・新人が仕事をずる休みするとバレるの?
・新人が何度も仕事をずる休みするのってどうなの?
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の執筆者
さっこー(@sakko1878)
新人はやる事が多く、人間関係にも気を遣うため、ずる休みしたいと思うこともありますよね?
しかし「ずる休みして会社にバレないかな」「新人なのに休みが多すぎると上司に思われないかな」と考えてしまいがちです。
結論を言うと、たまにずる休みするくらいなら問題ありません。
この記事では、新人がずる休みをしても問題ない理由と、会社にずる休みだとバレずに休むコツを紹介します。
\退職後の生活費でお困りの方へ/
社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。
条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。
【おすすめポイント】
- 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
- 利用者は無料で退職代行を利用可能
- 完全オンラインでサポート
- 受給できなければ全額返金
- 1,000人以上の利用者
- 顧客満足度98%
- 24時間365日対応
【利用条件】
- 年齢が20歳~54歳である
- 退職日が本日から14日~90日未満である
- 現時点で転職先が決まっていない
- 社会保険に1年以上加入している
-
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
新人が仕事をずる休みしても問題ない理由5つ
新人が仕事をずる休みしても問題ない理由は以下の5つです。
新人が仕事をずる休みしても問題ない理由
- 新人は慣れない仕事で負担がかかりやすい
- 新人でなくても仕事を休みたいと考えてしまう
- 新人は能力が低いので休んでも会社への影響が少ない
- 新人にも欠勤する権利がある
- 無理して働くと体調を崩すリスクがある
5つの理由を具体的に解説します。
理由1.新人は慣れない仕事で負担がかかりやすい
新人は「早く仕事に慣れないといけない」というプレッシャーが大きく、負担がかかりやすいです。
精神的・肉体的にも負担がかかると、場合によっては体調を崩してしまうこともあります。
また、無理して仕事を続けるとミスを連発するリスクもあります。
ミスが増えると周囲の迷惑になったり、自分の評価が下がったりするので危険です。
無理して働くリスクを考えると、たまには休んで静養するのも良いでしょう。
理由2.新人でなくても仕事を休みたいと考えてしまう
長年勤めている先輩や上司でも「休みたい」と考えるので、新人だからずる休みしてはいけないことはありません。
まして、新人は「早く仕事を覚えたい」「上司に認めてもらわないといけない」というプレッシャーを感じやすいです。
脳が「疲れた」「休みたい」と感じやすいので、仕事をずる休みしたいと思うのも仕方がありません。
理由3.新人は能力が低いので休んでも会社への影響が少ない
会社は新人にそれほど大きく期待していないため、ずる休みしても業務への支障が大きくありません。
たとえば、入社して間もない新人だと基本的に業務の補佐をすることが多いです。
補佐は変わりが誰でもいるので、必ずしも自分がやる必要はありません。
このように新人はたいていのケースで代わりが利きます。
頻繁に欠勤するのは問題ですが、少しくらいならずる休みしても会社に影響を与えません。
あわせて読みたい
理由4.新人にも欠勤する権利がある
そもそも欠勤するのは従業員の権利なので、新人がずる休みしても法理的に問題はありません。
法律を見ても「ずる休みしてはいけない」とはかかれていないので安心してください。
ただし、無断欠勤をしたり、バックレすしたりすると、懲戒解雇を命じられて退職せざるを得ない可能性があります。
「新人なのに会社を休むと言いづらい」と感じますが、ずる休みする場合でも上司へ連絡することが大切です。
理由5.無理して働くと体調を崩すリスクがある
休みたい気持ちを無視して、無理に働くと体調を崩し、退職という最悪の事態になることもあります。
新人社員は周りに頼れる人がいないので、ひとりで悩みを抱えがちです。
