
・退職代行を使いたいけどクズ扱いされるのも嫌
・退職代行がクズではないことを証明してほしい!
この記事ではこんな悩みが解決できます。
本記事の内容
- 退職代行は卑怯・クズだという反対派の意見5選
- 退職代行に反対する5つの意見を経験者の私が完全否定!
- 退職代行選びで後悔しないためにおさえるべき2つのポイント
- スムーズに辞められる退職代行業者2選
この記事の信頼性
さっこー(@sakko1878)
私は2019年12月末に退職代行を利用しました。実際に退職代行を利用した立場で「退職代行=卑怯」を徹底的に否定していきます。
「退職代行を使うなんて人間としてクズだ」と、退職代行を完全に否定する人も一定数います。
退職代行=クズという印象があると、どうしても使いづらくなりますよね?
しかし、退職代行は会社という地獄から救ってくれるサービスであって、決してクズではありません。
この記事では退職代行反対派の意見を徹底的に否定して、退職代行を使う人がクズでないことを証明していきます。
最後まで読んでいただくと、退職代行は使っても良いサービスなのだとわかりますよ!

おすすめの退職代行「SARABA」
- 2008年から運営しているから安心感がある
- 残業代や退職金などの支払いを交渉してもらえる
- 親バレ防止に協力してくれる
- 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
- 有給消化の成功率98%
- 即日退職が可能
- 全国の利用に対応している
- 交渉に失敗した時の返金保証あり
- 退職後の転職支援もある
- 料金が一律24,000円
\まずは無料相談から/
目次
退職代行は卑怯・クズだという反対派の意見
退職代行が卑怯・クズだという反対派の意見がこちらです。
意見
- 会社の迷惑を考えていないのか!
- 何も言わずに退職するのは無責任
- お世話になった人に何も言わないのはクズの極み
- 退職代行を使うのは根性なしのクズだ!
- 退職代行を使う奴は仕事なんてできるわけがない!
かなり辛辣な意見になっていますね。
では、実際にどんなふうに反対しているのか見ていきましょう。
反対の意見1.会社の迷惑を考えていないのか!
大卒の新入社員が退職代行業者雇って急に辞めてったわ。
今時の子は、いきなり辞めたらシフトに穴が空くとか迷惑かかるとか考えきらんとかなー引用:Twitter
退職代行は会社に一切連絡せずに辞められます。
引継ぎをする必要もないので、残っている会社からすると迷惑だという意見ですね。
確かに会社に残る側からすると、迷惑だというのもうなずけます。
\24,000円で即退職/
反対の意見2.何も言わずに退職するのは無責任
退職代行きたー(>_<)
マジで急に来なくなるの無責任極まりない!
まぁ、経緯をしっかり調査する必要はあるが。引用:Twitter
急に退職するのは、社会人として無責任だと反対する意見ですね。
社会人は十分な大人なので、大人が無責任な行動をすると腹が立つ人もいます。
大人としての責任を果たさずに逃げるのは卑怯だと感じるようです。
\行政書士監修の退職届あり/
反対の意見3.お世話になった人に何も言わないのはクズの極み
3ヶ月前に違う現場の98の人が噂の退職代行サービスってのを使って次の日からキッパリ退職したけど、あれは良くない。辛くて辞めたくなるのは分かるけど今まで世話になった人に対して何も言葉無しで辞めるのは1番クズだと思う。
引用:Twitter
お世話になって人に何も言わずに退職するのはクズだという辛辣な意見です。
同じ会社に長くいればいるほど、会社にはお世話になります。
特に新卒で入社すると、社会人としてのマナーが身に付いていないので迷惑をかけやすいです。
そんな迷惑をかけた身分で、勝手に辞めるのはクズ以外の何者でもないと感じる人もいます。
厳しめの意見ですが、その人を直接世話した人クズだと感じてもおかしくないでしょう。
\有給消化率98%/
反対の意見4.退職代行を使うのは根性なしのクズだ!
夏休み前に急増。退職代行をリピートする若者たちの本音 https://t.co/Ao1piJ1pAC
子供の頃から、叱られ、ひっぱたかれる事もなく、甘やかされ育ってきた根性無しのクズが増殖中💥これからはもっと増えるでしょう💨
嫌な事は人任せ、社会では通用しない❗
そういう奴の人生は終わってるね💥引用:Twitter
退職代行=卑怯だと考えている人の意見です。
退職代行を全否定している感じですね。
世の中にはこのような偏った意見を持っている人も存在するので、退職代行の悪いイメージがなかなか払しょくされないのでしょう。
\全額返金保証あり/
反対の意見5.退職代行を使う奴は仕事なんてできるわけがない!
