ライタースクール

初心者におすすめのWebライター講座11選を月収30万円ライターが厳選

初心者におすすめのWebライター講座11選
・知識がないからWebライター講座の選び方がわからない...
・初心者向けのWebライター講座を知りたい!
・各スクールの特徴を比較したい

この記事ではこんな悩みが解決できます。

 

本記事の要点

  • Webライター講座を選ぶときのポイントは全部で7つ
  • スクール選びで特に重要なのがサポートの有無と料金
  • 超初心者におすすめのWebライター講座8選
  • 特定分野を学びたい初心者におすすめのWebライター講座4選

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール(Webライター)

さっこー(@sakko1878

 

「Webライター講座を利用したいけど、初心者だからどれがよいのかわからない」とお悩みの方へ。

Webライター講座は知識を効率的に身に付けられるサービスですが、スクールによって特色があります。

しかし、Webライター初心者だと、どこが違うのかわかりませんよね?

 

そこでこの記事では、初心者向けにWebライター講座のおすすめランキング11選を紹介します。

Webライター講座の選び方も取り上げているので、スクール選びで失敗しないためにも確認してみてください。

最後まで読んでいただくとWebライター講座の特徴がわかって、自分がどのサービスを利用すればよいのかわかりますよ!
さっこー

 

【イッキ見】Webライターにおすすめの講座ランキング11選

まずは本記事でご紹介するWebライター講座の特徴や料金などをご紹介します。

 

※左右にスクロール可能

超初心者向けのWebライター講座
スクール名 料金 期間 主な特徴
WritingHacks 89,800円 無制限 ・文章の添削/質問サポートがある
・買い切り型なので一度買えば追加料金なし
・ライティングを徹底的に学べる
SHElikes 入会金:162,800円
1か月:10,780円~
1か月~ ・文章の添削/質問サポートがある
・無料体験あり
・取材ライターの勉強ができる
たのまな 32,000円 6か月 ・質問サポートがある
・最短2か月で月5万円稼ぐことを目指せる
・6か月かけて徹底的に学べる
ユーキャン 19,000円 1~3か月 ・文章の添削サポートがある
・1か月なので続けやすい
・老舗の通信講座なので安心感がある
WEBMARKS 440,000円~ 3か月 ・文章の添削/質問サポートがある
・SEOについて徹底的に学べる
・ガッツリ稼ぐノウハウが身に付く
・無料カウンセリングがある
HAYAKAWA 39,800円~ コースによって異なる
(9週間~6か月)
・文章の添削/質問サポートがある
・3種類のコースから自分に合ったものを選べる
・無料体験がある
日本おうちワーク協会 21,780円
(キャンペーン価格)
1~3か月間 ・文章の添削/質問サポートがある
・4つのカリキュラムを学べる
・Wordpressのデモアカウントを借りられる
特定の分野を学べるWebライター講座
スクール名 料金 期間 主な特徴
Udemy 数千円~数万円 コースによって異なる ・気になる講義を自由に選べる
・Webライター以外の講座も多数ある
ストアカ 1,000円~数万円 なし ・1,000円からの格安なセミナーもある
・オンライン対面で成功者の話を聞ける
Schoo 月額980円 1か月~ ・月額980円で動画を見放題
・無料講座も一部ある
宣伝会議ONLINE 100,000円以上 コースによって異なる ・専門的なWebライティングを学べる

※スクール名を押すとスクールの講座の紹介見出しにジャ

 

この中だとWritingHacksが特におすすめです。

 

WritingHacksは比較的に値段が高いですが、買い切り型を採用しています。

ほかのスクールと違って一度購入すれば追加費用が発生しません。

繰り返し何度も動画を視聴できるので、長期的に見るとコスパが良いです。

 

そのうえ無制限の質問サポートと全3回の添削支援もあります。

サポートレベルも高いので、本気で稼ぐことを目指すならおすすめです!

\89,800円ポッキリで利用できる/

WritingHacks公式サイトはこちら

「WritingHacks」公式サイトはこちら>>

 

そもそもWebライター講座とは

Webライタースクール

Webライター講座とは、Webライターとして稼ぐためのスキルを学べるセミナーです。

たとえばWebライター講座では以下のことを教えています。

講座で学べることの例
  • パソコンの操作方法
  • Webライティングの定義
  • 伝わりやすい文章の書き方
  • 読みやすい文章のポイント
  • キーワードと検索意図の概念
  • Webライターにとって必須のスキルであるSEO
  • Webライターの仕事の取り方

 

Webライタースクールに通えば上記の大部分を学ぶことができます。

いずれもWebライターには必須のスキルや知識です。

これからWebライターになりたい初心者はもちろん、さらなる高みを目指したい場合にもWebライター講座おすすめですよ。

 

Webライター講座のメリット・デメリット

Webライター講座に通うことで以下のメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 成功者の技術を学べる
  • プロの添削で飛躍的に成長できる
  • Webライターデビューまで支えてくれる
  • 独学よりモチベーションを保ちやすい
  • オンライン対応なら自分の都合に合わせて勉強できる

デメリット

  • 数万円~数十万円の費用が発生する
  • 勉強したからといって確実に成功するわけではない
  • 速攻でスキルが身に付くわけではない

 

Webライター講座に通う最大のメリットは、成功者のスキルを教えてもらえるところです。

 

実はWebライティングについて学ぶだけならネットで問題ありません。

しかし、ネットの情報は正確性に欠けます。

サイトによって違うことを言っていることも多いです。

 

その点、Webライター講座は実際に成功したプロのノウハウを学べます。

スクールの情報をしっかりと反映すれば、初心者でも最速でWebライターとして成功するでしょう。

 

