その他の退職コラム

退職届の封筒と用紙はコンビニや100均で買える?どこに売ってるのか徹底解説!

この記事はプロモーションを含みます
退職届の封筒や用紙はコンビニや100均にある?
・退職届の封筒と用紙はコンビニや100均で買えるの?
・コンビニや100均以外だとどこで売っているの?
・退職届の封筒と用紙の書き方も知っておきたい!

本記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

 

退職届を提出する際、封筒と用紙はどこで手に入れるのか、迷われている方も多いのではないでしょうか?

会社によっては用意されている場合もありますが、自分で用意するのが基本です。

 

そこで、本記事ではコンビニや100均で手軽に入手できる退職届の封筒と用紙の取り扱い店舗を徹底解説します。

封筒と用紙を選ぶポイントや書き方、注意点も解説しているのであわせて確認してください。

この記事を読むことで、退職届に関するたいていの疑問が解消されるよ。

 

\退職後の生活費でお困りの方へ/

社会保険給付金アシスト

社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。

条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。

社会保険給付金アシストの特徴

【おすすめポイント】

  • 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
  • 利用者は無料で退職代行を利用可能
  • 完全オンラインでサポート
  • 受給できなければ全額返金
  • 1,000人以上の利用者
  • 顧客満足度98%
  • 24時間365日対応

【利用条件】

  • 年齢が20歳~54歳である
  • 退職日が本日から14日~90日未満である
  • 現時点で転職先が決まっていない
  • 社会保険に1年以上加入している

 

関連記事
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

退職届の封筒と用紙を売っている大手コンビニ3社

退職届の封筒や用紙を売っている大手コンビニ3社

退職届の封筒と用紙を取り扱っているコンビニは以下のとおりです。

退職届の封筒と用紙を売っているコンビニ

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • セブンイレブン

では各店舗でどのような退職届を販売しているのか見ていきましょう。

 

コンビニ1.ファミリーマート

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形4号
長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 コクヨ縦書き
退職届セット 取扱いなし

※コンビニによって取扱いは異なる

 

コンビニ2.ローソン

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形4号
長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 コクヨ縦書き
退職届セット 取扱いなし

※コンビニによって取扱いは異なる

 

コンビニ3.セブンイレブン

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形4号
長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 コクヨ縦書き
退職届セット 取扱いなし

※コンビニによって取扱いは異なる

 

どのコンビニも似た品ぞろえだから、住まいの近くにあるコンビニで手に入れよう!

 

退職届の封筒と用紙を売っている100均ショップ3社

退職届の封筒や用紙を売っている100均ショップ

退職届の封筒と用紙は以下の100均ショップでも販売しています。

退職届の封筒と用紙を売っている100均ショップ

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ

続いて3つのショップでどのようなものが売られているのか見ていきましょう。

 

100均ショップ1.ダイソー

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形4号
長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 あり
退職届セット 退職願専用 便箋・封筒セット

※店舗によって取扱いは異なる

 

ダイソーでは退職願用のセットが販売されています。

ダイソー退職願用のセット

出典:ダイソーネットストア

退職願を提出する際はダイソーで購入するのがおすすめです。

\退職届と退職願の違いとは/

 

100均ショップ2.セリア

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形4号
長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 あり
退職届セット 取扱いあり

※店舗によって取扱いは異なる

 

100均ショップ3.キャンドゥ

退職届用のアイテム 種類
封筒 白封筒 長形3号
用紙 コピー紙 A4
B5
白便箋 あり
退職届セット 取扱いなし

※店舗によって取扱いは異なる

100均はコンビニより安い値段で販売しているから、コスパを重視する場合におすすめだよ。

 

コンビニや100均以外で退職届の封筒と用紙を買う方法3つ

コンビニや100均以外で退職届の封筒や用紙を買う方法

退職届の封筒と用紙は以下の方法で入手する方法もあります。

コンビニや100均以外で退職届の封筒と用紙を買う方法

  • Amazonや楽天などのネット通販を利用する
  • スーパーやホームセンターなどの文具コーナーで買う
  • 用紙だけならネットにあるテンプレートを印刷する

では具体的に3つ方法を見ていきましょう。

 