夏休み前に急増。退職代行をリピートする若者たちの本音(週刊SPA!) - Y!ニュース https://t.co/dJ4UuxuNGi
こんなサービスを利用しないと退職すらできないような腑抜けに、仕事なんか出来るはずがない。
リピーターが増えるのも当然。
だって、どこの会社もいらないモン、そんなクズ人材。(^o^)引用:Twitter
退職代行を使う人は仕事もできないという謎の理論を掲げている人の意見です。
何をもってこのような発言をしているのか不明ですが、世の中にはこんな人もいるようですね。
以上が退職代行が卑怯だという反対派の意見です。
中には厳しすぎる意見もあって、退職代行を使うのはクズではないかと思いますよね?
しかし、紹介した5つの意見はすべて否定できます。
\転職サポートあり/
【経験者が語る】退職代行に反対する5つの意見を完全否定!
紹介したように退職代行には、少なからず卑怯・クズだと考える人もいます。
しかし、退職代行を経験した私からすると、その偏った考えこそが異常です。
退職代行の肯定派である私が、先ほどの意見を完膚なきまでに否定していきます。
退職代行を使いたいけどイメージが気になる方は、その考えが間違いだとわかりますよ!
会社に迷惑⇒1人抜けるくらいで支障をきたす会社が悪い
退職代行を使うと人が抜けるので、残った人に迷惑だという意見もありましたよね?
しかし、1人抜けるくらいで異常が発生する会社の経営方法に問題があります。
退職代行でいきなり人がいなくなったときに、多少なりとも慌てるのは仕方ありません。
予定が狂うので、数日間は困ることもあるでしょう。
ただ、退職後にその影響が長期的に及んだり、その1人が抜けるだけで倒産にまで追い込まれたりするのは会社の責任です。
すぐに人員を補充するなり、仕事量を減らしたりして対処を取らなければいけません。
それなのに退職代行の利用者を一方的にクズだと責めるのはお門違いです。
あわせて読みたい
\何回でも無料相談可能/
無言退職は無責任⇒退職を話せる人がいない
会社の人に何も言わずに退職するのは無責任だという人もいますが、そもそも退職を伝えることができれば退職代行を使うわけがありません。
退職代行は無料ではなく、30,000円近くの料金がかかります。
決して安い金額ではないので、なるべく使いたくないですよね?
しかし、以下のケース発生している場合は上司に退職を伝えるのが難しくなります。
退職の相談が難しいケース
- パワハラなどの嫌がらせを受けている
- 上司との仲が悪い
- 会社に「退職=悪」というイメージがある
- 伝えたのに話を聞いてくれない
- 仕事が忙しくて辞めると言える雰囲気ではない
このように退職を言えない雰囲気は存在します。
これらの伝えづらい理由があるのに、一言に退職代行が卑怯だという考えはおかしいです。
ときには逃げた方が良いこともあるので、自分では解決できないと判断した場合は他の人の手を借りましょう。
\親バレに協力してくれる/
お世話になった人に悪いと思わないのか⇒メモを残せばOK
退職代行は会社の人に一切連絡を取らずに辞めることも可能なので、マナーがなっていないと考える人もいます。
確かに何も言わずに辞めるのはとてもマナーが良いとは言えません。
この点については賛同できます。
しかし、退職代行では特定の人にだけ連絡を取ることも可能です。
たとえば同僚の○○さんとだけ話をしたいと交渉できます。
本当にお世話になったと思っている場合は、手続きしてもらうのもおすすめです。
もしどうしても気になるときは、退職前にメモを残せば問題ありません。
また、退職後に個別で話をするのも良いでしょう。
私の場合は退職してから親しい同僚と出会って、退職代行を利用した経緯を話しました。
この人とは今後も関係性を続けたいときにはおすすめですよ!
