
・キャンセルした場合は返金されるの?
・退職代行のキャンセル方法を知りたい
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- 退職代行はキャンセルできるけど返金されない
- 退職代行をキャンセルしてお金を支払わずに済む2つのケース
- キャンセルしたくならないよう利用前によく考えることが大切
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
「退職代行をキャンセルしたときは返金されるの」と悩んでいる方へ。
結論を言うと退職代行は基本的にキャンセルできても返金されません。
しかし、なぜ返金されないのか気になりませんか?
そこでこの記事では、退職代行をキャンセルしても返金されない理由を紹介しています。
キャンセル後の返金が可能な2つのケースも紹介しているので参考にしてください。

おすすめの退職代行「SARABA」
- 2008年から運営しているから安心感がある
- 残業代や退職金などの支払いを交渉してもらえる
- 親バレ防止に協力してくれる
- 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
- 有給消化の成功率98%
- 即日退職が可能
- 全国の利用に対応している
- 交渉に失敗した時の返金保証あり
- 退職後の転職支援もある
- 料金が一律24,000円
\まずは無料相談から/
目次
退職代行はキャンセルできても返金は不可能
残念ながら退職代行をキャンセルしても基本的に返金されません。
具体的に言うと、以下のタイミングでキャンセルを依頼しても返金されないケースがほとんどです。
返金されないケース
- 退職代行業者に料金を支払った
- 退職代行が完了した
上記のケースはすでに料金を支払っているので、返金できません。
キャンセルしても返金することは基本的に不可能ですが、退職代行を実行する前であれば中止できます。
運営に「やっぱり退職代行を中止したいと考えています」と伝えればキャンセルに成功するでしょう。
しかしキャンセルしたところで、代行料金が返金されるわけではありません。
数万円が完全に無駄となるので、退職代行にお金を支払った場合はキャンセルしない方が良いです。
基本的にキャンセルできても返金されない退職代行ですが、2つだけ例外があります。
\24,000円で即退職/
退職代行でキャンセルできてお金を支払わずに済む2つのケース
以下のケースであればキャンセルできて、お金を支払うこともありません。
- 料金を支払っていない
- 退職代行を実行していない
では、2つのケースをもう少し詳しく解説していきます。
ケース1.料金を支払っていない
料金支払い前であれば、おそらくどのサービスでも100%キャンセルできます。
なぜキャンセルできるのかというと、お金を支払っていないからです。
たとえばスーパーで総菜を購入しようと思って、買い物かごに入れたとしましょう。
しかし、レジへ行く前に買い物かごから戻せば、購入せずに済みますよね?
これと同じ理論で、お金を支払っていないのでキャンセルが効きます。
ちなみに、多くの退職代行サービスでは無料相談会を開いています。
相談の段階で利用したくない場合は、キャンセルしたいと言えば問題ありません。
もしキャンセルの文章が思いつかない方は、以下のテンプレを利用してくださいね。
お世話になっております。
相談させていただいた結果、今回は見送りたいと考えています。
今後、退職代行を利用することがあればお願いするかもしれません。
その際にはよろしくお願いいたします。
\有給消化率98%/
ケース2.【一部のサービスだけ】退職代行を実行していない
冒頭でお金を支払った後は退職代行をキャンセルできないと言いましたが、業者の中には退職代行の実行前であれば返金に対応するケースもあります。
しかし、すべてのサービスが対応しているわけではありません。
そのうえ、満額返金されるわけではないので損してしまいます。
とはいえ一部の料金だけでも返ってくれば良いですよね。
その退職代行業者が代行前のキャンセルに対応しているかどうかは、公式サイトの利用規約から確認できます。
利用規約にキャンセルの詳細について書かれているので、一度目を通してみましょう。
\行政書士監修の退職届あり/
代表的な退職代行業者のキャンセル・返金について
こちらでは以下の代表的な退職代行サービスのキャンセル要件を紹介します。
- SARABAユニオン
- 退職代行Jobs
- わたしNEXT・男の退職代行
上記のサービスを利用している場合は、ぜひ参考にしてくださいね。
結論を先に言うと、わたしNEXT・男の退職代行以外は一度お金を支払ったら返金されることはありません。
SARABAユニオン
第5条(返金保証サービスの適用およびキャンセル規定)
当社又は退職代行ユニオンが以下の各号のいずれかに該当するとみなした場合、返金保証サービスは適用されないものとします。