方法1.Amazonや楽天などのネット通販を利用する

Amazonや楽天などのネット通販では、さまざまな種類の退職届封筒と用紙を扱っています。

たとえば、簡易的な封筒から専用の書類セットまで、とにかく種類が豊富です。

 

ネット通販を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

ネット通販で退職届セットを買うメリット
  • さまざまな種類から選べる
  • いつでも気軽に買える
  • 外出せずに済む
  • ほかのアイテムもまとめて買える
ネット通販で退職届セットを買うデメリット
  • 種類が多すぎて迷いやすい
  • 届くまで時間がかかる
  • 退職届だけだと送料がかかることもある
  • 手に持って確認できない

 

時間に余裕がある場合はネット通販でも問題ありませんが、急ぎだと間に合わない可能性があります。

また、ネット通販だと値段が上がる傾向にあるため、コスパを重視するならコンビニや100均を使いましょう。

 

ちなみにネット通販で退職届の封筒と用紙を買うなら「ササガワ タカ印 届出書 履歴書付 44-501」がおすすめです。

 

 

方法2.スーパーやホームセンターなどの文具コーナーで買う

スーパーやホームセンターなどの店舗でも、退職届セットは購入できます。

たとえば、ロフトや東急ハンズで退職届セットを買うことも可能です。

スーパーやホームセンターに行く予定がある場合は、ついでにチェックしておきましょう。

退職届セットがない場合は、封筒と用紙を別々に買ってね。

 

方法3.用紙だけならネットにあるテンプレートを印刷する

退職届の用紙だけであれば、テンプレートを印刷する方法があります。

今やネット上には退職届のテンプレが複数用意されています。

テンプレがあれば、コピー用紙を用意して印刷し、空白を自分用に記入するだけです。

退職届の準備に割く時間を大幅に節約できるから便利だよ。

 

ただ、テンプレートをコピーする場合は、自宅にコピー機が必要となります。

もしくはパソコンと印刷機がある場所に行く必要があるため、すでに環境が整っている人向けの方法です。

 

コンビニや100均にある退職届の用紙を選ぶポイント3つ

コンビニや100均にある退職届の用紙を選ぶポイント

コンビニや100均には退職届の用紙が複数販売されていますが、以下のポイントをおさえて選びましょう。

退職届の用紙を選ぶポイント

  • A4かB5の用紙を選ぶ
  • 白紙やコピー用紙を選ぶ
  • 文字をまっすぐ書くのが苦手なら罫線入り用紙を選ぶ

では3つのポイントを解説します。

 

ポイント1.A4かB5の用紙を選ぶ

退職届の用紙はA4かB5を選ぶのが無難です。

サイズ
A4 210mm 297mm
B5 182mm 257mm

 

そもそも退職届の用紙は基本的にどのサイズでも問題ありません。

法律でルールが決まっているわけでもありませんが、A4かB5が常識とされています。

コンビニや100均には複数の用紙があるけど、非常識と思われないためにA4かB5を選んでね。

 

ちなみにA4・B5には以下の特徴があります。

A4・B5用紙の特徴
  • A4:一般的な書類と同じサイズであるため、保管やファイリングがしやすい
  • B5:A4サイズに比べて小さく持ち運びやすい

 

A4かB5であれば、本当にどちらでも良いので好みに合わせて選びましょう。

会社によってはサイズを指定されるケースもあるから、事前に確認しておいてね。

 

ポイント2.白紙やコピー用紙を選ぶ

退職届の用紙は、白紙であることがひとつのルールです。

退職届は公的な書類であるため、見た目が清潔であることが求められます。

白紙またはコピー用紙を選ぶことで、文字がはっきりと印字され、見やすくなるのもメリットです。

柄やイラスト入りの紙は退職届に適していないよ。

 

ちなみに退職届の用紙は、ある程度厚みがあった方が安心です。

質感の悪いコピー用紙は書きづらく、耐久性に劣るデメリットがあります。

退職届がくしゃくしゃにならないためにも、厚みのある用紙を選びましょう。

 

ポイント3.文字をまっすぐ書くのが苦手なら罫線入り用紙を選ぶ

文字をまっすぐ書くのが苦手な人は、罫線入り用紙が選びましょう。

 

