退職代行のコラム

退職代行の利用は後悔する?実際に使って悔いた1つのこと

退職代行を使うと後悔するのか気になる男性
・退職代行を使うと後悔するの?
・退職したいけど後悔はしたくない!
・退職代行で後悔しないポイントは何なの?

この記事ではこんな悩みが解決できます。

 

本記事の内容

  • 退職代行で後悔している人は業者選びに失敗している
  • 退職代行を使って後悔していない人はスッキリしている
  • 退職代行で後悔しない業者選びの4つのポイント
  • 【後悔させない】おすすめの退職代行サービス

 

この記事の信頼性

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

私は2019年12月末に退職代行を利用しました。実際に使ってみて後悔したこと・後悔しなかったことも紹介しているので参考にしてください。

 

退職代行は退職したいことを伝えられない人にとって救世主のようなサービスです。

しかし、いざ退職代行を使った後に「退職代行を使わなければよかった」と後悔する人もいるようです。

今は退職したい気持ちが強いけど、将来的に後悔するのは嫌ですよね?

 

そこで退職代行を使って後悔した・後悔していない人の感想や後悔しない業者選びのポイントを紹介していきます。

最後まで読んでいただくと、退職代行を使っても後悔しない方法がわかりますよ!

 

結論を言うと、後悔するかどうかは業者選びが大きなポイントです。
さっこー

 

おすすめの退職代行「SARABA」

退職代行SARABA

SARABAの推しポイント
  • 2008年から運営しているから安心感がある
  • 残業代や退職金などの支払いを交渉してもらえる
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
  • 有給消化の成功率98%
  • 即日退職が可能
  • 全国の利用に対応している
  • 交渉に失敗した時の返金保証あり
  • 退職後の転職支援もある
  • 料金が一律24,000円

\まずは無料相談から/

SARABA公式サイト

目次

退職代行の利用で後悔した人の声

退職代行の利用で後悔した人

実際に退職代行を使って後悔した人は、以下の感想を抱いています。

後悔した人の声

  • 有給の消化やボーナスの受給ができなかった
  • 自分は悪くないのに不思議と罪悪感が残る
  • 退職代行サービスの対応に問題があった
  • 退職に失敗した

大きく分けると「業者選びに失敗した」「罪悪感が残る」という2点で後悔しています。

では、後悔した人の声と一緒に詳しく紹介していきますね。

 

【体験談】有給の消化やボーナスの受給ができなかった

退職代行を使って後悔した実話

私は退職代行を使って基本的に後悔していませんが、以下の点については後悔しています。

  • 10日以上残っていた有給の消化ができなかった
  • 12月末に退職したのにボーナスをもらえなかった
  • 3年勤めたのに退職金をもらえなかった

 

スムーズに退職できたのは良かったのですが、支払われるべきお金を受給できなかったのは残念です。

すべてを合わせると数十万円の価値があったでしょう。

それをもらえずに退職したのは、非常にもったいないですよね。

 

ただ、これらのお金は退職代行業者によっては回収が可能です。

私がよく考えずに退職代行サービスを選んだせいで失敗しました。

サービスを比較して利用すれば良かったなと後悔しています。

\有給消化率98%/

SARABA公式サイト

 

後悔した人の声1.自分は悪くないのに不思議と罪悪感が残る

こちらの方は退職代行を使って罪悪感を感じているようです。

退職代行は会社へ何も伝えずに辞められる仕組みなので、責任を放り出したようで罪悪感を感じてしまう人もいます。

 

ただ、退職代行を使うまでに至った原因は、会社に責任があるケースも多いです。

たとえば以下のケースだと自分の口から退職を言い出しにくいでしょう。

  • パワハラを受けている
  • 仕事が忙しくて退職を言い出せる雰囲気ではない
  • 退職を伝えたのに辞めさせてもらえない

 

こういったケースもあるので、退職代行を使うにあたって罪悪感を感じる必要はありませんよ!