Webライター講座が向いている人

Webライタースクールはこんな人におすすめ

Webライター講座は以下の人に向いています。

Webライター講座の利用が向いている人

  • できるだけ早く初心者Webライターを脱したい
  • 確実な情報を学びたい
  • Webライターとして大きく稼ぎたい
  • 将来的にWebライターで独立したい
  • スキマ時間を使って勉強したい

 

Webライターとして速攻で成功したい場合は、確実な情報を学べる講座で勉強するのがおすすめです。

 

私も当初はネットで勉強していましたが、ネットの情報に踊らされて初心者の状態から月収20万円稼ぐのに8か月もかかりました。

長期的に稼げないのは精神的・金銭的につらいので、最短で成功したい場合はスクールの力を借りましょう。

 

初心者Webライターが講座を選ぶときのポイント7選

Webライター講座選びのポイント

初心者がWebライター講座を選ぶときにおさえるべきポイントは以下の通りです。

講座選びのポイント

  • オンライン対応している
  • 自分のレベルに合わせる
  • 利用料金が問題なく支払える
  • 受講期間が自分に合っている
  • どこまでのサポートがあるか
  • 講義を務める講師の実績が優れている
  • 無料体験がある

 

この7つをおさえて講座を選ぶと後悔しませんよ。

では7つのポイントを詳しく紹介していきますね。

 

ポイント1.オンライン対応している

Webライター講座はオンラインに対応していた方が利用しやすいです。

オンライン講座のメリット
  • 場所を問わずに講習を受けられる
  • スクールへいちいち通う必要がない
  • 動画形式ならスキマ時間で勉強できる

 

オンライン最大のメリットは、わざわざ外出する必要がないところです。

外出が必要になると徐々にモチベーションが低下してきて、最終的に通うことをやめてしまうでしょう。

 

しかし、自宅からいつでも受けられるオンラインであれば続けやすいです。

最近ではオンラインに対応しているスクールも多いですが、必ずオンライン対応の有無をチェックしておきましょう。

 

ポイント2.自分のレベルに合わせる

難易度

一言にWebライター講座といっても難易度があって、それぞれのレベルに合ったスクールを選ばないと意味がありません。

初心者Webライターにおすすめの学習内容
  • Webライティングとは
  • 文章の書き方
  • 読みやすい文章のテクニック
  • SEOの基礎
  • 検索意図の概念
  • リサーチ方法

 

初心者の場合はWebライティングの本質や文章の書き方を学べるスクールがおすすめです。

そのうえでSEOについて学べると、Webライターとして稼げるようになります。

ステップアップしたいときにおすすめの学習内容
  • コピーライティング
  • キャッチコピーの作り方
  • WordPressを使用した記事執筆
  • SEOの応用
  • 取材のやり方
  • 編集やディレクションのやり方

 

Webライターとして基礎を学んでいる場合は、上記の勉強をするのがおすすめです。

特にコピーライティングやWordpressの操作スキルを身につけるとライターとしてレベルアップします。

 

このようにWebライターのレベルによって学ぶべきことは異なります。

間違ったレベルの講座を選ぶとスクールの効果が薄くなるので気を付けましょうね。

 

ポイント3.利用料金が問題なく支払える

Webライタースクールを利用するにあたって気になるのが利用料金です。

料金は学べる内容やサポート内容によって大きく変動します。

基本的に1~10万円以下におさえられていますが、専門的な内容を学ぶ講座だと10万円以上します。

 

初心者の場合は料金が高すぎる講座を選ぶのはおすすめしません。

料金の高い講座で自分を追い込むのも良いですが、Webライターは経験や実績がないと稼ぎづらいです。

実際に私は未経験からWebライターを始めましたが、最初はほとんど稼げていません。

クラウドワークスの収入1~2か月目

クラウドワークスの収入3~4か月目

開始月 クラウドワークスの収入 合計金額
1か月目 4,156円 4,156円
2か月目 21,455円 21,455円
3か月目 11,859円 11,859円
4か月目 48,839円 48,839円

 

私の場合はスクールに通わず独学で勉強したので時間がかかりましたが、Webライターの経験がないと最初からは稼げません。

生活費を削るほどの講座を利用すると生活に困るので注意が必要ですよ!

 

ポイント4.受講期間が自分に合っている

Webライター講座は主に短期集中型と中長期型に分かれます。

受講期間の特徴
  • 短期集中型:数日から数週間で一気に学ぶ、サクッと学びたい場合におすすめ
  • 中長期型:1~3か月程度にわたって学ぶ、徹底的に勉強したい場合におすすめ

 

もしWebライター初心者で、知識や経験がほとんどない場合は中長期型がおすすめです。

じっくりと時間をかけて基礎から覚えていくことで、数か月後には稼げるWebライターになっているでしょう。

 

逆に「SEOだけを学びたい」というように限定して学びたい場合は、短期型でまとめて覚えるのがおすすめです。

自分の状況によって受講期間を選びましょう。

 

ポイント5.サポートが多い

サポートする女性

Webライター講座の中には、以下のようなサポート体制を整えていることがあります。

サポートの一例
  • 仕事獲得のサポート
  • Webライターに関するコーチング
  • 講師への質問サポート
  • 自分が執筆した文章の添削
  • 就職や転職サポート
  • Webライターがつらくなってきたときの心理的サポート

 

Webライター初心者の場合はサポートが多ければ多いほど安心できます。

中でも添削サポートがあるとプロに自分の記事を見てもらえるので上達しやすいです。

 

ポイント6.講義を務める講師の実績が優れている

WebライタースクールではプロのWebライターが講義や指導を務めますが、実績のある人でなければ意味がありません。

大した実績のない人からWebライターについて教えてもらっても、いざ仕事するときに役立たない可能性が高いです。

 

実のある勉強期間にするためにも、ライター講座を選ぶ前に以下の実績を見ておきましょう。

実績のチェックポイント
  • ライター・ディレクター歴
  • 運営している会社
  • 育成に関する実績
  • ブログの収益(月収100万円以上など)
  • 月間最大PV数(月間10万PV以上など)
  • Twitterのフォロワー数(少なくとも1,000人以上)

 

数字はあくまで目安ですが、実績を確認するときはチェックしてみてくださいね。

 

ポイント7.無料体験がある

Webライター講座では無料体験を開いていることもあります。

無料体験があると、そのスクールの授業内容や雰囲気を無料で体験できるので選ぶときに失敗しづらいです。

 

講座選びに迷う場合は、無料体験を開いているサービスをひと通り体験してみるのも良いですね。

比較することで、より自分に合ったスクールと出会えますよ!