罫線入り用紙とは、罫線が引かれた用紙のことで、線の間に文字を書くことができます。

書き間違いや文字の歪みを防げるのがメリットです。

 

退職届は文字が斜めになると見栄えも悪くなり、会社に渡す書類としても適しません。

あまりに斜めになっていると、書き直しを要求されるリスクもあります。

 

まっすぐ文字を書く自信がない場合は、罫線入りを選びましょう。

罫線入りでもマナー違反には当たらないので安心してください。

罫線入り用紙はコンビニや100均ショップ、ネット通販でも手軽に購入できるよ。

 

コンビニや100均で売られている退職届の封筒の選び方3つ

コンビニや100均で売られている退職届の封筒の選び方

コンビニや100均に置かれている退職届の封筒を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

退職届の封筒の選び方

  • 容姿に応じたサイズの封筒を買う
  • 白の二重封筒を買う
  • 郵便番号が書かれていない封筒を買う

続いて3つのポイントを詳しく紹介します。

 

選び方1.容姿に応じたサイズの封筒を買う

退職届の封筒は用紙に合わせて購入するのが基本です。

封筒の種類 封筒のサイズ 適した用紙のサイズ
長形4号 90mm×205mm B5
(210mm×297mm)
長形3号 120mm×235mm A4
(182mm×257mm)

B5の用紙を選んだ場合は長形4号、A4の用紙を選んだ場合は長形3号を選びましょう。

 

封筒に用紙を入れるだけなら何でも良いと思いがちですが、退職届は三つ折りにしなければいけません。

三つ折りにすることを考えると、長形4号・長形3号を選ぶのがおすすめです。

 

選び方2.白の二重封筒を買う

退職届の封筒は白色を選ぶのがビジネスマナーです。

 

コンビニや100均で販売されている封筒には茶色もありますが、退職届には適しません。

茶封筒は事務用として使われることが多いです。

退職は事務の用件とは別物なので、白封筒を購入しましょう。

 

また、白封筒の中でも二重封筒を選ぶのがポイントです。

二重封筒だと中身が透けないメリットがあります。

 

退職届は正式な文書なので、あまり外部に漏れるのはよくありません。

会社の事情も考慮して、二重封筒かどうかも見ておきましょう。

白の二重封筒はコンビニや100均でも売っているよ。

 

選び方3.郵便番号が書かれていない封筒を買う

退職届の封筒には郵便番号が必要ありません。

郵便番号があることで認められないこともあるので、無地の白封筒を選びましょう。

 

ちなみに退職届を郵送するにしても、郵便番号は必要ありません。

郵送の場合は退職届をもう一回り大きい封筒に入れるのがマナーです。

退職届の封筒は白色・二重・郵便番号なしをチェックしてね。

 

【全5ステップ】退職届の封筒と用紙の書き方と封入方法

退職届の用紙や封筒の書き方と封入方法

コンビニや100均で退職届の用紙と封筒を手に入れたあとは、以下の流れで進めていきましょう。

退職届の封筒と用紙の書き方と封入方法

  • 1.用紙に退職したい旨を書く
  • 2.封筒の裏表に必要事項を書く
  • 3.退職届を三つ折りにして封入する
  • 4.のり付けやシールを貼らずに封を閉じる
  • 5.完成した退職届を上司へ提出する

 

もし退職をまだ伝えていない場合は、まずは辞めたいことを伝えなければいけません。

退職を伝えるのは基本的に退職の1か月~2か月前で大丈夫です。

関連記事
退職を3ヶ月前に伝えろは長い!早期退職の違法性や今すぐ辞める方法とは?
退職を3ヶ月前に伝えろは長い!早期退職の違法性や今すぐ辞める方法とは?