このように退職してからも連絡を取る術があります。
それなのに何も言わないのは、その人と話したくないからです。
会社ではお世話になったかもしれませんが、それ以上に嫌な経験をしていることもあります。
何も言わないのは、もう話したくないのだと察してください。
\24,000円で即退職/
退職代行を使うのは根性なし⇒ただの精神論
一部の人は退職代行=根性なしだと考えています。
退職は人生に関係する出来事なので、それを自分で伝えられないことが情けないということでしょう。
しかし、ご紹介したようにどうしても退職を伝えられないケースは存在します。
それを根性なしの一言で片づけるのはおかしいです。
退職代行を使う人はそれだけ追い込まれているので、根性なしでも卑怯でもありません。
むしろ今まで嫌な思いをしながら働いてきたので、比較的に根性や忍耐力はある方だと言えますよ。
あわせて読みたい
\行政書士監修の退職届あり/
退職代行を使う人は仕事もできない⇒意味が分からない
こちらもまた謎の理論ですが、その人いわく退職代行を使う人は仕事ができないようです。
退職代行は卑怯だというイメージがあるから、仕事でも卑怯なことをすると思っているのでしょう。
しかし、退職代行を使った多くの人は別の舞台で活躍しています。
むしろ職場を変えることで、大きく羽ばたく人もいるでしょう。
退職代行を利用して結果的に成功した人もいるので、全員が仕事をできないわけではありません。
逆に退職代行を使わない人が、仕事をできるとも言えませんよね?
つまり「退職代行=仕事ができない」という理論は間違いでしかありません。
このように退職代行は卑怯だというイメージを持つ人もいますが、それにはやむを得ない事情があったり、強い偏見があったりします。
決して退職代行が卑怯なものではないので安心してくださいね。
\有給消化率98%/
退職代行はクズではないと賛成する人の声
退職代行はクズだと反対する人もいますが、それと同時に賛成する人もたくさんいます。
では、退職代行の賛成派はどのような発言をしているのか見ていきましょう。
賛成の声1.全員が退職に寛容な会社で働いているわけではない
退職代行サービスいいと思うけどなぁ
反対派の人はパワハラとか暴言とか言われた事ないんじゃないかと思う。
何度辞めたいって伝えても怒鳴ったりされてどんなに頑張っても円満退社できない時もあるんだよ。引用:Twitter
「退職を伝えても辞めさせてもらえないから退職代行を使っても良い」というコメントですね。
たしかにこの方の言うとおり、退職代行をクズだという人は今まで辞めたいのに辞められない状況に陥ったことがないのでしょう。
実際に体験していない人の言うことはまったく説得力がないので、真に受ける必要はありませんよ!
\全額返金保証あり/
賛成の声2.退職代行を使って清々した気分
でも結局は代行使って後悔はしませんでした。晴々した気分になりました。
最低な会社最低な上司に義理立てする必要ないし、品がないけど「ざまあみろ」とも内心思います。引用:Twitter
こちらの方は退職代行を使って最高の気分を味わっていますね。
会社を辞めたい人の中には、会社に何の恩義も感じていないこともあるでしょう。
むしろ会社に復讐してやりたい人にとって、退職代行はぴったりです。
あわせて読みたい
\転職サポートあり/
賛成の声3.退職代行はれっきとしたサービスだから使ってよい
退職代行が甘えだと思うのは自由だから反対の人は使わなければ良いし、代行頼んじゃいけないのか…辞めたいな…
自分じゃ言えなくてもう限界って悩んでる人はどしどし使え~~~~~~~~~~~~!!!!!
正規の商売に自分の金使って何も悪いことなんてないぞ!!!!!引用:Twitter
こちらは退職代行もサービスの一環だから反対する人のことが理解できないという声です。
たしかに退職代行はれっきとしたサービスなので、反対するのもおかしな話ですよね。
たとえば、代行サービスとして家事代行がありますが、家事代行を使う人はクズだと思いますか?