悩みを抱え込んだ結果、うつ病を発症する人も少なくありません。
体調を崩してしまえば、今後の人生設計が狂ってしまいますし、収入源も途絶えます。
あわせて読みたい
「ずる休みしたい」と感じたときには、自分の気持ちに素直になって休むことも必要です。
新人がバレずに仕事をずる休みする方法5つ
新人がバレずに仕事をずる休みする方法は、以下の5つです。
新人がバレずに仕事をずる休みする方法
- 体調不良を理由にする
- ずる休みした日はSNSを使わない
- なるべく外出は避ける
- 頻繁にずる休みするのは避ける
- ずる休みしたことを後日言いふらさない
具体的なコツを解説します。
方法1.体調不良を理由にする
さすがに「ずる休みします」と会社に伝えることはできないので、体調不良を理由にして休みましょう。
- 熱がある
- だるくて起きられない
- 腹痛がひどく通勤できない
- 吐き気がする
- 咳が止まらなくてコロナやインフルエンザかもしれない
感染症に敏感なこのご時世、会社側も体調不良を訴えている新人に「会社に出勤しなさい」とは言えません。
伝える際は以下のように言うのがおすすめです。
お疲れ様です。〇〇部署に配属された新人の〇〇です。誠に申し訳ございませんが、腹痛のため仕事を休みます。
業務が忙しいところ、ご迷惑をお掛けいたします。指導してくださっている〇〇さんにも、伝えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
ずる休みするの伝え方
声のトーンから「ずる休みでは」とバレないよう、いつもよりも弱々しい感じで欠勤を伝えることもポイントです。
方法2.ずる休みした日はSNSを使わない
インスタグラムやTwitterなどを更新することは、自分自身で「ずる休みしています」と公表しているようなものです。
更新したSNSを会社の人が見たら、「新人なのにずる休みしたの?」と思われてしまうでしょう。
SNSを更新することが日常化している人は、ずる休みした日はインスタグラムやTwitterなどを開かないほうが良いかもしれません。
方法3.なるべく外出は避ける
会社を休んでいるのに、外出して職場の人にばったり出会ってしまったら、完全に「ずる休み」とバレてしまいます。
会社を休んでゆっくりショッピングを楽しみたい気持ちもわかりますが、ずる休みした日の外出は避けましょう。
外出したためにずる休みがバレてしまうと、上司や先輩、同僚の態度がよそよそしくなります。
結果的に会社に居づらくなるので注意してください。
方法4.頻繁にずる休みするのは避ける
新人なのに頻繁に休んでいると、「体調不良は口実でずる休みかもしれない」と勘繰られる可能性が高いです。
「新人なのにもしかして転職を考えているのでは?」「会社を辞めたいのかな」と探られることもあり得ます。
- 信頼性が失われる
- 給料が減って生活が厳しくなる
- 昇給できなくなる
- 転職を考えているのかもと勘繰られる
- 職場のなかで孤立しやすい
新人にも欠勤する権利はありますが、ずる休みで先輩や上司、同僚の信頼を失うのはハイリスクです。
今後のためにも頻繁なずる休みは控えてください。
方法5.ずる休みしたことを後日言いふらさない
どんなに親しい同僚であっても、休んだあと「ずる休みした」と言いふらすのは避けましょう。
同僚がうっかり口を滑らして、あなたがずる休みしたことが上司や先輩にバレてしまう可能性があります。
また、自分では仲が良い同僚と思っていても、相手はライバル視しているかもしれません。
故意に上司や先輩にずる休みを告げ口されてしまうと、会社での立場が危うくなるでしょう。
仕事をずる休みしたいと頻繁に思う新人は退職を考えるべき理由
ずる休みを続けている新人が退職を検討すべき理由は以下の3つです。
退職を検討すべき理由
- ずっと問題を抱えながら働くことになる
- のちに「新人のときに辞めておけばよかった」と後悔する可能性もある
- 元気なうちに退職した方が今後も活動しやすい
3つの理由について詳しく解説します。
理由1.ずっと問題を抱えながら働くことになる
「ずる休みしたい」と思う気持ちをグッと堪えて、新人として働き続けても問題が解決するとは限りません。
- 上司と相性が悪い
- 仕事が向いていない
- 残業が多い
- 有給を消化しにくい
