その他の退職コラム

身内の会社を辞めたいときは退職すべき!家族経営の企業はデメリットだらけ

この記事はプロモーションを含みます
家族経営の会社
・身内経営の会社に勤めていて正当な評価を得られない...
・好待遇で楽をしている社長の身内の人間が許せない!
・家族経営の会社で勤めるデメリットが多いって本当なの?

この記事ではこんな悩みが解決できます。

本記事の要点

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

 

「上層部が社長の親戚や親族だらけでまともな評価を受けられない」とお悩みの方へ。

身内経営の会社で働くとデメリットが多いので、正当な評価を受けられない身内経営の会社はすぐにでも辞めるべきです。

 

しかし、退職は大きなイベントなのでなかなか会社を辞める勇気が出ませんよね?

そこで本記事では、身内の会社を辞めたい人が退職すべき5つの理由を解説しています。

身内経営の会社で働くことがいかに危険なことであるのか確認してみてください。

 

最後まで読んでいただくと、身内の会社に居続けるのはやばいことだとわかりますよ!

 

\退職後の生活費でお困りの方へ/

「仕事を辞めたいけどお金がないから辞められない...」という人には社会保険給付金アシストがおすすめです。

社会保険給付金アシスト

社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。

条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。

給付金をもらえれば「お金がなくて会社を辞められない」と困ることもありません。

社会保険給付金アシストの特徴

【おすすめポイント】

  • 最大28か月間にわたって、合計数十万円から数百万円を受け取れる可能性がある
  • 利用者は無料で退職代行を利用できる
  • 完全オンラインでサポートしてもらえる
  • 受給できなければ全額返金保証してくれる
  • 1,000人以上の利用者がいる
  • 顧客満足度は98%
  • 24時間365日体制で対応している

【利用条件】

  • 社会保険に1年以上加入している(派遣やパートの方でも社会保険に1年以上加入していればOK)
  • 退職日まで2週間以上ある
  • 転職先が決まっていない
  • 20歳以上

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

デメリット満載!身内の会社を辞めたいときに退職すべき5つの理由

身内の会社を辞めたいと悩む

身内の会社は以下のデメリットがあるので、辞めたい場合はすぐにでも退職した方が良いですよ。

退職すべき理由

  • 身内びいきがひどいから正当な評価を受けづらい
  • 身内以外の作業量が増えるので負担が大きい
  • 会社の私物化で自分も巻き込まれるかも
  • 他の会社で通用するスキルが身につかない
  • ワンマン社長に従うストレスがつらい

では身内経営の会社を退職すべき理由をそれぞれ深掘りしていきますね。

 

理由1.身内びいきがひどいから正当な評価を受けづらい

家族や親戚で上層部を固めている会社は、身内びいきがひどくなりがちです。

たとえば、身内の会社では以下のようなひいきであふれています。

身内びいきの一例

  • 真面目に働いている自分よりサボっている社長の身内の方が評価が高い
  • 身内のミスに対しては寛容なのに身内以外には厳しい
  • コネが上手な人ほど出世している
  • 社長や親戚から嫌われると厳しい扱いを受ける

身内の会社は評価の基準がおかしくなっています。

一般企業の場合はその人の能力や会社への貢献度で評価が決まるでしょう。

 

しかし、家族経営の会社は社長や親戚が偉くて、その次にコネが上手な人、そして最下層が社長に嫌われている人です。

一般企業の評価基準と比べるとまるで別物ですよね?

他の企業では高く評価されるはずが、身内の会社という理由だけで低く評価されるのはおかしいです。

 

正当に評価されない会社で働いていてもストレスがたまる一方なので、会社を辞めたい場合はすぐにでも退職した方が自分のためですよ!