(4)利用ユーザーの判断によって退職をしなかったとき、または退職代行サービス実施前および実施後で、退職代行サービスの利用を中断もしくは終了したとき
引用:退職代行の利用規約
SARABAの場合はキャンセルできても返金はされないので気を付けましょう。
\全額返金保証あり/
退職代行Jobs
第4条(返金保証とキャンセルポリシー)
2項 ご本人様は、代行サービス申込み後、いつでも、本契約を解約することができます。但し、その際にはお支払いいただいたご利用料金の返金はいたしかねます。
残念ながら退職代行Jobsの場合も、キャンセルできても返金はされないので注意が必要です。
\弁護士監修なのに27,000円/
わたしNEXT・男の退職代行
第5条(返金保証サービスの適用およびキャンセル規定)
(1)支払い済み料金の返金対応は、退職代行サービス実施前(勤務先への連絡前)である場合にのみ適用とし、実施後においてはいかなる理由においても返金することはできかねます。ご了承ください。
(3)予約及び申込の取消を行った場合、以下のキャンセル料金が発生いたします。キャンセル料金は退職代行サービス実施希望日から起算した日数によって変動いたします(複数の希望日がある場合や希望日を変更した場合については現在の時点に最も近い日付けが適用されます。また実施希望日を未定としていた場合は以下の⑤が適用されます)。キャンセル料金は税込み金額をもとに算出し、以下のキャンセル料金を差し引いた差額を返金いたします。
①実施希望日61日前まで:決済手数料10%および振込み手数料
②実施希望日60日前から46日前まで:30% + 決済手数料10%および振込み手数料
③実施希望日45日前から31日前まで:50% + 決済手数料10%および振込み手数料
④実施希望日30日前から15日前まで:70% + 決済手数料10%および振込み手数料
⑤実施希望日の14日前から当日まで:100%引用:わたしNEXTの利用規約
わたしNEXT・男の退職代行は、退職代行toNEXTユニオンが運営する退職代行サービスです。
わたしNEXTは女性用、男の退職代行は男性用という違いがありますが、どちらも退職代行前のキャンセルに対応しています。
利用規約を見ると、会社に連絡する前であればキャンセルが可能と書かれています。
とはいえキャンセルしても満額返金されることはありません。
わたしNEXT・男の退職代行では、キャンセルの連絡が遅くなるほど返金額が少なくなっています。
もし依頼した後にキャンセルしたくなった場合は、早めに伝えておく損失も抑えられますよ!
\性別でサービスを展開/
退職代行をキャンセルする方法
退職代行をキャンセルする方法は問い合わせするだけです。
多くの場合、退職代行を使うとLINEでやり取りしますが、LINEから「キャンセルしたいです」と伝えれば問題ありません。
もしキャンセルの文章が思いつかない場合は、以下のテンプレをそのまま使えばOKです。
キャンセルするときのテンプレ
お世話になっております。
先日、退職代行の依頼をお願いしたのですが、やはりキャンセルしたいと考えています。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
上記の文章で送ればキャンセルについての詳細が届くので従いましょう。
\転職サポートあり/
退職代行利用前に押さえるべき4つのポイント
「やっぱり退職代行をキャンセルしたい」と思うわないためにも、退職代行利用前に以下のポイントをおさえることが大切です。
退職代行利用前のチェック項目
- 本当に退職しても良いのか見直す
- 公式サイトで特徴を確認する
- SNSで利用者の口コミをチェックする
- 無料相談で疑問点を聞いておく
では順番に見ていきますね。
ポイント1.本当に退職しても良いのか見直す
退職代行利用前は本当に退職しても良いのか考えることが最重要です。
感情的に辞めると後悔する可能性があります。
自分でイマイチ判断できないときは、以下のことを感じたことがあるか振り返ってみてください。
- 上司や同僚との関係性が修復不可能
- 仕事を長期間やっていて楽しいと思ったことがない
- 毎朝起きるたびに憂鬱な気持ちになる
- 頻繁に明日が来なければ良いと思う
こういった状況に一つでも当てはまれば退職しても問題ありません。
私も退職代行を利用しましたが、上記の状況だったので一切後悔していません。
\何回でも無料相談可能/
ポイント2.公式サイトで特徴をチェックする
退職代行を利用する前には、公式サイトで特徴を確認することが大切です。
今や退職代行は有名なサービスになったので、数多くのサービスがあります。
サービスによって特色があるので、それをチェックすることが大切です。
ちなみに、公式サイトを見るときは以下のポイントをチェックしましょう。
- 運営歴
- 実績
- 運営元(一般企業・労働組合・弁護士)
- 無料相談できるか
- 即日退職できるか
- 料金
中でも運営歴と実績が大切です。
実績や運営歴が浅いサービスに依頼すると、経験があまりないので交渉に失敗してトラブルが起きる可能性もあります。