- 周囲とのコミュニケーションをとりづらい雰囲気
精神的に限界を迎えているのに、仕事を無理して続けると、体調を崩すこともあります。
努力しても改善されない問題があるときには、中堅になり責任が重くならない新人のうちに、退職したほうが良いです。
あわせて読みたい
理由2.のちに「新人のときに辞めておけばよかった」と後悔する可能性もある
キャリアを重ねてからだと辞めづらくなることも多いです。
将来的に「辞めたいのに辞められない」と後悔するくらいなら、新人のうちにあっさり辞めたほうが良いでしょう。
あわせて読みたい
新人のうちなら会社もそれほど期待していないので、引き止めにあわずに退職できる可能性が高いです。
もしも、引き止めにあった場合には退職代行を利用すれば、今すぐにでも会社を辞められます。
\つらい現状から即解放/
理由3.元気なうちに退職した方が今後も活動しやすい
体を壊してから退職すると転職活動ができません。
どうせ転職活動するなら体が元気な今のうちに始めるべきです。
体が元気なら「転職してやり直そう」とポジティブに考えることができます。
転職を成功させて、輝かしい未来を歩ためにも、健康なうちに退職を決意することをおすすめします。
\無料で隠された自分の価値がわかる/
新人が今すぐ仕事を辞めたいなら退職代行がおすすめ
「勤め始めたばかりだから辞めたいとは言えない」
「上司が高圧的で怒られそうだから嫌だな」という場合は、退職代行を利用しましょう。
退職代行を利用するメリットは以下の5つです。
- 新人という立場を責めらずに会社を辞められる
- 新人として働いた給料をしっかり請求できる
- 上司のお説教を聞かずに退職できる
- 転職関連の手続きを丸投げできるので、早くから転職活動に取り組める
退職代行なら業者が退職の意志を伝えてくれるので、自分で上司に言う必要がありません。
引き止めにあったり、退職理由を考えたりする手間も不要です。
「入ったばかりの新人で辞めたいとは言いづらい」という場合に向いています。
あわせて読みたい
新人を最短即日退職させてくれる退職代行3選
新人におすすめの退職代行は以下のとおりです。
※上下左右にスクロール可能
退職代行 | 辞めるんです | SARABA | 弁護士法人みやび |
---|---|---|---|
運営元 | 民間企業 (労働組合と提携) |
民間企業 (労働組合が交渉) |
弁護士 |
成功率 | 100% (契約社員は98%) |
ほぼ100% (ほぼ100%のカラクリとは) |
|
退職 成功者数 |
10,000件以上 | 15,000件以上 | 不明 |
即日退職 | ○ | ○ | ○ |
有給紹介 未払い金 の交渉 |
○ | ○ | ○* |
法的処置 | × | × | ○* |
返金保証 | ○ | ○ | × |
転職支援 | × | ○ | × |
営業時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
料金 | 一律27,000円 | 一律24,000円 | 27,500円~ |
後払い | ○ | × | × |
公式HP | \後払いだから安心/ |
\有給消化率98%/ |
\弁護士対応だから心強い/ |
※みやびの交渉はプランによる
代行費用を後払いにしたいなら「辞めるんです」、料金の安さで選ぶなら「SARABA」がおすすめです。
パワハラを訴えたい場合や弁護士を味方に付けたい場合は「弁護士法人みやび」が向いています。
新人のずる休みに関するよくある質問5つ
新人のずる休みに関するよくある質問を紹介します。
新人が月一で休むのはどうなの?
上司・先輩の性格によって捉え方は異なりなすが、「ずる休みじゃないの」と思われる可能性が高いでしょう。
- 会社になじめずに休んでいるのでは?
- 精神的な不調が原因で休んでいるのかもしれない
- ただ単に純粋な「サボリ」にしか過ぎない
- 体調に問題があるのかな?
- 転職活動をしているのかも?
本人は軽い気持ちで月一のペースで休んでいたとしても、自分が気づかないところでさまざまな噂が飛び交っているものです。
いつもは元気なのに「体調不良」を理由に頻繁に休むと、「ずる休みに違いない」と勘付かれてしまいます。
新人がずる休みする際はどのタイミングで伝えると良いの?