 

超初心者Webライターにおすすめの講座8選

Webライターについてほとんど知識や経験がない初心者におすすめのWebライター講座は以下の通りです。

※左右にスクロール可能

講座名 主な特徴
WritingHacks ・文章の添削/質問サポートがある
・買い切り型なので一度買えば追加料金なし
・ライティングを徹底的に学べる
SHElikes ・文章の添削/質問サポートがある
・無料体験あり
・取材ライターの勉強ができる
たのまな ・質問サポートがある
・最短2か月で月5万円稼ぐことを目指せる
・6か月かけて徹底的に学べる
ユーキャン ・文章の添削サポートがある
・1か月なので続けやすい
・老舗の通信講座なので安心感がある
WEBMARKS ・文章の添削/質問サポートがある
・SEOについて徹底的に学べる
・ガッツリ稼ぐノウハウが身に付く
・無料カウンセリングがある
HAYAKAWA ・文章の添削/質問サポートがある
・3種類のコースから自分に合ったものを選べる
・無料体験がある
日本おうちワーク協会 ・文章の添削/質問サポートがある
・4つのカリキュラムを学べる
・Wordpressのデモアカウントを借りられる

※サービス名を押すと公式サイトにジャンプ

 

ではそれぞれの講座について紹介を解説していきますね。

 

WritingHacks(ライティングハックス):高単価Webライターを目指せる

ライティングハックス

スクール名 WritingHacks
運営会社 株式会社スキルハックス
運営開始日 2020年9月
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・Webライターとは
・タイトルや見出しの作り方
・SEOの基礎と応用
利用料金 89,800円
受講期間 無制限
サポート ・添削サポート
・質問サポート
・卒業生グループの招待
・「沖プロ」に招待
講師の実績 ・ブログで平均月収100万円以上
・指導実績多数あり
・フリーランスから法人化
無料体験 公式サイトに無料動画あり
公式HP WritingHacks公式HP

 

WritingHacks(ライティングハックス)は高単価で仕事を取れるWebライターになることを目指すスクールです。

 

Webライターの基礎から稼ぐために必須のSEOまで幅広く学べます。

そのうえ、仕事の取り方やスピーディーに執筆するコツまで学べるので、講座の内容をマスターすれば高単価Webライターに何歩も近づくでしょう。

 

Webライター初心者はもちろん、なかなか単価が上がらなくて困っている現役WebライターにもWritingHacksはおすすめです。

 

Webライターで稼ぎたい人におすすめのWritingHacksは、料金が89,800円ですが買い切り型を採用しています。

一度89,800円さえ支払ってしまえば、月額料金が発生することもありません。

 

WritingHacksのメリット・デメリット

メリット

  • 買い切り型なので一度買えば追加料金なし
  • 3回の添削サービスがある
  • 講義を卒業すると限定支援を受けられる
  • 高単価Webライターになるためのスキルを学べる
  • オフ会で交流を広げられる

デメリット

  • ライティングしか学べない
  • 短期的に見ると料金が高い

 

WritingHacksの口コミ

うおっしゃああああああああああ。
文字単価1円の案件受注できたぜええええええ。
クライアントさんに「構成のクオリティが非常に高くて満足しています。」とまで言ってもらえた!!!!!。
#WritingHacks やっててホンマよかったー。

引用:Twitter

#WritingHacks を卒業!
3回の丁寧な添削はとても役に立ちました。ありがとうございます。
おかげで「なんとなく書けた」みたいな状態が少なくなりました。
文章がSEOで検索順位が上がったり、案件も取れたので受講して良かったです。

引用:Twitter

#WritingHacks で質問をしたらすぐに返ってきた!
たくさん受講生もいるだろうし、他のことにも時間を使っているはずなのに…
「42時間以内には返信します」と書いてたから即レスしていただけて助かった…!
内容だけじゃなく対応の素晴らしさと即レスの大切さを感じる、これが
#WritingHacks …!

引用:Twitter

\89,800円ポッキリで利用できる/

WritingHacks公式サイトはこちら

「WritingHacks」公式サイトはこちら>>

 

SHElikes:Webライターを徹底的に学びたい女性向け

SHElikes

スクール名 SHElikes
運営会社 SHE株式会社
運営開始日 2017年10月
学習環境 ・オンライン(動画教材)
・実店舗あり(東京・大阪・愛知)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・文章や記事政策の基礎
・取材スキルの知識
・ライターとして稼ぐノウハウ
利用料金 入会金:162,800円
1か月:10,780円~
受講期間 1~12か月以上
サポート ・月に1回のコーチング
・質問サポート
・添削サポート
・案件獲得サポート
講師の実績 不明
無料体験 あり(無制限)
公式HP SHElikes公式HP

 

SHElikesはサポート体制が充実しているので、モチベーションを維持しやすい女性専用のスクールです。

たとえば、SHElikesでは以下の便利な体制があります。

  • コーチング:月に一度の目標設定や振り返り
  • もくもく会:なんでも質問できる勉強会
  • 特別イベント:特別講師によるイベント

こういったイベントやサポートがあるので、挫折しがちな初心者でも続けやすいです。

 

過去にWebライターに挫折したけど、もう一度チャレンジしたい場合にはぴったりでしょう。

 

ちなみにSHElikesでは無料体験も用意しています。

無料体験ではSHElikesの紹介や体験レッスンを受けることが可能です。

そのうえ、無料体験してから入会すると初月の月額料金が無料になりますよ!