 

では具体的な手順を順番に見ていきましょう。

 

ステップ1.用紙に退職したい旨を書く

退職届の用紙には退職希望日や退職理由など、必要な情報を正確かつ明確に記入する必要があります。

退職用紙を書くポイント
  • 書き出し:「私儀」と書く
  • 退職理由:自己都合退職の場合は「一身上の都合」と書く(会社都合退職は会社に聞く)
  • 退職日:退職希望日を書く
  • 文末:「退職いたします」と書く
  • 届出年月日:提出する日付を記入する
  • 所属部署:所属している部署がある場合は所属部署の正式名称を書く
  • 氏名:自分の名前を書く(氏名の下には印鑑)
  • 宛名:最高執行責任者の役職と名前を書く(代表取締役社長が一般的)

 

以下は、具体的な書き方の例です。

退職届の用紙の書き方例

 

上記の書き方はあくまで例です。

しかし、退職したい旨や退職理由などを書かなければ退職届として受理されないことがあります。

書き方がよくわからない場合は、上記のとおりに書けばOKだよ。

 

ステップ2.封筒の裏表に必要事項を書く

退職届の封筒は、裏と表に以下の情報を書かなければいけません。

退職届の封筒の書き方
  • 裏面:右下に「所属部署と氏名」
  • 表面:中央に「退職届」

退職届の封筒の書き方例

 

退職届の封筒は正式な書類なので、郵便番号や住所といった情報は必要ありません。

通常の封筒とは書き方が異なるので気を付けましょう。

 

ステップ3.退職届を三つ折りにして封入する

退職届の用紙と封筒を書き終わったら、以下のポイントをおさえて退職届を三つ折りにしましょう。

退職届を折るポイント
  • 文字が完全に乾いてから折る
  • 下側→上側の順番に折る
  • ちょうど三等分に折る
  • 文字が書かれた面を内側にする
  • 強い折り目が付かないように軽めに折る

用紙を折ったあとは封筒に入れましょう。

 

ステップ4.のり付けやシールを貼らずに封を閉じる

退職届の封筒は基本的にのり付けする必要がありません。

ふたをしっかりと閉めておけば大丈夫です。

 

ただ、封筒にシールが付いているタイプの場合は、のり付けしておきましょう。

ほかにも、上司へ渡した際にのり付けのことを言われたら、その場で貼りつければ問題ありません。

封をするかどうかは個人の判断によるから、基本的にはどっちでも良いよ。

 

ステップ5.完成した退職届を上司へ提出する

退職届が完成したら、以下のポイントをおさえて上司に渡しましょう。

退職届を渡す際のポイント
  • 会社の代表者ではなく直属の上司や人事などの所定の窓口に提出する
  • ほかの人がいないところで渡す
  • 上司が忙しくない時間帯に渡す
退職届を渡す際は「本当にお世話になり、ありがとうございました」と言っておくと丁寧だよ。

 

退職届を書く際の注意点6つ

退職届を書く際の注意点

退職届を書く際は以下のポイントもおさえましょう。

退職届を書く際の注意点

  • 会社によっては退職届のフォーマットが用意されている
  • 退職届は手書きで書く
  • 文字は縦書きで書く
  • 消せないボールペンや万年筆で書く
  • 郵送で退職届を提出するときは添え状も付ける
  • 郵送する際は退職届と添え状を郵送用封筒へ入れる

続いて6つの注意点を紹介します。

 

注意点1.会社によっては退職届のフォーマットが用意されている

会社によっては退職届のフォーマットが用意されていることがあり、フォーマットがある場合はルールに従って記入する必要があります。

フォーマットの例
  • 会社名や部署名など、必要な情報が記入されている
  • 退職理由の欄がある
  • 提出日や退職日が記入される欄がある
  • 社長や上司など、提出先の役職名が記入されている

 

フォーマットに従わない場合、提出が受け付けられないこともあるため注意が必要です。

退職届を書く前に退職届のフォーマットやルールがあるか、会社に聞いておいてね。

 

注意点2.退職届は手書きで書く

退職届は手書きで書くことが一般的です。

手書きで書くことで、自分の意思をより明確に伝えることができます。

字が汚いと思っているからといって、パソコンで描くのはNGだよ。

 

ちなみに手書きする際は以下のポイントをおさえると好印象です。

手書きのポイント
  • 文字はできるだけ大きめに書く
  • 文字はしっかりと書く
  • 失敗した際はなるべく新しく用意する
  • エラーを避けるため、事前に草稿を書いてから書き直す
少し手間はかかるけど、一度試し書きしておくのがおすすめだよ。

 

注意点3.文字は縦書きで書く

退職届は縦書きが基本です。

特に法律で定められているわけではありませんが、縦書きがマナーとされています。

 