あわせて読みたい

【経験者が語る】退職代行を使うのに罪悪感が不要な5つの理由とは?

\24,000円で即退職/

SARABA公式サイト

 

後悔した人の声2.退職代行サービスの対応に問題があった

今や退職代行サービスは世の中にたくさんあります。

返信が早いサービスもあれば、まったく返信が来ないサービスまで返信速度はさまざまです。

 

仮に返信速度が遅いサービスを利用すれば、つねにハラハラすることになります。

業者を選ぶ際には対応の早さも要チェックですよ。

あわせて読みたい

\行政書士監修の退職届あり/

SARABA公式サイト

 

後悔した人の声3.退職に失敗した

退職代行は基本的に成功しますが、実績のない会社に依頼すると失敗します。

退職に失敗すると、悲惨な結末を迎えるのは間違いありません。

 

業者選びに失敗したと後悔しないためにも、必ず実績と運営歴を見ておきましょう。

運営歴を見ておくことで、より信頼性の高いサービスを選べますよ!

あわせて読みたい

\全額返金保証あり/

SARABA公式サイト

 

退職代行の利用で後悔しなかった人の声

退職代行に満足した人

退職代行を使って後悔した人もいましたが、一方でこんな声もありました。

後悔していない人の声

  • 開放感が素晴らしくて病みつきになりそう
  • 実際に使ってみると後悔なんてしなかった
  • 上司と話さずに退職できたのが良かった
  • 即日退職できるのですぐに次の行動を起こせるのが良い

 

中でも開放感がすごくて、後悔なんてみじんも感じなかったという声が目立ちました。

では、退職代行で後悔しなかった4つの声を順番に紹介していきますね。

 

【体験談】開放感が素晴らしくて病みつきになりそう

退職代行を使った良かった体験談

有給の消化をできなかったという後悔はあるものの、それ以外の面では退職代行を使ったことに後悔したことはありません。

 

当時会社でパワハラと月70時間残業という地獄のような体験をした私ですが、退職代行を使ってこれらの苦痛から一気に解放されました。

退職代行を使った瞬間から会社で働く必要がなく、上司からの悪質な嫌がらせを受ける必要もありません。

 

まるで地獄から天国へ行くような気分だったので、人生でトップクラスにうれしかったことを今でも覚えています。

 

逆に言えば開放感がすごいので、次も頼ってしまう中毒性がすごいです。

もう一度退職代行を使わないためにも、転職を考えている人は次こそ良い会社で働けるように頑張りましょう。

\有給消化率98%/

SARABA公式サイト

 

後悔しなかった人の声1.実際に使ってみると後悔なんてしなかった

こちらの方は退職代行を使って一切後悔を感じていません。

使い始めるまでは不安や罪悪感があったようですが、実際に使ってみると罪悪感が消し飛んだようです。

会社でつらい思いをしている人ほど後悔しないので、利用前には会社での嫌な思い出を振り返ってみましょう。

\全額返金保証あり/

SARABA公式サイト

 

後悔しなかった人の声2.上司と話さずに退職できたのが良かった

 

退職代行で上司と話さずに辞められて良かったという声です。

退職代行を使えばすべて業者が自分の言葉を伝えてくれます。

上司へ連絡することも可能ですが、嫌なら話す必要はありません。

\転職サポートあり/

SARABA公式サイト

 

後悔しなかった人の声3.即日退職できるのですぐに次の行動を起こせるのが良い

 

こちらの方は退職代行で即日退職して、翌日から転職活動しています。

嫌な会社で働かず、他の会社で新たな一歩を踏み出せているので後悔もしていません。

 

こちらの方はかなりのスピード感ですが、退職代行を使えばこういったことも可能です。

今すぐに辞めたい方や他にやりたいことが決まっている場合は、退職代行を使っても後悔していません。

\何回でも無料相談可能/

SARABA公式サイト

 