トラブルが起きると、結局出社することになりかねません。
また、運営元も大切なチェック項目です。
運営元によって会社と交渉する権利が決まります。
労働組合と弁護士なら会社と交渉できるので、有給休暇や退職金の請求も可能です。
その分利用料金も上がるので、ケースバイケースで判断しましょう。
\親バレに協力してくれる/
ポイント3.SNSで利用者の口コミをチェックする
退職代行を利用する前は口コミも大切です。
このときにチェックすべきは、SNSにある実際に利用した人の口コミです。
ネット上の口コミは、ライターが偽造している可能性もあるので信ぴょう性がありません。
一方で、SNSで何のセールスもなしに感想だけを述べている人の情報は参考になります。
ちなみに、SNSで口コミをチェックするときは「サービス名+スペース+〇〇」で以下のキーワードを当てはめて調べるのがおすすめですよ。
- 失敗
- 成功
- トラブル
- スムーズ
- 即日
このキーワードで調べて、悪い口コミがないと信頼できます。
\24,000円で即退職/
ポイント4.無料相談で疑問点を聞いておく
いよいよ利用する段階になったら、最後に無料相談を利用しましょう。
無料相談では文字通り、無料でいろいろな質問ができます。
この段階で疑問点がある場合は聞いておきましょう。
また、担当者の態度ややり取りの素早さもチェックポイントです。
仮にサービスが優れていても、担当者には当たり・はずれがあります。
担当者の対応を無料相談の段階で見極めましょう。
以上の4点を押さえておくと、後々になってキャンセルしたいと思うこともありません。
利用前の人はぜひチェックしてみてくださいね。
\有給消化率98%/
まとめ:入金前であればキャンセルしてもお金を支払わずに済む
退職代行がキャンセルできるのか状況別に紹介してきました。
再度まとめると、
- 料金支払い前…キャンセルできてお金も無駄にならない
- 料金支払い後…キャンセルできるが基本的に返金はなし(業者による)
- 退職代行完了後…100%キャンセルできない
という結果になります。
ポイントは入金する前です。
入金してしまえばキャンセルしても返金されません。
逆に入金さえしなければ、問題なくキャンセルできます。
ただ、上記はサービスによって異なります。
本当にキャンセルできるか気になる方は、退職代行サービスに聞いてみたり、利用規約をチェックしてみたりすると良いですね。
\24,000円で即退職/
退職後の生活費でお困りの方へ
退職後は収入減が断たれるので、生活費に困る人も多いでしょう。
中には「退職後のお金がないから会社を辞められない」という深刻な方もいるはずです。
金銭的な問題で会社を辞められない場合は、社会保険給付金を利用しましょう。
社会保険給付金を申請すると、最大28か月間で総額数十万円から数百万円のお金をもらえます。
ただ、社会保険給付金の手続きは困難で、申請までたどり着かない人も珍しくありません。
退職後の社会保険給付金を勝ち取りたい方におすすめなのが「退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート」です。
社会保険給付金サポートを利用すれば、申請までの手順を丁寧に解説してもらえます。
こちらですべきことは、退職コンシェルジュの職員に従うだけです。
退職コンシェルジュの職員は、社会保険労務士の監修を受けています。
社会保険労務士は社会保険や労働関連の法律を扱うプロなので、安心して任せられますよ!
また、退職コンシェルジュは過去に1,700名以上の社会保険給付金サポートを行ってきました。
利用者の満足度も98%と優秀です。
「退職後のお金が心配」
「退職後は働かずに体をゆっくりと休めたい」という方は、退職コンシェルジュに無料相談してみてはいかがでしょうか。
\無料で説明会を受けられる/
【未経験OK】退職後はWebライターに挑戦してみませんか?
会社を辞めたいと考えている人は以下のような悩みを持っていますよね?
会社を辞めたい人の悩み
- 人間関係が面倒くさい
- 上司から怒られるのが嫌だ
- 毎日決まった時間に起きてるのがつらい
- 毎日何十分もかけて通勤するのがばからしい
- 会社の謎ルールに従うのに抵抗がある
私も会社で3年勤めたことがありますが、上記の悩みが尽きたことがありません。
そんな会社で働くことに抵抗を感じている人にぴったりなのがWebライターです。
Webライターで成功すると以下のメリットがあります。
- パソコンを使えれば始められる
- 自分の好きな時間で働ける
- 未経験でも稼げる
- 人間関係のストレスがほぼなくなる
- 努力次第で月収20万円以上稼げる
Webライターで成功すると会社で働く面倒から一気に解放されます。
「もう会社で働くのは嫌だ」
「社畜から解放されて自由な生き方を手に入れたい」という人は、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?