 

理由2.身内以外の作業量が増えるので負担が大きい

仕事に押しつぶされる人

家族経営の会社は「社長が気に入っている」が基準になるので、社長や社長の親族とのコネがある人以外に仕事が割り振られやすいです。

 

健全な企業であればその人の能力に応じた仕事が与えられます。

優秀な人は難易度が高い仕事をして、新人は初心者向けの仕事をするのがふつうです。

 

しかし、身内の会社は基準がおかしいので、好きな人には簡単な仕事、嫌いな人には難しい仕事を割り振ります。

上層部に気に入られている人は楽ですが、嫌われている人からするとたまったものではありませんよね?

 

自分の能力では対応できない仕事を任され、失敗すると怒られるのですよ。

かといって社長のせいにするのも逆効果で、余計に嫌われるだけです。

 

このような理不尽がまかり通っているのが、家族経営の恐ろしいところです。

理不尽な会社で働いていると「もう限界だから辞めたい」と考えるのはふつうのことだと言えますよね。

関連記事
人手不足でも辞めたいときは退職すべき理由
会社を辞めたいけど人手不足で難しい場合の円滑な対処法を紹介!

 

理由3.会社の私物化で自分も巻き込まれるかも

身内びいきがひどい会社の場合は、会社を私的に利用することがあります。

たとえば社長の個人的な買い物を任されたり、子供の送迎を任されたりします。

 

まったく仕事とは関係ないことを任されても「いや、知らんわ」ですよね?

しかし、社長の命に背くと嫌われて、よりひどい処分を受けます。

結果的に従うしかないという本来ならあり得ない状況に陥ってしまいます。

 

また、ブラック企業だと脱税や横領などの犯罪に手を染めていることもあるようです。

犯罪を犯すブラック企業に勤めていると、あなたも犯罪者として扱われる危険性があります。

人生が詰む前に、悪質なことをする会社とは縁を切りましょう。

 

理由4.他の会社で通用するスキルが身につかない

スキルがなくて仕事ができない

身内経営の会社はコネの有無で評価基準が決まるので、他の会社に転職した時に通用しません。

たとえば社長のご機嫌を取って出世しても、人を持ち上げるスキルがあるだけです。

技術的なスキルは一切身につかないので、他の会社に転職したときに「今まで何をしていたんだ」と思う可能性があります。

 

一生涯、身内の会社で働く場合は良いですが、必ずしも会社が倒産しないとは言えません。

倒産した結果、自分の能力の低さが原因で転職にも苦労します。

苦労の多い人生を送りたくなければ、すぐにでも身内の会社を辞めてスキルを身に付けた方が良いですよ!

あわせて読みたい

 

理由5.ワンマン社長に従うストレスがつらい

身内が経営する会社は社長の意向ですべてが決まります。

結果的にワンマン社長の会社になって、健全な経営は行われません。

 

特に能力が低い社長の下に就くのは苦労の連続です。

パワハラやセクハラをしてきたり、よく理解していないのに仕事に口をはさんできたりします。

こちらの思い通りに仕事が進まないのはストレスが大きいです。

しかし、ワンマン社長の言い分に従わないと、自らの地位が危ぶまれます。

 

また、ワンマン社長の後継者は息子が引き継ぐことが多いです。

息子が引き継いだら会社も変わると思いがちですが、ワンマン社長の意志を引き継いでいます。

ちょっとした変化はあるかもしれませんが、根幹の部分は変わりません。

 

いずれにしろ身内経営の会社で働くのはデメリットが大きすぎます。

評価基準がおかしい家族経営の会社は、今後のためにも辞めた方が良いでしょう。

\つらい現状から即解放/

 

身内の会社で働くたった1つのメリット

身内の会社で働くメリット

身内が経営する会社で働く唯一のメリットは、社長に気に入られさえすれば好待遇が約束されているところです。

 

身内の会社は基本的に上層部も家族や親戚のような身内で固める傾向があります。

上層部の中には、社員の給料を操作する権限を持っている人もいます。

つまり社長を含め、上層部の全員に気に入られると勝ちです。

 