退職代行を使っても後悔しない人の特徴

退職代行を使っても後悔しない人の特徴

私の実体験と他の方の評判を見ると、以下の特徴に当てはまれば退職代行を使っても後悔しないでしょう。

ポイント

  • 心身ともに限界を感じている
  • 毎日働くことが憂鬱である
  • 毎晩布団の中で明日が来なければ良いと思っている
  • パワハラを受けている
  • ブラック企業で働いている
  • 仕事が面白いと思ったことがない
  • 退職後にやりたいことがきまっている
  • 会社の人と一切話したくない

この中から1つでも当てはまれば後悔しにくいです。

 

逆に、退職するか迷っている、会社で嫌なことがあって勢いで利用したという人は後悔する傾向にあります。

退職代行はお金を振り込むと基本的にキャンセルできません。

利用する前に「本当に辞めても後悔しないのか」考えることが後悔しないためのポイントですよ!

 

また、退職代行で後悔しないためにも、退職代行の特徴を正確に把握しておくことも大切です。

\24,000円で即退職/

SARABA公式サイト

 

後悔しないためにしておくべき退職代行の注意点6選

退職代行の注意点

何も考えずに退職代行を使うと後悔する可能性が高いので、後悔しないためにも以下のポイントをおさえておきましょう。

退職代行の真実

  • 退職代行の利用後に電話がかかってくることもある
  • 退職代行には3万円程度の費用が発生する
  • 即日退職できない業者もある
  • 退職関連の手続きは自分で行う必要がある
  • 退職代行の利用が転職に悪影響を及ぼすことは基本的にない
  • 100%退職代行に成功するわけではない

続いて6つの項目を具体的に紹介していきますね。

 

1.退職代行の利用後に電話がかかってくることもある

退職代行を使うと退職交渉中・退職後に会社から電話が来ることがあります。

一応、退職代行業者も本人に連絡しないように伝えてくれますが強制力はありません。

 

会社から連絡が来るとドキッとしますが、基本的に無視でOKです。

電話をスルーした後に業者へ連絡して対処してもらいましょう。

あわせて読みたい

\行政書士監修の退職届あり/

SARABA公式サイト

 

2.退職代行には3万円程度の費用が発生する

退職代行の費用を数える

退職代行は代行費用として1回あたり3万円程度の費用が発生します。

安い料金ではないので気を付けておきましょう。

あわせて読みたい

 

また、サービスによっては追加で費用が発生することもあります。

たとえば、弁護士の退職代行を利用すると有給の消化や残業代の請求をすると追加費用が発生しやすいです。

退職代行を利用する前に公式サイトで追加費用の有無を必ず確認しておきましょう。

あわせて読みたい

\有給消化率98%/

SARABA公式サイト

 

3.即日退職できない業者もある

即日退職を選ぼう

退職代行サービスの対応に関して「即日退職」「即日対応」の2つ分かれますが、この2つはまったく意味が異なります。

ココがポイント

  • 即日退職:その日のうちに退職の交渉が完了する、
  • 即日対応:その日のうちに対応するだけ、即日退職できるとは限らない

 

このように即日退職と即日対応はまったく別物です。

勘違いして利用すると「あれ、今日中に退職できないの」と混乱するので気を付けましょう。

あわせて読みたい

\全額返金保証あり/

SARABA公式サイト

 

4.退職関連の手続きは自分で行う必要がある

退職代行はあくまで退職の交渉を手伝ってくれるだけです。

退職後に退職届を書いたり、書類を送ったりするのは自分で行う必要があります。

そのうえ、国民健康保険や年金の切り替えも自分で手続きしなければいけません。

 

ただ、退職代行が「次はこれをしてください」と指示してくれるので言うとおりにしておけば安心ですよ!