 

SHElikesWebライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 取材ライターの勉強ができる
  • 無料体験がある
  • オンラインと実店舗の二通りの学習環境がある
  • 心理的サポートがあるから続けやすい
  • 会員になると動画教材を受け放題

デメリット

  • 女性しか利用できない
  • 入会金が高い
  • 実店舗が少ない

 

SHElikesWebライター講座の口コミ

先週に出したライティング課題が、ぽつぽつ添削結果返ってきた
結果にドキドキしてたけど、細かいところまでみてもらってる
ちょっとずつ直していく〜!!!有り難い〜🙏🏼

引用:Twitter

まだSHEに入会して2日しか経ってないのに、なんだか世界が変わったみたいに充実感がすごい…!
こんなにわくわくできることがあったんだなあ◡̈

引用:Twitter

ライター案件ではじめてお仕事いただけることになりました! あるWebメディアにジョインします
 SHEきっかけで知り、メディアの価値観に共感して、書きたい!と強く思い、粘りました。
SHE歴2ヶ月でも未経験でも信じて挑戦し続ければ道はひらけます。
だからあなたもできる!!

引用:Twitter

\女性専用のWebライタースクール/

SHElikes公式サイト

 

たのまな:最短2か月で月5万円を目指す

たのまな

スクール名 たのまな
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社
運営開始日 2010年4月
学習環境 オンライン(教材)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・読みやすい文章の書き方
・クラウドソーシングでの仕事の取り方
・SEOを意識したライティング
利用料金 32,000円(一括払い)
受講期間 6か月
サポート ・回数無制限の質問回答
・仕事の始め方
・日本クラウドソーシング検定協会の模擬試験を3回まで受けられる
・オンラインセミナーの無料受講
講師の実績 ・一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ) 代表理事
・1,000以上にインターネットサービスを提供
無料体験 資料請求あり
公式HP たのまな公式HP

 

たのまなのWebライター講座は、6か月にわたってWebライティングを徹底的に学ぶスクールです。

「まったくWebライティングの経験がない」

「独学でやってみたけど挫折した」という初心者に向いています。

 

また、たのまなを利用すると無料のオンラインセミナーに参加できるところも魅力的です。

通信講座でしっかりと知識を付けた後は、セミナーを通してステップアップできます。

 

ちなみに、学習を通してWebライティング実務士の資格へつなげることも可能です。

資格を持っていると信頼性が上がって受注率も増すので、Webライターとして好スタートを切れますよ。

 

たのまなWebライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 未経験でも最短2か月で月5万円稼ぐのも夢ではない
  • 無制限の質問サポートがある
  • 6か月かけて徹底的に学べる
  • 学習を通してWebライティング実務士の資格を取得するスキルが身に付く
  • 料金が比較的安い

デメリット

  • 紙教材なのでテキストを開くのが面倒
  • 案件探しのサポートがない
  • 添削サポートがない

 

たのまなWebライター講座の口コミ

受講開始してから1ヶ月経ちました。
難しいなと感じることもありますが、自分のペースで勉強が出来るのでやりやすいなと感じています。
試験を受けるまでにあと1〜2ヶ月ほど、勉強しようと思います。
夢の在宅ワーカーに向けて頑張るぞー!

引用:たのまな公式

ライター経験もなく未経験でしたが、初心者でもとてもわかりやすいテキストでした。
ライティングの添削をしていただけるとより良いと思います

引用:たのまな公式

WEBライティングを遣っていく上での基本的な部分を学べるところがいいです。
常識的な部分から、文章の基本的な書き方と言ったところがより強化されました。
ISVという独自の訓練方法もかなりよかったです。

引用:たのまな公式

\最短2か月で月5万円を目指す/

たのまな公式サイト

 

ユーキャン:19,000円で基礎をしっかり学べる

ユーキャン

スクール名 ユーキャン
運営会社 株式会社ユーキャン
運営開始日 2021年7月
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・Webライターとは
・ライティングテクニック
・SEO
利用料金 19,000円(一括払い)
受講期間 1~3か月
サポート ・添削サポート3回
講師の実績 ・2,000以上の記事を執筆
・ライティング関係のセミナーを開催
無料体験 なし
公式HP ユーキャン公式HP

 

ユーキャンのWebライター講座は、未経験の状態から1か月でWebライターのスタートラインに立つことを目的にしたスクールです。

1か月という短い時間を使って、Webライターの基礎知識をギュッと詰め込んでいきます。

Webライターについて右も左もわかっていない初心者にぴったりです。

 

添削サービスも3回受けられるので、動画を見たうえで添削してもらうと飛躍的にレベルアップできましょう。

料金も19,000円と比較的リーズナブルなので、スクールにかけるお金がない人にもおすすめですよ!