ただ、必ずしも縦書きが正解というわけでもありません。

たとえば、グローバル系の企業だとアルファベットが多いため、横書きでも認められます。

特別な事情がない限り縦書きで良いですが、念のため会社に確認しておくと良いでしょう。

 

注意点4.消せないボールペンや万年筆で書く

退職届は重要な書類なので、消せないボールペンや万年筆を使用しましょう。

かんたんに文字が消えるボールペンで書いてしまうと、文字がにじむ可能性があります。

悪質な企業だと文字を消される可能性もあるため、かんたんに消さないボールペンや万年筆を使うのが無難です。

 

ちなみにボールペンや万年筆の種類は、特に指定がありません。

消せないものであれば、普段使いのペンでも大丈夫です。

 

注意点5.郵送で退職届を提出するときは添え状も付ける

退職届は郵送でも提出できますが、添え状を同封することが一般的です。

添え状とは

履歴書や退職届などの書類と一緒に送るもの。
挨拶状としての役割を果たし、ビジネスマナーにおいては基本的なものとされている。

添え状を書くことで、退職届が正確かつ完全であることを確認し、スムーズな手続きができるようになります。

 

添え状には、退職届と同様に必要な情報を記入する必要があります。

添え状に書くべき内容
  • 提出日
  • 宛先(社名、所属部署、上司の名前)
  • 自分の所属部署と氏名

添え状の冒頭

 

上記のように書いて、以下の本文を書きましょう。

退職届を郵送した旨の書き方例

このたび、一身上の都合により退職させていただくことになりました。
つきましては、退職届を提出いたしますので、ご査収の程よろしくお願いいたします。
短い間ですが、大変お世話になりました。
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

 

添え状に関しては中身がわかれば良いため、縦書きでも横書きでも問題ありません。

また、手書きでもパソコンで印刷しても良いです。

添え状の用紙はA4・B5のいずれかを選んでね。

 

注意点6.郵送する際は退職届と添え状を郵送用封筒へ入れる

退職届と添え状が書かれた郵送用封筒

退職届を郵送する場合は、退職届と添え状を郵送用封筒に入れましょう。

退職届は封筒に入った状態ですが、さらにその上に郵送用封筒が必要です。

郵送用封筒のサイズは、退職届と添え状を折り曲げずに入るものを選びましょう。

 

ちなみに郵送用封筒の書き方は以下のとおりです。

郵送用封筒の書き方

通常の封筒の書き方と同じだよ。

 

退職届に関するよくある質問7選

退職届に関するよくある質問

退職届に関するよくある質問を7つ紹介します。

 

そもそも退職届はコンビニや100均で売っている封筒と用紙でも良いの?

退職届は白紙であれば何でも問題ありません。

コンビニや100均で売っているコピー用紙でも十分です。

安っぽい紙だからといって、受理されないこともないので安心してください。

 

ただ、一部の企業ではフォーマットやルールを課していることがあります。

退職届に関するルールがある場合は、会社のやり方に従わなければいけません。

退職届を書く前に上司へ確認しておいてね。

 

退職届の封筒に郵便番号が書かれているときは消すのが正解?

退職届の封筒に郵便番号が書かれているときは、使わないのがベターです。

郵便番号を消すと封筒の見栄えが悪くなるため、あまり印象が良いとは言えません。

 

どうしても郵便番号を消して使いたい場合は、液体ホワイトアウトやテープなどを使って、きれいに消すように心がけましょう。

退職届の封筒は100均でも買えるから、購入した方が早いよ。

 

退職届セットはどこに売っているの?

退職届の封筒と用紙が一緒になったセットは以下の店舗で販売しています

退職届セットを売っている場所
  • Amazonや楽天などのネット通販
  • ロフト
  • 東急ハンズ
  • セリア

 

退職届セットに関しては、基本的にコンビニや100均で取り扱っていません。

コンビニや100均で封筒と用紙を買う場合は、別々で購入しましょう。

 

退職届は絶対に提出が必要なの?