ちなみに退職届の書き方も基本的に退職代行業者が教えてくれるので従いましょう。

 

徹底的にサポートしてくれる退職代行ですが、国民健康保険や年金の切り替えは基本的に支持がありません。

退職後の手続きを知りたい方は「退職代行を使ったその後にすべき5つの手続きとは?」を参考にしてくださいね。

\転職サポートあり/

SARABA公式サイト

 

5.退職代行の利用が転職に悪影響を及ぼすことは基本的にない

退職代行は転職で不利にならない

退職代行を使うと転職に響くと考える人もいるかもしれませんが、実は退職代行と転職は無関係です。

基本的に自分から「前職で退職代行を使いました」と言わない限りバレません。

 

「退職代行を使いたいけど転職に響きそうで怖い」という心配は不要ですよ!

あわせて読みたい

\何回でも無料相談可能/

SARABA公式サイト

 

6.100%退職代行に成功するわけではない

退職代行では「100%退職できます」といっていることも多いですが、世の中に100%というものはなかなかレアケースです。

「退職代行さえ使えば絶対に退職できる」というわけではないので気を付けましょう。

 

とはいえ、退職代行はサービスさえしっかり選べば基本的に失敗しません。

退職代行を使って後悔しないためにも、正しい業者選びをおさえておきましょう。

\24,000円で即退職/

SARABA公式サイト

 

退職代行で後悔しない業者選びのポイント

退職代行で後悔しない業者選びのポイント

後悔しない退職代行業者の選び方はこちらの4つです。

選び方

  • 実績と運営歴
  • 運営元・交渉できるか
  • 無料相談の対応スピード
  • SNSにある利用者の口コミ

この4つを押さえて選べば後悔しません。

料金で選ぶ人も多いと思いますが、値段だけを見ると後悔する可能性が高いのでやめた方が良いですよ!

では、後悔しないためにどこを押さえて選べば良いのか紹介していきますね。

 

選び方1.実績と運営歴

退職代行を選ぶときは実績だけでなく運営歴を見ることが大切です。

 

退職代行の公式サイトを見ると「退職成功率100%」と表記されていますよね。

この数字を見ると「このサービスなら安心して任せられる」と思いがちです。

しかし、運営歴まで見ないとそのサービスの本当の優秀さは分かりません。

 

たとえば同じ退職成功率100%のサービスでも、運営歴が数か月と10年以上だとどちらが信頼できますか?

当然ながら運営歴が長い10年以上稼働しているサービスですよね。

 

運営歴が短い場合は、対応件数が少ないから成功率が100%なのかもしれません。

「退職成功率100%」にはこういった罠も潜んでいます。

後悔しないためにも必ず運営歴もチェックしておきましょうね。

\有給消化率98%/

SARABA公式サイト

 

選び方2.運営元・交渉できるかどうか

退職代行の運営別の交渉可否

有給の消化や退職金の交渉などを請求したいときは、会社の運営元をチェックしましょう。

退職代行の運営元には、主に3種類あります。

項目 一般企業 労働組合 弁護士
退職の伝達
会社との交渉 ×
有給の消化
退職金の請求
未払い賃金の請求
残業代の請求
退職日の調整
損害賠償の請求 × ×
法律が絡む問題の対応 × ×

 

一般企業(株式会社)が運営元の場合は、会社と交渉する権利がありません。

仮に会社と交渉してしまうと、法律違反になってしまいます。

一般企業が運営元で「有給の消化ができます」と宣伝しているときは、法律を違反している可能性が高いので気を付けましょう。

 

一般企業の場合は退職するだけで終わるので、基本的には労働組合か弁護士が運営元のサービスがおすすめです。

会社と交渉する権利を持っていると以下の交渉ができます。

  • 有給消化の交渉
  • 退職金の請求
  • 残業代の請求
  • 未払い金の請求

お金に関するもろもろの請求ができます。

 

また、労働組合と弁護士では法律的な問題に対応できるのかという違いがあります。

たとえばパワハラを受けていて損害賠償を請求したいときは、労働組合は対応してくれません。

法律が絡む問題を抱えている場合は弁護士に依頼しましょう。

 

