・卒業後に活躍している人はどんな仕事をしているの?
・デイトラ卒業後に成功するためのポイントは?
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の要点
- デイトラ卒業後は就職・転職・独立の3パターンに分かれる
- デイトラ卒業生の中には成功している人も多い
- デイトラ卒業後に活躍できる理由は授業レベルやサポートにある
- 卒業後は学んだことを活かして積極的に営業する必要がある
デイトラは実践的なWebスキルを学べるスクールですが、卒業後どうなるのか気になるでしょう。
卒業してから「活躍できなかった」では、スクールを受講する意味がありません。
結論、勉強して知識を身につければ、自分の思い描いたキャリアの実現は可能です。
この記事では、デイトラ卒業の卒業後のキャリアについて紹介します。
\おすすめのスクール/
※上下左右にスクロール可能
スクール | SHElikes | デイトラ |
---|---|---|
コース数 | 38種類 (2023年6月現在) |
15種類以上 |
学べる スキル |
Webデザイン Webライティング Webマーケティング プログラミングなど |
Webデザイン Webライティング Webマーケティング プログラミングなど |
教材 | 動画 (対面指導もあり) |
動画 |
サポート | 質問・添削 メンタリング 仕事獲得 など |
質問・添削 仕事獲得 など |
レベル | 未経験者~初心者 | 未経験者~中級者 |
対象年齢 | 特になし | 特になし |
性別 | 女性のみ | 男性・女性 |
魅力 | 月額制で 好きなだけ学べる |
講座は買い切り型 |
詳細記事 | ||
公式HP | \無料体験あり/ |
\無料動画あり/ |
あわせて読みたい
デイトラ卒業後のキャリア3つ
デイトラを卒業したあとのキャリアは、大きく分けて3つあります。
デイトラ卒業後のキャリア
- IT企業へ就職
- 現職を辞めてIT企業へ転職
- フリーランスとして活動
どのようにして、キャリアを歩んでいくのかパターン別に紹介します。
キャリア1.IT企業へ就職
デイトラでひと通り知識を身につけたあとは、IT企業へ就職することもできます。
新卒や第二新卒であれば、未経験歓迎のIT企業も多いため、デイトラで学んでおけば好スタートを切れます。
キャリア2.現職を辞めてIT企業へ転職
働きながらデイトラで勉強して卒業したあとに、IT企業へ転職することも可能です。
デイトラで知識を身に付ければ、未経験でも雇ってくれる企業はあります。
年齢を重ねると転職できる企業数も減りますが、40代未満であれば比較的求人数も多いです。
キャリア3.フリーランスとして活動
デイトラ卒業後はすぐにフリーランスとして活動することもできます。
卒業生の口コミを見ると、フリーランスとして活躍している人も多いです。
ただ、初めはなかなか案件を受注できない可能性もあります。
最初は苦戦するかもしれませんが、着実に実績をためれば最終的にはWebクリエイターとして生計を立てることも可能です。
\無料動画をチェック/
デイトラ受講者の卒業後を7つの口コミで紹介
デイトラ受講者の卒業後の口コミを7つ紹介していきます。
卒業後にどんなキャリアを歩んでいるか見ていきましょう。
口コミ1.アプリ制作に成功した
#デイトラ を卒業後エンジニアとして転職し、本日で2年が経ちました!#Nextjs, #Typescript を用いて、ペットのごはん管理アプリ「Moglog(モグログ)」をやっと完成させることが出来たのでお披露目です!!
使い方はかんたん!ごはんをあげたらカードにタッチ!で記録をつけられます😎続く↓#moglog pic.twitter.com/j5qGaWe3Ix
— 西洋かぶれ (@seiyokabure) November 8, 2022
デイトラ卒業後に2年の期間を経て、ごはん管理アプリを完成させられたという口コミです。
デイトラにはWebアプリを開発するコースがあります。
Webアプリ開発コースを受講すれば、最終的に自分だけのアプリを作り上げることも可能です。
口コミ2.デイトラ卒業後に初めて面談に挑んだ
本日はデイトラ卒業後、初面談でした!
面談の所感としては
自社サイトがShopifyで触れる人が少なく、改修などの少しでも動ける人が欲しいという感じでした!
緊張しましたが、自分なりに話すことができました!明日も制作会社との面談予定!
