退職関連の書類を郵送で受け取る

貸与物や退職届が会社に届くと、数日後に以下のものが届きます。

会社から受け取るべきもの
  • 私物
  • 離職票
  • 退職表明書
  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票

 

書類は国民健康保険や国民年金の手続きに必要です。

不備がある場合は退職代行業者を通して会社に伝えましょう。

あわせて読みたい

 

書類を受け取った段階で正式に退職が完了するよ。

 

退職代行の利用後にパソコンを返却するときの注意点

退職代行の利用後にパソコンを返却するときの注意点

退職代行を利用したあとに、パソコンやその他の貸与物を返却するときは以下のことに気を付けましょう。

退職代行の利用後にパソコンを返却するときの注意点

  • パソコンの返却は退職代行業者に依頼できない
  • 会社のパソコン内にあるデータも返却する
  • 会社とは関係ないデータは削除しておく
  • 運送中の破損が起きないように梱包する
  • 梱包後のダンボールをスマホで撮影しておく
  • 破損や紛失がある場合は素直に伝える
  • パソコンの付属品もまとめて発送する
  • パソコン返却時の送料は自己負担になる
  • 証拠を残すために簡易書留で発送する

9つの注意点を紹介していきます。

 

注意点1.パソコンの返却は退職代行業者に依頼できない

基本的にパソコンの返却は自分でしなければいけません。

業者がしてくれるのは退職の交渉やサポートだけです。

実際に手続きするのは自分なので気を付けましょう。

一番めんどうな交渉は業者が請け負ってくれるから丸投げしてね。

 

注意点2.会社のパソコン内にあるデータも返却する

パソコンを返却する場合、データも貸与物に含まれます。

たとえば、社内の重要な情報やマニュアルも返却しなければいけません。

機密情報を自分のパソコンに移したり、勝手に削除したりするのはNGです。

 

注意点3.会社とは関係ないデータは削除しておく

会社のパソコンに自分で追加したデータやファイルがある場合は削除しておきましょう。

残しておいても問題ありませんが、自分でインストールしたデータやファイルを削除しておくと丁寧です。

 

注意点4.運送中の破損が起きないように梱包する

パソコンを返却するときは、必ず緩衝材を使いましょう。

ダンボールにパソコンを詰めるだけだと、運送中の揺れで故障するリスクがあります。

運送中の破損は送った側に非があるため、弁償代を請求される可能性が高いです。

 

余計なトラブルを避けるためにも、緩衝材を活用して運送中の破損を防ぎましょう。

プチプチなどの緩衝材は100均でも販売しているよ。

 

注意点5.梱包後のダンボールをスマホで撮影しておく

パソコンやその他の貸与物をダンボールに詰めるときは、以下の情報を写真で残しておくのがおすすめです。

写真を残しておくと良いもの
  • 発送したアイテムの全体写真
  • 梱包後のダンボールの中身

 

写真を残しておくと会社から何か言われたときに証拠を出せます。

たとえば「貸与物が足りないから弁償しろ」と言われた場合でも、発送したアイテムの写真があれば反論できます。

 

注意点6.破損や紛失がある場合は素直に伝える

パソコンに破損や紛失がある場合は発送前に伝えましょう。

発送後に知られると印象が悪くなります。

すでに破損や損失が起きている場合は仕方がないので謝罪することが大切です。

 

なお、破損や損失を伝えるときは退職代行業者に伝えれば問題ありません。

「会社から借りているパソコンの破損があるのですが伝えてもらえませんか」と業者に言えばOKです。

 

注意点7.パソコンの付属品もまとめて発送する

パソコンを返却するときは付属品も忘れてはいけません。

パソコンの付属品
  • 充電器
  • マウス
  • マウスパッド
  • USB

細かいアイテムは忘れがちなので、発送前にもう一度確認しておきましょう。

 

注意点8.パソコン返却時の送料は自己負担になる

パソコンや貸与物を会社に送るときの送料は自己負担です。

料金はエリアや梱包数、梱包サイズによって異なります。

基本的には数百円から数千円もあれば足りるでしょう。

 

注意点9.パソコンやスマホの発送は簡易書留を利用しない

パソコンやスマホなどの精密機器は以下のサービスを利用しましょう。

精密機器の発送におすすめのサービス
  • 佐川急便の精密機器輸送サービス
  • クロネコヤマトのパソコン宅急便

 

上記のサービスであれば丁寧に運送してくれるため、運送中には損する可能性が低いです。

佐川やヤマトに依頼する場合でも、精密機器は丁寧に梱包しておいてね。

 

交渉力やサポート力が高いおすすめの退職代行

交渉力やサポート力が高いおすすめの退職代行

※上下左右にスクロール可能

退職代行 辞めるんです

辞めるんです

SARABA

退職代行SARABA

弁護士法人みやび

弁護士法人みやびの退職代行サービス

運営元 民間企業
(労働組合と提携)
民間企業
(労働組合が交渉)
弁護士
成功率 100%
(契約社員は98%)
ほぼ100%
(ほぼ100%のカラクリとは)
100%
退職
成功者数
10,000件以上 15,000件以上 不明
即日退職 〇 〇 〇
有給紹介
未払い金
の交渉
〇 〇 〇
法的処置 × × 〇
返金保証 〇 〇 ×
転職支援 × 〇 ×
営業時間 24時間 24時間 24時間
(相談受付のみ)
料金 一律27,000円 一律24,000円 55,000円~
後払い 〇 × ×
詳細記事
公式HP \後払いだから安心/