 

ユーキャンWebライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 1か月という短期なので続けやすい
  • 添削サポートがあるから上達も早い
  • 1954年設立の老舗通信講座なので安心感がある
  • 料金が19,000円と安い

デメリット

  • 基礎を学ぶだけで終わる
  • Webライター経験者にとっては知っている情報が多い

 

ユーキャンWebライター講座の口コミ

ユーキャンのwebライター講座の受講終了しました
添削していただき、私の文がスッキリ見えない理由が判明
今後に活かせる学びになりました。
次は、新しい文章の教室を読んで学びます。

引用:Twitter

ユーキャンの「webライター講座」教材が届いて、1週間が経ちました。
知らないことが沢山あり、目からウロコ。

引用:Twitter

ユーキャンのWEBライター 心理カウンセラー の講座も気になるな〜
コロナがこの先どうなるかわからんし なるべく在宅でできる仕事の幅を広げたい

引用:Twitter

\無料で資料請求できる/

ユーキャン公式サイト

 

WEBMARKS:SEOについて徹底的に学べる

WEBMARKS

スクール名 WEBMARKS
運営会社 株式会社WEBMARKS
運営開始日 2021年2月
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初級~中級
学習内容例 SEOに特化
利用料金 440,000円~
受講期間 3か月6か月
サポート ・添削サービス
・個別面談
・質問サポート
・1年間の就職サポート
・案件獲得サポート
講師の実績 ・検索キーワードで1~3位を量産
・10社以上のクライアントを抱える
無料体験 無料カウンセリングあり
公式HP WEBMARKS公式HP

 

WEBMARKSはSEOに特化したWebライター講座です。

SEOはWebライターとは切っても切り離せない関係にあります。

SEOをマスターすると記事を検索上位に上げるスキルが身に付くので、Webライターとして最強です。

 

SEOを学べば高単価ライターになったり、ブログを立ち上げて大儲けしたりすることもできます。

本気で稼ぎたい場合はWEBMARKSが最もおすすめです。

料金が40万円以上と高いですが、SEOスキルさえ覚えれば余裕で回収できますよ。

 

WEBMARKSのメリット・デメリット

メリット

  • 転職やフリーランス支援がある
  • ガッツリ稼げるノウハウが身に付く
  • 転職に成功すると10万円のお祝い金をもらえる
  • 無料カウンセリングを受けられる

デメリット

  • 料金が高い
  • SEO以外のことはあまり学べない
  • グループでの作業が週に1回ある

 

WEBMARKSの口コミ

最近ブログで嬉しかったこと
ブログの直帰率が下がったこと
セッション継続率(あるページから次のページに行くまでの時間:1記事を読んでもらってる時間)が伸びたこと
直帰率を下げるための施策が今のところうまく行っている
最後まで読んでもらえるような工夫をした。

引用:Twitter

昨日、webmarksでのSEOの2カ月短期の学習が終了した。
とても充実した期間だった。自信をもってオススメできる所。
投資した分のリターンを得られるかどうかは、これからの自分の行動次第。
目の前の案件に誠実に取り組み、成果を出して、レベルアップしていきます!

引用:Twitter

WEBMARKS主催のWebマーケティングスクールの講座すべて終了しました!
結論としては、どこのマーケティングスクールよりもオススメだと感じてます。

 

引用:Twitter

\Webライターとして本気で稼ぎたい人向け/

WEBMARKS公式サイト

 

HAYAKAWA:3つのコースから自由に選べる

School×Work

スクール名 HAYAKAWA
運営会社 株式会社Hayakawa
運営開始日 不明
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・Webライティングの基本
・情報収集のやり方
・SEO
利用料金 39,800円~
受講期間 コースによって異なる
サポート ・添削サポート
・質問サポート
・マンツーマン指導
・卒業後は仕事を発注
講師の実績 ・3年以上経験を積んだWebライターや編集者
・1文字5円から10円を受注
無料体験 あり
公式HP HAYAKAWA公式HP

 

HAYAKAWAのWebライター講座では3つのコースが用意されています。

  • School×Work:プロライターによる添削(全8回)やオリジナルテキストなどの特典が付く
  • Start-up:受講生専属のプロライターがつき、マンツーマンで文章の添削指導(全3回)を行う
  • Self-study:テキストや添削事例を用いて自分で勉強する

 

本気で稼ぎたい場合はSchool×Work一択です。

School×WorkではWebライターとして稼ぐためのノウハウを、テキストと添削の2種類で徹底的に鍛えていきます。

ただ、School×Workは料金が198,000円と高いです。

 

もしお金に余裕がない場合はStart-upを選ぶと良いでしょう。

Start-upではWebライターとしての基礎を身につけたり、ライティング技術を向上したりできます。

料金も39,800円と比較的リーズナブルなので利用しやすいでしょう。

 

HAYAKAWAライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • プロによる添削を受けられる
  • 3種類のコースから自分に合ったものを選べる
  • サポート体制が充実している
  • 無料体験がある

デメリット

  • School×Workコースの料金が高い
  • 口コミが少ない

 

HAYAKAWAライター講座の口コミ

hayakawaのwebライター講座って、料金が高いんじゃない?
友達が受けたって言ってたけど、そんな特別なこと習わなかったみたいだし

引用:Twitter

\3つのコースから自由に選べる/

HAYAKAWA公式サイト

 

日本おうちワーク協会:4つのカリキュラムで勉強

日本おうちワーク協会

スクール名 日本おうちワーク協会
運営会社 一般社団法人日本おうちワーク協会
運営開始日 不明
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初心者向け
学習内容例 ・文章作成
・SEO
・Wordpressの操作方法
利用料金 21,780円(キャンペーン時)
受講期間 1~3か月間
サポート ・添削サポート
・Wordpressの練習環境を用意
・お仕事紹介メルマガ
講師の実績 ・ライター歴10年以上
・有名媒体に掲載
・アフィリエイト法人経営者
無料体験 なし
公式HP 日本おうちワーク協会公式HP

 

日本おうちワーク協会は4つのカリキュラムを通して稼げるWebライターに成長していきます。

  • Webライティング講座
  • SEOライティング講座
  • ワードプレス基本操作講座
  • お仕事受注アップ講座

 

Webライターとして稼ぐために必要なものがひと通りそろっています。

添削サポートもあるので、一つひとつ確実に成長していけるのが魅力です。

 