万全の体制で臨みます🙆♂️#デイトラ#Shopify— とよし|ECサイト作る人 (@Toyoshi_ec) September 21, 2022
デイトラの卒業後に転職活動を始めた人もいます。
転職の際は相手の要望を聞き、デイトラで学んだスキルが役に立つことをアピールすれば、内定率もアップします。
口コミ3.卒業後も安定して案件を受注できている
やるか、やらないか
1日3時間の勉強も、デイトラ卒業後の仕事時間の確保も、最初から「できる」と確信があったわけではないです💦
でも無事にデイトラは卒業したし、案件も途切れることなく続いてます😊やっぱり大切なのは「できるかどうか」じゃなくて「やるかやらないか」ですね👍
— しょこ@Web制作 (@shoco_design) July 31, 2021
デイトラを卒業してからフリーランスとして活躍し、安定して稼いでいる人もいます。
口コミにもあるように、デイトラの卒業後に稼ぐためには自分から行動しなければいけません。
待っているだけで案件がやってくるわけではないため、自分から積極的に行動しましょう。
口コミ4.フリーランスから正社員になれた
去年4月デイトラからWeb制作を始めて、田舎だったこともあり、卒業後やむを得ずフリーランスになりました。そして今、お世話になっている会社に正社員のお誘いを受けました。かなり条件が良く、リモートで良いとのこと、お受けしようと思います。本当にデイトラ初めて良かった!感謝でいっぱいです!
— misako@Web制作エンジニア (@misako35p) April 29, 2021
フリーランスの経験を経て、正社員になった人もいます。
正社員は収入が安定しているため、安定性を求める場合にはおすすめです。
一方でフリーランスは会社員と違って時間や場所に縛られないメリットがあります。
デイトラは転職とフリーランスのどちらでも活躍できるため、自分に合ったスタイルを選びましょう。
口コミ5.卒業後2か月で月30万円を達成できた
【卒業後2ヶ月で月30万達成】
スキルゼロでも完走出来たのはデイトラのおかげ!
初面談時にスキルを褒められたのもデイトラのおかげ!
2ヶ月で月30万円達成できたのもデイトラのおかげ!
プログラミングを始めたい!という方にはコスパ良すぎて超オススメです!#デイトラ
— くると@ITセラピスト (@kult0707) June 2, 2020
卒業後2か月で月収30万円に達した人もいます。
デイトラで学んだスキルと営業力を発揮すれば、ロケットスタートを切ることも可能です。
口コミ6.卒業後3年で月90万円に到達できた
今月の売上は94万円でした😳#デイトラ 卒業後3年目となる1月、いい滑り出しです✨
協力的なほんとに素晴らしいクライアントさんに恵まれているおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございます🙇— あきひろ|Shopifyエンジニア (@akihi335) January 31, 2023
卒業から2か月で月30万円を稼ぐ人もいれば、3年で月90万円を稼いでいる人もいます。
稼げる幅に差がありますが、フリーランスとして活躍しているからです。
フリーランスは会社員と違って収入が決まっていないため、やり方次第で月収を伸ばせます。
口コミ7.卒業後に成功できるとは限らない
デイトラの卒業後、制作会社やクラウドソーシングで月5万円ほど稼げるようになるとは思わないでください
今はデイトラの卒業時のスキルレベルの制作者で溢れかえっているのが現状です
独学でデイトラとは別にどう学習していくかが鍵になってきます#デイトラ#WEB制作
— ユウダイ WEB開発 (@ecyu19528) August 30, 2022
卒業後に活躍する人が多い一方、すぐに活躍できないと注意勧告している人もいます。
実際のところ、卒業後すぐに稼げるかどうかは、その人次第です。
学んだ好きると営業力を活かせば稼げますが、ダラダラとしていると収入を伸ばせません。
\無料動画をチェック/
デイトラ卒業後に成功する人が多い5つの理由
デイトラ卒業後に成功する人が多い5つの理由は以下のとおりです。
デイトラ卒業後に成功する人が多い理由
- 実践的なWebスキルを学べる
- 教材は一度購入すれば無制限で復習できる
- 学習課題がポートフォリオになる
- 1年間のチャットサポートがついてくる
- 転職サポートや独立サポートがある
では5つの理由を詳しく解説していきます。
理由1.実践的なWebスキルを学べる
デイトラでは実践で使えるWebスキルを学べます。
講師は現場で活躍するプロなので、学べる内容は役に立つことばかりです。
悪質なスクールと違って高額なお金を要求して、時代遅れのスキルを教えることもないので安心してください。
理由2.教材は一度購入すれば無制限で復習できる
デイトラでは教材を一度購入すれば、無制限で視聴できます。
他社のスクールだと、受講期間が決まっていることも多いです。
受講期間があるタイプだと、期限が切れたタイミングで動画を再視聴できません。
一方でデイトラなら期限がないため、購入から1年後に動画を見直すこともできます。
繰り返し動画を視聴できるので、ノウハウをしっかりと身に付けられるのが魅力です。
理由3.学習課題がポートフォリオになる
デイトラの多くのコースでは、ポートフォリオの制作が課題に盛り込まれています。
ポートフォリオとは
自分が持つスキルを証明する成果物のこと。
転職活動や案件獲得の際に利用する。