ちなみに、ボーナスの請求は条件をクリアする必要があるので気を付けましょう。

あわせて読みたい

\全額返金保証あり/

SARABA公式サイト

 

選び方3.無料相談の対応スピード

業者の返信スピードを見極めるコツは無料相談を利用することです。

無料相談でいろいろ質問してみて、返信速度が早ければ信頼に足りるサービスだと判断できます。

 

まずは自分が気になるサービスを厳選します。

そこから同じような内容でも良いので、それぞれの業者に無料相談してみましょう。

間隔をあけつつ3~5くらいの質問をすれば、その業者の対応の速さがある程度わかります。

 

比較してみた結果、対応の速い業者を選べば代行もスムーズに進めてくれるでしょう。

無料相談を利用するだけで業者選びにしっぱする確率は減るので、利用前にはぜひやってみてくださいね。

\何回でも無料相談可能/

SARABA公式サイト

 

選び方4.SNSにある利用者の口コミ

SNSの口コミ評判

実際に退職代行を利用した人の感想をチェックすることも大切です。

口コミの確認は必須ではありませんが、業者選びに失敗したくない方は一通り見ておきましょう。

 

SNSで口コミをチェックするときは「サービス名+スペース+〇〇」で以下のキーワードを当てはめて調べるのがおすすめですよ。

  • 失敗
  • 成功
  • トラブル
  • スムーズ
  • 即日

これらのキーワードで、何のセールスもなく退職代行の感想を紹介している人は実際に利用している可能性が高いです。

第三者の口コミなので100%真実ではありませんが、本当にそのサービスが良いのかどうかはわかりますよ!

\24,000円で即退職/

SARABA公式サイト

 

【後悔させない】おすすめの退職代行2選

最後におすすめの退職代行サービスを2つ紹介します。

以下の2つは対応スピードや運営実績、口コミなどにおいて優秀なので、業者選びに失敗したと後悔することなく退職できますよ!

 

退職代行SARABAユニオン

退職代行SARABA

SARABAは2008年にサービスを開始したベテラン企業で、退職成功率はほぼ100%と発表しています。

「ほぼ」という部分に引っかかりを覚えるかもしれませんが、実質退職成功率が100%なので気にする必要はありません。

あわせて読みたい

 

SARABAの特徴

  • 2008年から運営しているから安心感がある
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
  • 料金が一律24,000円と業界内でも安い
  • 有給の交渉が可能(有給消化の成功率98%)
  • 退職金・残業代を請求できる
  • 即日退職が可能
  • 交渉に失敗した時の返金保証あり
  • 退職後の転職支援もある

 

このように料金が安く、会社と交渉もできるのがSARABAの特徴です。

「お得に退職代行を使いたい」

「退職を機に会社からお金をもらいたい」という方は、退職代行SARABAを利用してみてはいかがでしょうか?

退職代行SARABAのメリット・デメリットを詳しく見る

\24時間無料相談受付中/

SARABA公式サイト

 

弁護士法人みやび

弁護士法人みやびの退職代行サービス

みやびは弁護士が務める退職代行です。

弁護士なので退職成功率が100%で、トラブルがあった際にも法律を持って対応してくれます。

弁護士を味方に付けられるので、最強になった気分を味わえるのが魅力です。

 

また、みやびを利用することで以下のメリットもあります。

ポイント

  • 確実に退職できる
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
  • 金銭的問題や法律の問題にも対応できる
  • 即日退職もできる
  • 退職金・未払い金・残業代の請求に対応してくれる
  • 全国の利用に対応している
  • 無料相談で気軽に話を聞ける
  • 料金は最低55,000円から

料金が高いですが、幅広く対応してくれるところが優秀です。

損害賠償の請求もできるので、パワハラを受けている方にはぴったりですね。

「確実に退職したい」

「退職を機に会社へいろいろ請求したい」という方におすすめですよ!

