こんな悩みや疑問はありませんか?
- 初任だけど教員を辞めたい...
- 初任で教員を辞めても良いの?
- 教員を辞めたいときはどうすべきなの?
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の執筆者
さっこー(@sakko1878)
熱意と夢を抱え、子どもたちの未来のために教壇に立ったはずが、現実に直面して辞めたいと感じることはよくあります。
我慢して働き続けるべきか、きっぱり辞めて新しい道を歩むか悩みますよね。
この記事では新任で教員を辞めたい人向けの対処法を紹介しています。
辞めたい悩みを持つ人は最後まで読んで自分なりの正解を見つけ出しましょう。
\退職後の生活費でお困りの方へ/
社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。
条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。
【おすすめポイント】
- 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
- 利用者は無料で退職代行を利用可能
- 完全オンラインでサポート
- 受給できなければ全額返金
- 1,000人以上の利用者
- 顧客満足度98%
- 24時間365日対応
【利用条件】
- 年齢が20歳~54歳である
- 退職日が本日から14日~90日未満である
- 現時点で転職先が決まっていない
- 社会保険に1年以上加入している
-
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
初任で教員を辞めたいと感じる6つの理由
初任で教員を辞めたいと感じる理由は以下のとおりです。
初任で教員を辞めたいと感じる理由
- 残業が多くて休みが少なすぎる
- 担当の子どもや保護者と上手にやれない
- 職員室内の人間関係がよくない
- 教員の仕事が向いていないと感じる
- 悩みを相談する相手が少ない
- 昔ながらの考えがあって将来性を感じない
6つの理由を詳しく解説します。
理由1.残業が多くて休みが少なすぎる
初任の教員が一番つらいとされているのが残業の多さや休日の少なさです。
教員の勤務時間は公にされている授業時間のみならず、教材準備や採点、保護者との連絡など、複数の業務が必要となります。
全国の自治体で勤務時間外の業務が課題となっているほど、教員の現状は深刻です。
新任だと過剰な業務量に体や心が慣れていないため、余計につらく感じます。
「自分の人生を教員の仕事に費やしていて楽しくない」と思いやすいです。
あわせて読みたい
理由2.担当の子どもや保護者と上手にやれない
子どもや保護者とのやり取りが問題で辞めたいと感じるケースもあります。
【子どもとの関係】
- 興味や関心を理解できない
- 気持ちに寄り添えない
- 指導方法がわからない
【保護者との関係】
- 教員としての経験が浅いため、保護者の質問に答えられない
- 保護者の要望に応えられず、対応に苦慮する
- 保護者からのクレームを受ける
担任としてクラスを持つことは、子どもたちの成長を見守るという喜びがあります。
その一方で、子どもたち一人ひとりの悩みや学習の進捗管理、個々の保護者とのコミュニケーションも必要です。
初任の先生にとって、子どもや保護者との関係性は想像以上の重圧です。
不慣れな教員の仕事に加えて、子どもや保護者との関係性の構築も加われば相当な負荷がかかります。
理由3.職員室内の人間関係がよくない
職場の人間関係は教師に限らず、どの職業においても大きなストレス要因です。
- 先輩教員や同僚からいじめや嫌がらせを受ける
- 職員室の雰囲気がギスギスしている
- 職員室で話すのが苦痛に感じる
初任教員は教育方針の違いや価値観の衝突、古くからの慣習に馴染めないなど、さまざまな対人問題に直面します。
職員間の微妙な人間関係が原因で学校に居づらさを感じ、退職を考えるケースも少なくありません。
あわせて読みたい
理由4.教員の仕事が向いていないと感じる