レベルの高いポートフォリオがあれば、転職や案件獲得の際に有利です。
理由4.1年間のチャットサポートがついてくる
デイトラはコースを購入すると、1年間の質問サポートも付いてきます。
期間中はWebコースに関する疑問を投げかけると、プロ講師に答えてもらうことが可能です。
デイトラのコースはわかりやすく解説されていますが、それでもわからないところが出てくることはあります。
疑問点が出てきた場合は質問して解決できるため、あやふやなままの状態で終わりません。
理由5.転職サポートや独立サポートがある
デイトラでは転職サポートや独立サポートも別で用意されています。
※左右にスクロール可能
内容 | 料金 | |
転職サポート | IT業界に特化した転職支援を受けられる | 49,800円 |
独立サポート | 独立したい人をサポートする 15万円を稼ぐまで徹底サポートしてくれる |
179,800円 |
サポートを利用すれば、転職や独立の成功率がアップします。
「卒業後に何をすれば良いのかわからない」という場合は、それぞれのサポートを活用しましょう。
\無料動画をチェック/
デイトラ卒業後にやるべき4つのこと
デイトラで成功するためにも、卒業したあとは以下のことに取り組みましょう。
デイトラ卒業後に成功するためにやるべきこと
- 1.ポートフォリオを作成する
- 2.営業をかける
- 3.フリーランスとして実績を積む
- 4.必要があれば就職・転職する
上記4点を行っていくことで、成功する確率を高めることができます。
では具体的な内容を4つのステップに分けて見ていきましょう。
Step1.ポートフォリオを作成する
まずは、自分自身のスキルを分かってもらうために、ポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオはコースを受講している間に作成できます。
Step2.営業をかける
作成したポートフォリオをもとに、営業活動を始めましょう。
Webクリエイターの営業方法は主に以下のものです。
- クラウドソーシングを活用する
- 企業のホームページやメールから声をかける
- 知り合いに仕事をもらう
- SNSで仕事を募集する
まずはクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。
クラウドソーシングには複数の仕事があり、未経験者向けや初心者向けの案件もあります。
-
Webライターにおすすめのクラウドソーシングサイト7選を月収30万ライターが解説
Step3.フリーランスとして実績を積む
案件を獲得できたら仕事に取組み、実績やスキルを積んでいきましょう。
着実に実績を上げることでスキルが上がり、仕事を探しやすくなります。
能力がアップすれば高単価の仕事をとることもでき、最終的にはフリーランスとして独立することも可能です。
Step4.必要があれば就職・転職する
スキルを身に付けたあとは、就職や転職するのも良いでしょう。
フリーランスには大幅に稼げるメリットがありますが、どうしても収入が不安定になります。
また、自分から仕事をとりに行く必要があるため、積極性がない人だと仕事をとれません。
一方で正社員になれば、会社が仕事を振ってくれます。
収入も一定額が保証されているので安心です。
\無料動画をチェック/
デイトラの卒業後に関するよくある質問3選
デイトラ卒業後によくある質問を3つ紹介します。
デイトラなら30代や40代からでも卒業後に活躍できるの?
デイトラでは、年齢に関係なくスキルを身につけたい気持ちがあれば、いつからでも学習可能です。
実際に40歳でIT関連の仕事へ転職できた人もいます。
#デイトラ 初めて約半年、制作コース、デザインコースやってポートフォリオ作って全力で就活して1ヶ月、内定頂きました❗🔥🔥🔥本当にデイトラには感謝しかない❗🔥🔥🔥ちなみに俺、今年40歳の前職トラック❗🔥🔥🔥諦めなきゃ叶う❗ 頑張れ💥👊😃❗#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— Taka@中小企業診断士を目指す者 (@N3OdMBsWNObnGf6) April 7, 2021
デイトラで学んだ知識だけで卒業後に活躍できるの?
デイトラで学んだ知識だけで仕事をとることはできます。
実際に、多くの受講者が案件を獲得しているので、しっかりとノウハウを吸収すれば稼げる可能性は高いです。
ただし、デイトラだけの知識だけでずっと稼げるとも限りません。
卒業したあとも実践でスキルを身に付けていかないと、将来的に稼げなくなります。
デイトラはWeb業界未経験でも卒業できるの?
Web業界を経験したことがなくても問題ありません。
デイトラには未経験者向けや初心者向けのコースが用意されています。
スタンダードコースから始めると未経験からでも大丈夫です。
\無料動画をチェック/
まとめ.デイトラでは実践的なことを学べるから卒業後に成功する人も多い!
本記事の要点
- デイトラ卒業後は就職・転職・独立の3パターンに分かれる
- デイトラ卒業生の中には成功している人も多い
- デイトラ卒業後に活躍できる理由は授業レベルやサポートにある
- 卒業後は学んだことを活かして積極的に営業する必要がある
デイトラの卒業後はIT企業へ就職・転職、もしくはフリーランスとして活躍のいずれかを選ぶことになります。
卒業生の口コミを見ると、どちらの道を選んでも成功しています。
卒業すれば確実に成功できるわけではありませんが、努力次第でこれからの人生を変えることも可能です。
\無料動画をチェック/