退職届は必ずしも必要ではありません。

口頭で退職を伝えて、会社が承諾すれば退職届なしで辞めることもできます。

法的に見ても退職届の提出は必須ではないよ。

 

ただし、退職届を提出しないと言った・言わなかったというトラブルにつながります。

会社から退職届が不要だと言われても、提出しておくのがおすすめです。

 

退職願・退職届・辞表のどれを出せば良いの?

退職にあたって提出する書類には、退職願・退職届・辞表の3つがありますが、それぞれの違いや使い分けを理解することが大切です。

退職願の特徴

退職したい旨を上司や人事部に申し出るための文書。
退職届を提出する前に退職の意思を相手に伝えるために用いる。

退職届の特徴

退職の意思が確定したら提出する書類。
退職が決まってから退職日までに提出する。

辞表の特徴

退職の意思が確定したら提出する書類。
事業主と雇用関係にない人が提出する。

 

退職願は退職したいと伝えるときに必要です。

必ずしも必要ではありませんが、口頭で伝えるのが苦手な場合は用意しましょう。

 

一方で退職届と辞表は意味が同じですが、社内でのポジションによってどちらを出すのか決まります。

具体的に言うと、以下の人は辞表を出さなければいけません。

辞表の対象者
  • 代表取締役・専務取締役・監査役などの会社役員
  • 国や地方自治体に勤務する公務員

 

会社に勤めている人は、基本的に退職届です。

心配な場合は親しい人に相談してみると良いね。

 

退職届はいつまでに出せば良いの?

退職届の提出時期は一般的に退職日の2週間前から1か月前です。

ただ、会社によっては明確にスケジュールが決められていることもあります。

会社から提出日を指定されている場合は従いましょう。

 

 退職代行を使った場合も退職届の提出は必要なの?

退職代行サービスを利用する場合でも、労働契約を解除するためには退職届の提出が必要となります。

退職届を提出しないと、スムーズに退職の手続きが進まないので気を付けてください。

 

ちなみに退職代行によっては、退職届のテンプレートをもらえることもあります。

たとえば、退職代行SARABAであれば、行政書士監修の退職届を無料でもらえます。

退職代行SARABA

SARABAの特徴

  • 2008年から運営しているから安心感がある
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 即日退職に対応している
  • 退職後に本人へ連絡しないよう会社に伝えてくれる
  • 有給消化の成功率が98%もある
  • 残業代や未払い金も請求できる
  • 退職後の転職支援もある
  • 料金が一律24,000円で済む
  • 全国の利用に対応している

まだ退職を伝えていなくて、退職に関する不安がある場合はSARABAで辞めるのもおすすめです。

あわせて読みたい

\24,000円で即退職できる/

SARABA HP

 

まとめ.退職届はコンビニや100均で購入して上司へ提出しよう!

退職届を執筆

本記事の要点

  • 退職届の封筒と用紙は大手のコンビニや100均、ネット通販でも売っている
  • 用紙は白紙のA4かB5を選ぼう
  • 封筒は白色・二重・郵便番号なしの長形4号か長形3号を買おう
  • 封筒と用紙に必要事項を手書きで書いたあとは上司へ提出しよう

 

退職届の封筒と用紙はコンビニや100均で購入可能です。

以下の封筒と用紙が販売されているので、以下のセットで購入しましょう。

封筒の種類 封筒に適した用紙のサイズ
長形4号
(90mm×205mm)
B5
(210mm×297mm)
長形3号
(120mm×235mm)
A4
(182mm×257mm)

 

退職届の封筒と用紙を買ったあとは、退職届を書いて封入し、上司へ提出するだけです。

\退職届の書き方を見直す/

 

会社によってはフォーマットが用意されているから、退職届を用意する前に確認しておいてね。

 

現在や退職後のキャリアに悩む方へ

「退職後に何をすべきか迷っている」

「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。

ポジウィル公式サイト

ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。

トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。

 

ポジウィルが向いている人
  • 自分が本当にやりたいことを探している
  • 自己分析が上手にできない
  • 今度こそは転職に失敗したくない
  • 初めての就職でわからないことが多い
  • 年収アップやキャリアアップを目指している
  • キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
  • 仲間と一緒にがんばりたい

上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。

\無料カウンセリングあり/

ポジウィルHP

オンラインで自宅からプロに相談できる

 

 

PR

-その他の退職コラム