家事代行は便利なサービスですが、決してクズではありません。
退職代行も家事代行と同じ代行サービスなので、退職代行もクズではないと言えます。
\何回でも無料相談可能/
賛成の声4.退職代行は会社にもメリットがある
どうしようもないくらいに心がすり減っていたら手続きその他もろもろ自分でやるなんて無理でしょう。
既に出ているようにパワハラやセクハラなどその職場に出向き同僚たちの顔を見ることも困難になってたりしますし。
職場としても、そんな状態の人に無理に退職の手続きされても無駄に時間かかるでしょう。引用:教えて!goo
こちらは退職代行が利用者だけでなく、会社にとってもメリットがあるというコメントですね。
本当に心身ともにすり減っている人は、退職の手続きもまともにできないでしょう。
疲れ切った人と退職の手続きをすると余計に時間がかかります。
逆に、退職代行に丸投げすれば従業員と会社の退職手続きがスムーズに進みます。
そう考えると、会社にとっても退職代行を使われるメリットは大きいですね。
\親バレに協力してくれる/
賛成の声5.バックレるより退職代行を使った方がマシ
バックレるなら退職代行使ったほうがいいかもしれませんね
引用:Twitter
こちらは何も言わずにバックレるより、退職代行を使った方が良いというコメントです。
仮に会社をバックレると退職の手続きもできないので、やばい展開になる危険性があります。
その点、退職代行を使えば正規に退職の手続きができるので安心ですね。
あわせて読みたい
\24,000円で即退職/
退職代行選びで後悔しないためにおさえるべき2つのポイント
退職代行選びで失敗したくない場合は、最低限以下のポイントをおさえておきましょう。
ポイント
- 運営会社
- 実績
この2つをおさえて業者を選ばないと失敗する可能性が高いです。
仮に退職の交渉に失敗されると、自分で会社に行って交渉しに行く必要があるので、退職代行を使った意味がありません。
場合によっては上司から直接「お前はクズだ」と言われる可能性もあります。
スムーズに退職するためにも、運営会社と実績の2つはおさえておきましょう。
では、運営会社と実績のどういったところに注目すべきなのか解説していきますね。
ポイント1.運営会社は労働組合か弁護士を選ぶ
退職代行の運営会社は主に3種類ありますが、それぞれの運営元によって対応範囲が異なります。
項目 | 一般企業 | 労働組合 | 弁護士 |
退職の伝達 | 〇 | 〇 | 〇 |
会社との交渉 | × | 〇 | 〇 |
有給の消化 | △ | 〇 | 〇 |
退職金の請求 | △ | 〇 | 〇 |
未払い賃金の請求 | △ | 〇 | 〇 |
残業代の請求 | △ | 〇 | 〇 |
退職日の調整 | △ | 〇 | 〇 |
損害賠償の請求 | × | × | 〇 |
法律が絡む問題の対応 | × | × | 〇 |
一般企業は会社と交渉することが法律で禁止されています(非弁行為にあたる)。
複雑なケースに対応できないので、場合によっては退職の交渉に失敗します。
一方で労働組合と弁護士の場合は会社と交渉できるので、失敗する可能性も下がり、有給や未払い賃金などの請求も可能です。
退職以外の対応できることが多いので、退職代行は労働組合か弁護士を利用した方が良いのです。
労働組合か弁護士で悩む場合は以下のポイントを基準に選びましょう。
退職代行の運営元を選ぶ基準
労働組合
- 残業代や有給の消化ができればよい
- 代行料金を抑えたい
弁護士
- セクハラやパワハラなどの法律的な問題を解決したい
- 複雑な問題を抱えている
交渉範囲は弁護士の方が高いので、複雑な状況に陥っている場合は法律のプロフェッショナルである弁護士に頼りましょう。
\有給消化率98%/
ポイント2.実績は運営歴の長さを要チェック
退職代行業者ではそれぞれ実績をアピールしています。
たとえば、退職代行成功率100%というのは多いです。
もちろん成功率も大切ですが、運営歴もしっかりと見ておきましょう。
運営歴が浅いのに成功率100%を宣伝している場合は、単純に経験が浅いだけです。
10件しか退職代行を実施していないのに、成功率100%と言われても説得力がありませんよね?
逆に、10,000件も実施していて成功率100%を維持していると聞けば信頼できます。
このように運営歴は非常に重要なポイントです。
運営歴は運営会社と一緒に記載されていることが多いので、ついでに確認しておくと良いでしょう。
\全額返金保証あり/
トラブルなく辞められる実績に優れた退職代行サービス2選
スムーズに辞めたい場合におすすめの退職代行サービスを2つ紹介します。
以下で紹介するサービスは特に実績が優れているので、トラブルなく退職させてくれますよ!
退職代行SARABA
SARABAは2008年にサービスを開始したベテラン企業で、退職成功率はほぼ100%と発表しています。
あわせて読みたい
また、SARABAは労働組合が運営元なことによって、会社と交渉する権利を持っています。
運営元が一般企業だと皮弁行為にあたるので会社と交渉できません。
結果的に退職の交渉に失敗する可能性もあります。
一方で、運営元が労働組合であれば団体交渉権をもとに会社と交渉できるので、ほぼ確実に退職に持ち込めます。
団体交渉権とは
集団になった労働者や労働組合が企業へ労働条件やその他の待遇について交渉する権利。
団体交渉を行う権利は、日本国憲法第28条や労働組合法で保障されている。
そのうえ、以下の交渉も可能です。
SARABAで請求できること
- 退職日の調整
- 有給休暇の消化
- 退職金の請求
- 残業代の請求
- 未払い金の請求
運営元が労働組合のSARABAを利用すればさまざまな要求ができます。
会社と交渉できるSARABAのメリットをまとめると以下の通りです。
SARABAの特徴
- 2008年から運営しているから安心感がある
- 親バレ防止に協力してくれる
- 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
- 有給消化の成功率98%
- 即日退職が可能
- 全国の利用に対応している
- 交渉に失敗した時の返金保証あり
- 退職後の転職支援もある
- 料金が一律24,000円
このように料金が安く、会社と交渉できるから有給の消化や未払い金の請求もできる点がSARABAの特徴です。
「お得に退職代行を使いたい」
「退職を機に会社からお金をもらいたい」という方は、退職代行SARABAを利用してみてはいかがでしょうか?