実際に教員の仕事をしてみて、自分は向いていないと感じることもあります。
「業務量が多いとは聞いていたけど、まさかここまでとは思わなかった」というギャップも少なからず存在するでしょう。
仕事上の問題が大きくなると、自分は教員に向いていないと感じてしまいます。
理由5.悩みを相談する相手が少ない
初任教員にとって、職場内での相談相手が限られることもひとつの悩みです。
- 先輩教員や同僚は忙しく、相談に乗る時間がない
- 相談に乗ってくれる先輩教員や同僚がいない
- 信頼できる人がわからない
同僚や管理職には話しづらかったり、そもそも誰が相談にのってくれるのかわからなかったりします。
「教員の仕事で悩みがあるけど相談できない」とひとりで問題を抱え込む人も珍しくありません。
「新任の先生は相談相手がいない状態」は非常にストレスを感じやすく、休職や退職へと至る原因となります。
理由6.昔ながらの考えがあって将来性を感じない
学校や教育界に昔ながらの考えが残っており、将来性を感じないために辞めたいと感じるケースもあります。
- 教員は生徒の模範であるべき
- 生徒は教員の指示に従うべき
- 残業や休日出勤は当たり前
- 年功序列で給料が上がりづらい
昔ながらの方針が残っていると新任教員にとっては活躍しづらいです。
「バリバリがんばっても正当に評価してもらえない」と感じれば辞めたくなります。
初任で教員を辞めたいときの対処法
初任で教員を辞めたいと感じた場合は以下の対策をとりましょう。
初任で教員を辞めたいときの対処法
- 辞めたいと感じる理由を明確にする
- もう少しがんばって様子を見る
- キャリアアドバイザーに相談する
- 休職して心身を休める
- 教員を新任で辞める
3つの対処法を詳しく見ていきましょう。
対処法1.辞めたいと感じる理由を明確にする
教員を辞めたいと思ったとき、まずは辞めたいと感じる理由を明確にすることが大切です。
理由が明確になれば、解決策や今後の方向性が見えてきます。
教員を辞めたい理由が人間関係に由来するのか、業務の多さが原因なのか、理由は人それぞれです。
その一方で、実際には解決可能な問題も少なくありません。
自分が直面している悩みのタネを見極め、その上で対処法を考えることが先決です。
対処法2.もう少しがんばって様子を見る
辞めたい気持ちがそこまで強くない場合は様子を見ましょう。
教育の世界に飛び込んだばかりの初任教員は、経験不足からくる不安感に襲われがちです。
しかし、勤務を重ねるうちに経験が増え、問題に対する対応力や自信もついてきます。
必要なのは少しでも活動の楽しみを見出し、保護者や子ども、同僚との関係を築くことです。
しばらく働いてみて、それでも教員を辞めたい気持ちが消えない場合は退職しましょう。
対処法3.キャリアアドバイザーに相談する
教員を辞めたいと思ったとき、キャリアアドバイザーに相談するのもひとつの方法です。
キャリアアドバイザーに相談すれば経験や知識を活かして、辞めたい理由や今後の方向性についてアドバイスしてもらえます。
- 客観的な意見を聞ける
- 今後の方向性を考えるためのヒントをもらえる
- 転職や再就職のサポートを受けられる
キャリアのプロに相談することで、どのように職場環境を改善できるか、あるいは別の道へ進むべきかの見識を深められます。
対処法4.休職して心身を休める
仕事のストレスや人間関係のトラブルなどで疲弊した場合は、休職する選択肢があります。
休職することで仕事のプレッシャーやストレスから解放され、自分の気持ちや考えを整理する時間を作れます。
- 仕事のプレッシャーやストレスから解放される
- 自分の気持ちや考えを整理できる
- 転職や再就職の準備ができる
休職を通して教員の仕事を続けるべきか真剣に考えましょう。
「ほかに自分に向いている仕事はないのかな?」と気になっている場合は、休職中に自己分析するのもおすすめです。
対処法5.教員を新任で辞める
教員を辞めたいと思ったとき、退職することもひとつの方法です。
退職することで教員から完全に解放され、新しい人生をスタートさせられます。
新卒や2年目の若手教員であっても、教育現場の厳しさから退職を決意することも多いです。