日本おうちワーク協会の料金はキャンペーン適用時21,780円ですが、通常価格は32,780円となっているので応募する際は気を付けましょう。

 

日本おうちワーク協会のメリット・デメリット

メリット

  • 一つひとつ確実に学んでいける
  • プロによる添削サポートがある
  • WordPressのデモアカウントを貸してもらえる

デメリット

  • 初心者向けなので経験者は受講するメリットが少ない
  • 口コミの数が少ない

 

日本おうちワーク協会の口コミ

先日は日本おうちワーク協会の勉強会合宿でした
WEBライター講座、 YouTubeスタートパックコース講座 どちらの講座も、だれでも再現性のある素晴らしい内容でしたね
参加できてとても良かったです。 何よりモチベーションがあがりました

引用:Twitter

\一つひとつ確実にステップアップできる/

日本おうちワーク協会公式サイト

 

特定分野を学びたい初心者におすすめのWebライター講座4選

Webライターについてイチから学ぶのではなく、特定の分野を学びたい場合は以下のスクールがおすすめです。

講座名 主な特徴
Udemy ・気になる講義を自由に選べる
・Webライター以外の講座も多数ある
ストアカ ・1,000円からの格安なセミナーもある
・オンライン対面で成功者の話を聞ける
Schoo ・月額980円で動画を見放題
・無料講座も一部ある
宣伝会議ONLINE ・専門的なWebライティングを学べる

 

上記のサービスは「Webライターの始め方」「SEOについて」など、ピンポイントで学べるサービスです。

先ほど紹介した8つの講座はイチから学ぶので、すでに知識がある場合は重なる部分も出てきます。

そのうえ、料金も高いので無駄に感じるでしょう。

 

ある程度Webライターのスキルがあって、ステップアップしたい場合は以下で紹介する4つの講座がおすすめですよ!

では4つのWebライター講座について詳しく紹介していきますね。

 

Udemy:好きな講座を自由に選べる

Udemy

スクール名 Udemy
運営会社 株式会社ベネッセコーポレーション
運営開始日 2010年
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初級~中級
学習内容例 コースによって異なる
利用料金 数千円~数万円
受講期間 買い切り型のため「なし」
サポート なし
講師の実績 コースによって異なる
無料体験 なし
公式HP Udemy公式HP

 

Udemyはプロフェッショナルによるセミナー動画を複数取り扱うサービスです。

Webライティング以外にもデザインやマーケティングなど幅広く学習できます。

料金は講義によって異なりますが、Webライター講座の場合は数千円から3万円以下なことが多いです。

 

今までのサービスと比べるとUdemyの料金は格安ですが、基本的にサポートはありません。

動画を視聴するだけで終わるので、Webライター経験がない初心者には厳しいです。

Udemyは超初心者向けのサービスではないので気を付けましょう。

 

ただ、すでにスキルがあって不足を補いたい場合はコスパよく学べます。

「あのスキルだけを徹底して学びたい」という場合にUdemyはぴったりです。

 

Udemyライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • お好みの講義を選べる
  • 完全な動画学習なので自分のペースで学べる
  • 講義の種類が多い

デメリット

  • 講師によって講義のレベルが異なる
  • サポートがない
  • 事前知識がないと厳しい

 

Udemyライター講座の口コミ

Webライターとしての在り方や心構えから文章スキル、更にはスキルアップの秘訣まで、私たち初学者にとっては貴重な内容ばかりでした。
ゼロからライターとして活動するには不安がありますが、今回の講座でそのハードルを下げることが出来たように感じました。
行動しなければいつまでも不安は除去されないので、本講座で学んだことを活かして行動を始めます。
貴重な講座をありがとうございました。

引用:Udemy公式

ライティングを初めて勉強しました。すごく聞きやすくとても勉強になりました。
他のコースも受講したいと思います。ありがとうございました。

引用:Udemy公式

おはようございます! 昨日udemyでSEOライティングについての動画を見ていました。
動画のクオリティが高くてここまで意識しなければいけないのかと思い、心折れかけました。
ですが、新しいリサーチの方法や、 良いライティングのヒントを得たので、継続してめげずに頑張ります。

引用:Twitter

\好きな講座を自由に選べる/

Udemy公式サイト

 

ストアカ:成功者のセミナーを1,000円から受けられる

ストアカ

スクール名 ストアカ
運営会社 ストリートアカデミー株式会社
運営開始日 2012年7月
学習環境 ・オンライン
・全国各地
難易度 初級~中級
学習内容例 コースによって異なる
利用料金 数千円~数万円
受講期間 買い切り型のため「なし」
サポート なし
講師の実績 コースによって異なる
無料体験 なし
公式HP ストアカ公式HP

 

ストアカは先ほど紹介したUdemyと同じで、さまざまなセミナー動画を扱うサイトです。

Udemyと比べると料金が安く、1,000円から受けられる講義もたくさんあります。

コスパよくWebライターを学びたい場合におすすめです。

 

また、ストアカの場合はオンライン面談で先生から直接話を聞けます。

単純に動画を見たり、テキストを見たりするのではないので集中しやすいでしょう。

人と人のやり取りが好きな場合はストアカがおすすめですよ。

 

ストアカWebライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 1,000円からの講義もある
  • 知りたい情報だけを学ぶことができる
  • 成功者の声をオンライン対面で聞ける

デメリット

  • 講師によって講義のレベルが異なる
  • サポートがない
  • 事前予約が必要

 

ストアカWebライター講座の口コミ

講座の前には資料を送ってくださり、終了後には動画もダウンロードでき、受講生のニーズに答えてくださる、素晴らしい講座でした。
文章を書くコツや、陥りがちな失敗例など、詳しく解説してくださり、明日から、即行動に移そうと思います!