\24時間無料相談受付中/
弁護士法人みやび
みやびは弁護士が務める退職代行です。
法律の専門家である弁護士なので退職成功率が100%で、トラブルがあった際にも法律を持って対応してくれます。
弁護士を味方に付けられるので、最強になった気分を味わえるのが魅力です。
また、みやびを利用することで以下のメリットもあります。
ポイント
- 確実に退職できる
- 親バレ防止に協力してくれる
- 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
- 金銭的問題や法律の問題にも対応できる
- 即日退職もできる
- 退職金・未払い金・残業代の請求に対応してくれる
- 全国の利用に対応している
- 無料相談で気軽に話を聞ける
- 料金は最低55,000円から
料金が高いですが、幅広く対応してくれるのが優秀です。
損害賠償の請求もできるので、パワハラを受けている場合はみやびに依頼しましょう。
「確実に退職したい」
「退職を機に会社へいろいろ請求したい」という方におすすめですよ!
\弁護士が味方に付く/
まとめ:退職代行を使うのはクズではなく正当な行い
退職代行を利用するのが本当に卑怯なのか紹介してきました。
本記事のまとめ
退職代行は一方的に辞めることができるので「クズだ・無責任だ」と反対する人も一定数います。
しかし、反対する人は臆せずに何でも話せる強い人です。
世の中には、退職を伝えるのが難しい人もいます。
それなのに一言で「退職代行=卑怯・クズ」と決めつけるのは間違いです。
退職代行は弱い人の味方なので、ひとりで解決できないときは遠慮なく頼りましょう!
\24時間無料相談受付中/
退職後の生活費でお困りの方へ
退職後は収入減が断たれるので、生活費に困る人も多いでしょう。
中には「退職後のお金がないから会社を辞められない」という深刻な方もいるはずです。
金銭的な問題で会社を辞められない場合は、社会保険給付金を利用しましょう。
社会保険給付金を申請すると、最大28か月間で総額数十万円から数百万円のお金をもらえます。
ただ、社会保険給付金の手続きは困難で、申請までたどり着かない人も珍しくありません。
退職後の社会保険給付金を勝ち取りたい方におすすめなのが「退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート」です。
社会保険給付金サポートを利用すれば、申請までの手順を丁寧に解説してもらえます。
こちらですべきことは、退職コンシェルジュの職員に従うだけです。
退職コンシェルジュの職員は、社会保険労務士の監修を受けています。
社会保険労務士は社会保険や労働関連の法律を扱うプロなので、安心して任せられますよ!
また、退職コンシェルジュは過去に1,000件以上の社会保険給付金サポートを行ってきました。
利用者の満足度も98%と優秀です。
「退職後のお金が心配」
「退職後は働かずに体をゆっくりと休めたい」という方は、退職コンシェルジュに無料相談してみてはいかがでしょうか。
\無料で説明会を受けられる/
【未経験OK】退職後はWebライターに挑戦してみませんか?
会社を辞めたいと考えている人は以下のような悩みを持っていますよね?
会社を辞めたい人の悩み
- 人間関係が面倒くさい
- 上司から怒られるのが嫌だ
- 毎日決まった時間に起きてるのがつらい
- 毎日何十分もかけて通勤するのがばからしい
- 会社の謎ルールに従うのに抵抗がある
私も会社で3年勤めたことがありますが、上記の悩みが尽きたことがありません。
そんな会社で働くことに抵抗を感じている人にぴったりなのがWebライターです。
Webライターで成功すると以下のメリットがあります。
- パソコンを使えれば始められる
- 自分の好きな時間で働ける
- 未経験でも稼げる
- 人間関係のストレスがほぼなくなる
- 努力次第で月収20万円以上稼げる
Webライターで成功すると会社で働く面倒から一気に解放されます。
「もう会社で働くのは嫌だ」
「社畜から解放されて自由な生き方を手に入れたい」という人は、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?