朝起きたタイミングで、上司に「体調が優れないので、休むかもしれない」と電話やメール、LINEで伝えましょう。
仕事が始まる15分前頃に、「体調が悪いので休みます」と上司に連絡すれば問題ありません。
新人を卒業し、中堅に昇格してからもこのタイミングで欠勤を上司に伝えると、ほぼ問題なく休めます。
新人がずる休みした場合に次の日はどうすべきなの?
新人や中堅という立場に関係なく、ずる休みした日の翌日はいつも通りに振る舞えば大丈夫です。
ただし、周囲との関係性を考えると「申し訳ございません」などのお詫びの言葉を上司や先輩に伝えたほうが無難です。
昨日はお休みしてご迷惑をおかけいたしました。
お陰さまで体調が回復したので、研修のほうよろしくお願いします。
新人が仕事をずる休みしてバレたらどうなるの?
試用期間中にずる休みがバレると、本採用が取り消しになる可能性があります。
仮に「体調不良」が本当だったとしても、試用期間内に休むことは印象が良くないからです。
「体調不良」と嘘をつき、ずる休みしたとなれば、会社からの信用を失い、正社員採用が打ち切るになるのも仕方がありません。
仕事をずる休みしたことがある人ってどれくらいいるの?
真面目そうに見える上司や先輩でも、1度や2度はずる休みしたことはあるものです。
SNSを見ても、以下のようにずる休みしたという口コミはいくらでもあります。
本日の朝食はまたもやNoodle&Spice curry 今日の1番さん@川口にて朝かけ+和え玉!めちゃ美味い!仕事をずる休みしてでも食べたい(ずる休みしました)今日は運良く並び少ない!
完食全汁ごちそうさまでした!#ラーメン #煮干しhttps://t.co/7F5umUORz2 pic.twitter.com/z9rOeTEo1Y— 変態仮麺(;'A`)_ω⭐️⭐️ (@hentaiW__kamen) June 13, 2023
旦那が仕事をずる休みしたぞ
— ミフィー (@miffy_6620) August 8, 2023
仕事ずる休みして飲む昼酒の旨さときたら。
明日は武道館でスライダーズ pic.twitter.com/tammO7rxNH— そのだトーチャン (@19nisieki68) May 2, 2023
年に1度くらいのずる休みなら許される可能性が高いです。
まとめ.新人でもたまにずる休みするくらいなら全然OK!
本記事の要点
- 新人社員にも「欠勤」する権利が法律で認められているため、ずる休みしても問題はない
- ずる休みするときの理由は「体調不良」が基本である
- 頻繁にずる休みするのは「ずる休み」と勘繰られる可能性が高いので避けよう
- ずる休みでは解決できない問題を抱えているときは、新人のうちに退職した方が良い
- 新人で退職しづらいときは退職代行に頼るのも良い
新人であっても、法律で「休む」権利が認められているので、ずる休みしても問題はありません。
ただし、頻繁に会社を休むと体調不良が理由であっても、「ずる休みしているのかも」と上司や先輩に勘付かれる可能性が高いです。
ずる休みがバレると、社会的な信頼を失うため、頻繁に会社を休むのは避けましょう。
また、人間関係や仕事があわないなどの理由からずる休みしたい場合には、退職を検討したほうが良いかもしれません。
下手にキャリアを積んで、中堅職員になるよりは、新人のうちに退職したほうが、次の職場の環境になじみやすいです。
「会社から強く退職を引き止められた」「退職を上司に伝えるのが怖い」と感じている場合には、退職代行に頼るのもひとつの選択肢です。
\つらい現状から即解放/
現在や退職後のキャリアに悩む方へ
「退職後に何をすべきか迷っている」
「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。
ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。
トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。
- 自分が本当にやりたいことを探している
- 自己分析が上手にできない
- 今度こそは転職に失敗したくない
- 初めての就職でわからないことが多い
- 年収アップやキャリアアップを目指している
- キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
- 仲間と一緒にがんばりたい
上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。