引用:ストアカ公式

WEBライターって、なんとなくのイメージはあっても、いざどうしたら?どれくらいが?沢山疑問があったのですが、かゆいところに手が届くとはまさにこのこと!
知りたい情報がしっかり分かってありがたかったです。

引用:ストアカ公式

\格安で成功者のセミナーを受けられる/

ストアカ公式サイト

 

Schoo:月額980円で7,000本以上の動画を見放題

Schoo WEBライティングオンライン講座

スクール名 Schoo
運営会社 株式会社Schoo
運営開始日 2012年
学習環境 オンライン(動画教材)
難易度 初級~中級
学習内容例 コースによって異なる
利用料金 月額980円
受講期間 無制限
サポート なし
講師の実績 コースによって異なる
無料体験 あり
公式HP Schoo公式HP

 

Schooは各業界のスペシャリストたちがノウハウを披露している通信講座です。

利用者はライブ配信や録画授業のいずれかを視聴して、プロのノウハウを学べます。

 

Schooの魅力は何といっても料金の安さです。

月額980円でプレミアム会員になれて、追加料金なしで公開されている授業をすべて視聴できます。

とにかくお金をかけたくない場合はSchooがぴったりです。

 

Schooライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 月額980円で成功者の声を聞ける
  • 無料で一部の講義を視聴できる
  • ライブ配信があるので双方向でやり取りできる
  • 初心者から上級者まで幅広く学べる

デメリット

  • 講師によって講義のレベルが異なる
  • サポートがない
  • 初心者はどの講義を選べば良いのかわからない

Schooライター講座の口コミ

大人の学びコミュニティ「 #スクー」が面白くてハマっている!
心理学やライティング、仕事術からお金の勉強まで幅広い。
気になる講義がありすぎて迷っちゃう
なんとリアルタイムで参加すれば無料で視聴できるのだ

引用:Twitter

プロゲートお休みする。 今日からスクーに浮気する。
#Schoo
ウェブデザインもライターもフリーランス系も知りたいこといっぱいあっていい動画サイトです。

引用:Twitter

\月額980円という格安で勉強できる/

Schoo公式サイト

 

宣伝会議ONLINE:専門的なライティングを学べる

宣伝会議ONLINE

スクール名 宣伝会議ONLINE
運営会社
株式会社宣伝会議
運営開始日 不明
学習環境 ・ライブ配信
・教室
難易度 中級者向け
学習内容例 コースによって異なる
利用料金 数十万円以上
受講期間 コースによって異なる
サポート コースによって異なる
講師の実績 ・ビジネス系編集者
・「株式会社Rockaku」を設立
無料体験 一部あり
公式HP 宣伝会議ONLINE公式HP

 

宣伝会議ONLINEは3つの授業形式で学べるセミナーサイトです。

  • オンデマンド配信
  • ライブ配信
  • 対面講義

 

講義によってどの形式で講義するか決まっていますが、自分の都合に合わせて利用できるのが特徴的です。

しかし、宣伝会議ONLINEのWebライター講座は全体的にレベルが高めに設定されています。

超初心者向けの講義は少ないので気を付けましょう。

 

また、Webライターの講義はそこまで定期的に開かれていません。

好きなときに講義を受けられるわけでもないので、現状では初心者が宣伝会議ONLINEを利用するメリットは少ないと言えます。

 

宣伝会議ONLINEライター講座のメリット・デメリット

メリット

  • 対面やオンラインなど幅広い授業形態に対応
  • より専門的なことを学べる

デメリット

  • サポートがない
  • 初心者向けの講座が少ない
  • Webライターの講座が開かれていないこともある

 

宣伝会議ONLINEライター講座の口コミ

宣伝会議ONLINEの口コミはSNS上にありませんでした。

\ワンランクアップできる/

宣伝会議ONLINE公式サイト

 

Webライタースクール受講の流れ

Webライタースクールの利用方法

Webライタースクールはさまざまなサービスがありますが、一般的な流れは以下の通りです。

Webライタースクールの流れ

  • 公式サイトから問い合わせる
  • 手続き完了後にセミナーや動画教材で学ぶ
  • サポートを受けながら学習していく

では3つのステップに分けて詳しく紹介していきますね。

 

ステップ1.公式サイトから問い合わせる

Webライター講座を利用する場合は、まず公式サイトから問い合わせなければいけません。

問い合わせでは住所や名前の登録が必要になるので気を付けましょう。

 

問い合わせると運営から返信が来て、以下の3パターンに分かれます。

問い合わせ後の流れ
  • 資料請求→無料体験(あれば)→本利用
  • 無料体験→本利用
  • 本利用

 

スクールによっては本利用の前に資料請求や無料体験があります。

いきなり本利用するのが怖い場合は、無料体験があるサービスから選んでみると良いですね。

 

ステップ2.手続き完了後にセミナーや動画教材で学ぶ

セミナーで勉強する男性

本利用の手続きが完了したら、動画教材が配布されます。

動画教材が配られたら、まずひと通り目を通しましょう。

教材は一度配られたら何度も視聴できますが、効率的に勉強したい場合は以下のポイントをおさえるのがおすすめです。

オンラインセミナーを受けるコツ
  • 外部の音が入らない環境で勉強する
  • 視界にスマホやゲーム機などの勉強とは不要なものを置かない
  • 適度に休憩時間を設ける
  • 授業を聞きながらノートにまとめる

 

上記のポイントをおさえながら、繰り返す教材を視聴することで覚えが早くなりますよ!

 

ステップ3.サポートを受けながら学習していく

教材を確認したら実際にWebライティングに挑戦しましょう。

動画の内容をしっかりと反映していれば、完成度の高い記事が完成するはずです。

 

また、添削サポートや質問サポートがある講座を利用する場合は積極的に使いましょう。

特に添削サポートはプロのWebライティングを見るチャンスです。

実際に稼いでいる人の書き方を覚えることで、Webライターとしての光明が見えてきますよ!