我慢して働いても、今抱えている悩みが必ず解決するとも言い切れません。
人間関係や勤務時間の多さなど解決が難しい問題を抱えている場合は、退職して環境を変えたほうが早いです。
初任で教員を今すぐ辞めたい場合は退職代行がおすすめ
「教員を辞めたいのに自分から言えない」
「教員の仕事が忙しすぎて退職の手続きができない」という場合は、退職代行を利用しましょう。
退職代行を利用すれば業者が代わりに退職を交渉してくれます。
業者に退職の交渉を丸投げし、自分は教員の仕事や転職活動に集中することが可能です。
初任で教員を辞めたい人におすすめの退職代行
教員を辞めたい人におすすめの退職代行は「弁護士法人みやび」です。
事務所の設立日 | 2009年 |
運営元 | 弁護士 |
実績 | 成功率100% |
料金 | 27,500円~ |
支払方法 | 銀行振込 |
公式HP | 弁護士法人みやびHP |
教員は公務員にあたりますが、一般企業とは適用される法律が異なります。
公務員の退職は弁護士以外の退職代行サービスだと、トラブルにつながるリスクがあります。
サービスによっては、公務員の退職交渉を断っていることもあるので注意が必要です。
その点、みやびなら弁護士が対応してくれます。
弁護士が法律に則って、公務員の仕事を退職させてくれるので安心です。
また、みやびでは有給交渉や未払い賃金の交渉ができるだけでなく、法的な問題にも対応しています。
「確実に退職できる安心感がほしい」「パワハラ上司に復讐したい」という方にもおすすめです。
なお、みやびに依頼できることはプランによって異なります。
3つのプランが用意されているため、自分の状況にあったものを選びましょう。
\弁護士が味方になる/
初任で教員を辞めるときの注意点
初任で教員を辞めるときは以下の注意点をおさえましょう。
初任で教員を辞めるときの注意点
- 転職先の面接で早期退職の理由を聞かれやすい
- 辞めたいことは早めに伝える
- 次にやりたい仕事も考え始める
3つの注意点を詳しく見ていきますね。
注意点1.転職先の面接で早期退職の理由を聞かれやすい
初任で教員を辞めると、転職先の面接で退職理由を聞かれる可能性が高くなります。
応募者がなぜ教員を初任で辞めたのかを知り、その理由が働くうえで問題にならないか知りたいからです。
退職理由を正直に答えることは大切ですが、ネガティブな印象を与えないように注意しましょう。
- 職場の人間関係に不満があった
- 給与・待遇がよくなかった
- 教員という仕事に向いていなかった
ネガティブな退職理由はマイナスに印象を持たれるだけです。
転職で不利にならないためにも、ポジティブな表現を使いましょう。
新たな仕事への意欲や、教員としての経験がどのように活かせるかを説明する準備が必要です。
注意点2.辞めたいことは早めに伝える
初任の教師が退職を決意したら、できるだけ早く上司に報告することが大切です。
- 後任の採用や引き継ぎが難しくなる
- 退職手続きがスムーズに進まない
- 学校や職場の人間関係が悪化する
突然の退職は学校運営に多大な影響を及ぼします。
報告が遅いと学校側が対応に困るため、印象が悪くなりがちです。
気持ちよく職場を去るためにも、遅くとも1か月前には退職を伝えましょう。
注意点3.次にやりたい仕事も考え始める
教員を辞めると決心したら、辞めたあとのことも考え始めましょう。
何も考えずに退職すると「やっぱり教員を辞めなければよかった」と後悔します。
次にやりたい仕事を考えるときは、以下の点に注意しましょう。
- 自分のスキルや経験を活かせる仕事
- 自分の興味や関心がある仕事
- 自分が働きたい環境・条件
次の仕事選びでは失敗しないように、自己分析や企業分析などが欠かせません。
「自分が本当にやりたいことは何だったのか」「労働に何を求めているのか」などをはっきりさせましょう。
何から始めれば良いかわからない場合は、自己分析して客観的に自分を見るのがおすすめです。
初任で教員を辞めたい人向けのよくある質問
初任で教員を辞めたい人のよくある質問を紹介します。
Q1.初任で教員を辞めたいと感じる人は多いの?