弁護士法人みやびのメリット・デメリットを詳しく見る

\24時間無料相談受付中/

弁護士法人みやび公式

 

まとめ:後悔しないためには退職代行業者の選び方に要注意

会社から解放された女性

退職代行を使った人の声や後悔しないための業者選びについて紹介してきました。

本記事のまとめ

  • 退職代行で後悔する人は業者選びに失敗していることが多い
  • 後悔していない人は会社とオサラバして新しい一歩を踏み出している
  • 退職代行で失敗しないためにもサービスの運営元と運営歴は大切
  • 退職成功率を少しでも上げたい場合はSARABAみやびがおすすめ

 

退職代行を使って後悔している人は、業者選びに失敗している人が多いです。

逆に後悔していない人は、業者選びに成功して「即日退職できる」「上司と一切話さずに済む」という点を評価しています。

後悔しないためにも業者選びは慎重になりましょう。

 

退職代行選びで失敗したくない場合は運営歴が長く、労働組合か弁護士が運営元のサービスを選べば問題ありません。

中でもSARABAユニオンと弁護士法人みやびはおすすめです。

 

退職をお得に済ませたい場合は料金が一律24,000円のSARABA。

最強の見方を付けたい場合や法律の問題を抱えている場合は、弁護士法人みやびを選ぶと良いでしょう。

\24時間無料相談受付中/

 

退職後の生活費でお困りの方へ

退職後の生活費に困る人

退職後は収入減が断たれるので、生活費に困る人も多いでしょう。

中には「退職後のお金がないから会社を辞められない」という深刻な方もいるはずです。

 

金銭的な問題で会社を辞められない場合は、社会保険給付金を利用しましょう。

社会保険給付金を申請すると、最大28か月間で総額数十万円から数百万円のお金をもらえます。

ただ、社会保険給付金の手続きは困難で、申請までたどり着かない人も珍しくありません。

 

退職後の社会保険給付金を勝ち取りたい方におすすめなのが「退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート」です。

社会保険給付金サポートを利用すれば、申請までの手順を丁寧に解説してもらえます。

こちらですべきことは、退職コンシェルジュの職員に従うだけです。

 

退職コンシェルジュの職員は、社会保険労務士の監修を受けています。

社会保険労務士は社会保険や労働関連の法律を扱うプロなので、安心して任せられますよ!

 

また、退職コンシェルジュは過去に1,000件以上の社会保険給付金サポートを行ってきました。

利用者の満足度も98%と優秀です。

「退職後のお金が心配」

「退職後は働かずに体をゆっくりと休めたい」という方は、退職コンシェルジュに無料相談してみてはいかがでしょうか。

最大28か月の給付金を受け取れるのか気になる人
退職コンシェルジュが怪しい!本当に28か月分の失業保険をもらえるのか徹底検証

続きを見る

\無料で説明会を受けられる/

退職コンシェルジュ公式サイト

 

【未経験OK】退職後はWebライターに挑戦してみませんか?

Webライターは在宅で作業できる

会社を辞めたいと考えている人は以下のような悩みを持っていますよね?

会社を辞めたい人の悩み

  • 人間関係が面倒くさい
  • 上司から怒られるのが嫌だ
  • 毎日決まった時間に起きてるのがつらい
  • 毎日何十分もかけて通勤するのがばからしい
  • 会社の謎ルールに従うのに抵抗がある

 

私も会社で3年勤めたことがありますが、上記の悩みが尽きたことがありません。

そんな会社で働くことに抵抗を感じている人にぴったりなのがWebライターです。

 

Webライターで成功すると以下のメリットがあります。

Webライターのメリット
  • パソコンを使えれば始められる
  • 自分の好きな時間で働ける
  • 未経験でも稼げる
  • 人間関係のストレスがほぼなくなる
  • 努力次第で月収20万円以上稼げる

 

Webライターで成功すると会社で働く面倒から一気に解放されます。

「もう会社で働くのは嫌だ」

「社畜から解放されて自由な生き方を手に入れたい」という人は、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

-退職代行のコラム