 

Webライター講座に関するよくある質問

Webライタースクールのよくある質問

続いてWebライター講座のよくある質問を紹介していきます。

これからスクールを利用する予定の人は確認してみてください。

 

オンライン講座の受講には何が必要なの?

オンラインスクールの受講に必要なものは以下の通りです。

オンラインスクール受講に必要なもの
  • パソコンやスマホ
  • ネット環境
  • イヤホンやヘッドホン

 

スクール受講にあたって特別なものは必要ありません。

最低でもスマホとネット環境さえあれば受講できるので安心してくださいね。

 

本業の合間で利用できるの?

スキマ時間

基本的に本業の合間で講義を受けることは可能です。

動画は途中停止や再生に対応していることが多いので、停止時間さえ覚えていればスキマ時間で勉強することはできます。

 

ただ、前回の勉強から時間を空けすぎると内容を忘れやすいです。

本業がある人は毎日数分でも良いのでコツコツ学習するようにしましょう。

 

Webライター未経験だけど大丈夫なの?

Webライター講座は未経験者向けに作られているものが多いので、まったく知識がなくても問題ありません。

初心者がWebライターとして稼ぐことを目標にしているので経験は不問です。

 

ただ、中級者向けの講座を選ぶと内容がわからないので選び方には気を付けましょう。

 

Webライター講座で勉強しておけば大丈夫なの?

勉強

Webライター講座ではWebライターのノウハウを教えてくれますが、スクールで勉強したからといって必ず成功するわけではありません。

 

やはり本人のやる気が必要です。

講座を受けて終わるのではなく、覚えたことは仕事としてアウトプットするようにしましょう。

 

ちなみに講座だけの学習内容だと知識が偏ることもあります。

より優秀なWebライターになりたい場合は、Webライター関連の本を読んでおくのもおすすめですよ!

 

Webライティングを覚えた後はどうやって仕事を取るの?

スクールで勉強した後は主に以下の方法で仕事を獲得していきます。

Webライターの仕事の取り方
  • クラウドソーシング
  • Twitter
  • 直接契約

 

初心者であればクラウドソーシング一択です。

クラウドソーシングであれば経験がない人でも仕事を取れます。

 

まずはクラウドソーシングで実績を作って、1文字0.5~1円の仕事を獲得しましょう。

実績さえたまれば高単価案件を取れるので、月収20万円を超えるのも夢ではありませんよ!

 

まとめ.Webライター講座で学んで脱初心者を目指そう!

Webライタースクールで勉強

おすすめのWebライター講座や選び方について紹介してきました。

本記事のまとめ

  • 講座選びで特におさえるべきポイントはサポートの有無と料金
  • WritingHacksなら質問サポートと添削サポートの両方がある
  • 幅広くWebスキルを身に付けるならSHElikes

 

Webライター講座は特色があって選び方に迷いますが、中でも利用料金とサポート体制の有無が重要です。

初心者の場合は添削サポートや質問サポートがないと、ひとりで勉強することになります。

初心者がひとりで勉強しても効率的ではないので、必ずサポートがあるスクールを選びましょう。

 

サポートのあるスクールで見るとWritingHacksが特におすすめです。

WritingHacksは一度購入すれば無期限で動画を視聴でき、無制限の質問サポートと3回の添削サポートもついています。

価格が89,800円と少々高いですが、本気で勉強するならおすすめです。

 

また、SHElikesも入会すれば幅広くWebスキルを学べます。

Webライター以外の勉強をしたい人におすすめです。

ちなみにSHElikesならオンラインで無料体験も受けられますよ!

 

※スクール名を押すとスクールの公式サイトにジャンプ

超初心者向けのWebライター講座
スクール名 料金 期間 主な特徴
WritingHacks 89,800円 無制限 ・文章の添削/質問サポートがある
・買い切り型なので一度買えば追加料金なし
・ライティングを徹底的に学べる
SHElikes 入会金:162,800円
1か月:10,780円~
1か月~ ・文章の添削/質問サポートがある
・無料体験あり
・取材ライターの勉強ができる
たのまな 32,000円 6か月 ・質問サポートがある
・最短2か月で月5万円稼ぐことを目指せる
・6か月かけて徹底的に学べる
ユーキャン 19,000円 1~3か月 ・文章の添削サポートがある
・1か月なので続けやすい
・老舗の通信講座なので安心感がある
WEBMARKS 448,000円~ 3か月 ・文章の添削/質問サポートがある
・SEOについて徹底的に学べる
・ガッツリ稼ぐノウハウが身に付く
・無料カウンセリングがある
HAYAKAWA 39,800円~ コースによって異なる
(9週間~6か月)
・文章の添削/質問サポートがある
・3種類のコースから自分に合ったものを選べる
・無料体験がある
日本おうちワーク協会 21,780円
(キャンペーン価格)
1~3か月間 ・文章の添削/質問サポートがある
・4つのカリキュラムを学べる
・Wordpressのデモアカウントを借りられる
特定の分野を学べるWebライター講座
スクール名 料金 期間 主な特徴
Udemy 数千円~数万円 コースによって異なる ・気になる講義を自由に選べる
・Webライター以外の講座も多数ある
ストアカ 1,000円~数万円 なし ・1,000円からの格安なセミナーもある
・オンライン対面で成功者の話を聞ける
Schoo 月額980円 1か月~ ・月額980円で動画を見放題
・無料講座も一部ある
宣伝会議ONLINE 100,000円以上 コースによって異なる ・専門的なWebライティングを学べる

 

スポンサーリンク

-ライタースクール