辞めるんですHP

\有給消化率98%/

SARABAHP

\弁護士対応だから心強い/

弁護士法人みやびHP

 

代行費用を後払いにしたいなら「辞めるんです」、料金の安さで選ぶなら「SARABA」がおすすめです。

パワハラを訴えたい場合や弁護士を味方に付けたい場合は「弁護士法人みやび」が向いています。

それぞれの退職代行サービスについて詳しく知りたい場合は、表にある詳細記事をチェックしてね。

 

なお「社会保険給付金アシスト」だと無料で退職代行を受けることもできます。

 

社会保険給付金アシスト

社会保険給付金アシストは傷病手当金と失業保険の申請と手続きをサポートしてくれるサービスです。

傷病手当金と失業保険を受給すると、最大28か月間で総額数十万円から数百万円を受け取れます。

 

社会保険給付金アシストは退職代行業者ではありませんが、利用者は無料で退職代行サービスを受けられます。

「退職代行をお得に依頼したい」「退職後の金銭面が不安」という人は社会保険給付金アシストに無料相談しましょう。

関連記事
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

退職代行を使ったあとの貸与物に関するよくある質問

退職代行を使ったあとの貸与物に関するよくある質問

退職代行を使ったあとの貸与物に関するよくある質問を紹介します。

 

Q1.貸与物を返却しないと罪になるの?

貸与物を返却しないと罪に問われるケースがあります。

罪に問われるケース
  • 窃盗罪や横領罪:故意に返却しない
  • 損害賠償請求:返却期限を過ぎても返却しない

 

わざと会社の貸与物を返却しない場合、会社から訴えられる可能性があります。

安心して退職するためにも、会社から借りている物はすべて返却しましょう。

 

Q2.返却物を郵送するときは添え状が必要なの?

必ずしも添え状は必要ありません。

私も退職代行を利用しましたが、貸与物や退職届だけを送りました。

 

どうしても気になる場合は以下の情報が書かれた添え状を付けておくのも良いでしょう。

添え状に書くべき情報
  • 宛先:返却物の送り先
  • 件名:返却物の件
  • 本文:返却物の内容、返却理由、返却後の手続きなど
  • 署名:氏名、連絡先
何か不明な点がある場合は退職代行業者に相談してみてね。

 

Q3.退職時の返却物を着払いで郵送するとどうなるの?

着払いで郵送すると非常識だと思われます。

貸与物は会社を辞めるときに対面で渡すことが多いです。

 

一方で、郵送で貸与物を送るのはこちらの都合です。

「退職代行を使って顔を合わせるのが気まずいから郵送で済ませたい」という考えですよね。

こちらの事情に会社を巻き込むのは好ましくありません。

 

会社の物を送るとはいえ、送料はこちらが持つべきです。

仮に着払いで送っても、あとから送料を請求される可能性があります。

 

まとめ.退職代行を使ったあとはパソコンや貸与物をまとめて返却しよう!

退職代行を使ったあとはパソコンや貸与物をまとめて返却しよう!

本記事の要点

  • 退職代行を使ったあとはパソコンやその他の貸与物を郵送すれば問題ない
  • 発送中にパソコンが壊れないためにも緩衝材で厳重に梱包しよう
  • 精密機器の発送は佐川かヤマトを利用するのがおすすめ
  • 退職届や書類などの発送は簡易書留で問題ない

 

退職代行を利用したあとはパソコンやその他の貸与物をまとめて送りましょう。

梱包するときは発送中に破損しないよう緩衝材を活用することが大切です。

 

また、精密機器とその他の貸与物は別々で発送しましょう。

精密機器は佐川急便の精密機器輸送サービスやクロネコヤマトのパソコン宅急便がおすすめです。

その他の貸与物は郵便局の簡易書留で問題ありません。

 

丁寧にパソコンやその他の貸与物を発送することで、トラブルなく退職できます。

退職手続きのときにわからないことがあったら業者のサポートを借りよう。

\つらい現状から即解放/

 

 

現在や退職後のキャリアに悩む方へ

「退職後に何をすべきか迷っている」

「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。

ポジウィル公式サイト

ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。

トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。

 

ポジウィルが向いている人
  • 自分が本当にやりたいことを探している
  • 自己分析が上手にできない
  • 今度こそは転職に失敗したくない
  • 初めての就職でわからないことが多い
  • 年収アップやキャリアアップを目指している
  • キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
  • 仲間と一緒にがんばりたい

上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。

\無料カウンセリングあり/

ポジウィルHP

オンラインで自宅からプロに相談できる

 

 

PR

-退職代行のコラム