初任で教員を辞めたいと感じるのは特別なことではありません。
勤務時間の多さや人間関係など、さまざまな悩みに直面して辞めたくなります。
初任者がどんどん辞める。
20年前なら考えられなかった事。
今は業務量が増えすぎて初任者ならキャパオーバーしても仕方ない。
わからない事があっても隣のベテラン教師も業務に追われていっぱいいっぱで質問できる雰囲気もない。
20代の離職率を下げる方法を考えないといけないと思う。
— 合法先生 (@barbeejill3) May 18, 2019
優秀な初任の子が今年度で辞めるそう、、、、
やはり割に合わないこと、
保護者トラブルで心身共に疲れてしまったこと、
部活によって自分の時間を確保できないこと確かに、、、、
なんて声をかけていいかわからなかった文科省さん 優秀な人材をこれ以上失わないで、、、#教師のバトン
— MATH@育休教員 (@AcdMathteacher) March 13, 2023
実際に辞めている人もいるため、初任で教員を辞めるのは絶対にいけないことではありません。
教員の仕事が苦痛でしかない場合は辞めるべきです。
Q2.初任で教員を辞めたいと感じるのは甘えなの?
甘えではありません。
教員の仕事は大変です。
授業準備や生徒指導の負担の大きさ、職場の人間関係の悩みなど、辞めたいと感じる理由が複数あります。
初任だと教員の仕事に慣れていない部分も多く、余計につらくなりやすいです。
労働環境がよくない職場であれば辞めたいと感じるのは当然であり、決して甘えではありません。
Q3.初任で教員を辞めたほうが良いケースはあるの?
- 悪質な嫌がらせやハラスメントを受けている
- 教員が明らかに向いていない
- 人間関係が改善されない
- 残業時間が多すぎて体調を崩している
自分の問題で解決できない悩みがある場合は退職すべきです。
たとえば、人間関係は自分の努力だけでは解決が難しいこともあります。
いつ解決されるかわからない問題を抱えたまま働くのはつらいだけです。
Q4.初任で教員を辞めないほうが良いケースはあるの?
- 教員になって半年もたっていない
- 仕事へのやりがいを感じている
- 仕事の負担や人間関係などの問題が改善できる見込みがある
教員の仕事にやりがいを感じている場合は辞めないほうが良いでしょう。
ほかにも、経験不足からくる不安がある場合も退職を踏みとどまるべきです。
初任の場合は経験が不足していますが、キャリアを重ねると徐々に経験不足が解消されていきます。
Q5.初任だとすぐに教員を辞められるの?
一般的に教員をすぐ辞めるのは難しいです。
状況によっても異なりますが、1か月以上かかるケースが多いです。
退職したいことを伝えないと、辞めるまでの期間が長くなるので気を付けましょう。
まとめ.初任で教員を辞めたいなら退職するのもあり!
本記事の要点
- 教員は勤務時間の多さや相談相手の少なさなどの問題が複数ある
- 初任だと仕事に慣れていないため辞めたいと感じやすい
- 教員の仕事がつらすぎる場合は自分のためにも辞めたほうが良い
- 退職を伝えづらい場合は退職代行サービスに相談しよう
初任で学級を担当すると負担やプレッシャーは計り知れません。
子どもたちや保護者との関係、職場での人間関係など多くの問題に直面することで辞めたいと感じるようになります。
教員を辞めたいと思った場合、辞めたい理由を言葉にすることが大切です。
辞めたい理由が明確になれば、今の仕事を続けるべきか辞めるべきか判断しやすくなります。
自分の感情を整理できない人はプロのキャリアアドバイザーに相談するのもありです。
退職を決断した場合は、リスタートを早く切るためにも辞めたいことを学校長に伝えましょう。
自分で伝える勇気がないときは退職代行サービスに頼るのもひとつの方法です。
現在や退職後のキャリアに悩む方へ
「退職後に何をすべきか迷っている」
「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。
ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。
トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。
- 自分が本当にやりたいことを探している
- 自己分析が上手にできない
- 今度こそは転職に失敗したくない
- 初めての就職でわからないことが多い
- 年収アップやキャリアアップを目指している
- キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
- 仲間と一緒にがんばりたい
上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。