口八丁手八丁が得意な人からすると、身内の会社は最高の環境と言えるでしょう。

しかし、評価を操作しやすいという反面、身内経営の会社はあまりにもデメリットが多いです。

総合的に判断すると、身内びいきがひどい家族経営の会社を退職して、正当な評価を受けられる転職した方が圧倒的に良いと言えます。

\つらい現状から即解放/

 

身内の会社を辞めたいときのポイント

身内の会社を辞めたいときのポイント

身内の会社を辞めたい場合は、以下のポイントをおさえましょう。

ポイント

  • 辞めたいと思ったらすぐに行動する
  • 退職理由はでっちあげる
  • 甘い言葉に惑わされずにハッキリと断る
  • 何をされても気にしない強い気持ちを持つ

続いて4つのポイントをそれぞれ見ていきますね。

 

ポイント1.辞めたいと思ったらすぐに行動する

会社を辞めたいと思ったその瞬間に行動するのがベストです。

身内の会社で得られるものは少ないので、会社に在籍するほど時間の無駄となります。

 

ただでさえ身内の会社で無駄な時間を過ごしてスタートが出遅れているのに、これ以上遅れるわけにはいきませんよね?

年齢を重ねるにつれて転職にも苦労するので行動は早い方が良いです。

 

ちゅうちょしている間に、どんどん自分の首を絞めていることを忘れてはいけませんよ!

関連記事
あっさり辞める人は仕事ができる?
あっさり辞める人は仕事ができる?優秀な人が見切りをつける職場の特徴も紹介!

 

ポイント2.退職理由はでっちあげる

退職理由は都合の良いものを選んだ方が良いです。

おそらく身内経営の会社を辞めたい本音は、以下のものだと思います。

会社を辞めたい本音

  • 社長や社長の親族がうざい
  • 理不尽な目にあっている
  • 社内の評価システムがおかしい

 

しかし、本音をそのまま伝えると問題が発生します。

社長に自分の親戚や親族の悪口を言っているようなものなので、ほぼ100%もめるでしょう。

 

トラブルなく辞めるためにも、以下のような退職理由を言った方が無難です。

おすすめの退職理由

  • 退職してチャレンジしたいことがある
  • 家族の介護が必要になった
  • 家業を継ぐことになった

これらの理由であれば、大きなトラブルを起こさずに辞められるでしょう。

あわせて読みたい

 

ポイント3.甘い言葉に惑わされずにハッキリと断る

退職の引き止めを断る

社長に会社を辞めたいと伝えると「給料アップするからもう少しだけ残ってくれないか」と言われる可能性もあります。

「給料が上がるのなら残ってもいいかな」と思いがちですが、その思考は危険です。

 

悪質な会社で働いても給料しか得られませ

仮に他の会社に転職するとなっても、能力不足のせいで役に立たないでしょう。

将来のことを考えると目先の利益は捨てて、甘い言葉はお断りした方が良いですよ!

 

ポイント4.何をされても気にしない強い気持ちを持つ

会社を辞めたいと伝えると、退職日まで職場で嫌がらせが発生するかもしれません。

明らかに1人ではこなせない仕事を任されたり、厄介な仕事ばかりを割り振られたりする可能性があります。

 

このような悪質な嫌がらせを受けるとストレスがたまりますが、最後の我慢です。

あと数か月で縁を切れるので、強い気持ちで乗り切りましょう。

 

とはいえ、社長や親戚からの嫌がらせを受けるのはごめんですよね?

つらい現状から今すぐにでも解放されたい場合は退職代行サービスを利用しましょう。

\つらい現状から即解放/

 

身内の会社を辞めたいときに退職代行を利用するメリット

退職代行

身内の会社を辞めたい人が退職代行サービスを利用すると以下のメリットがあります。

退職代行のメリット

  • 社長から何も言われずに退職できる
  • 即日退職できるので会社を辞める日まで我慢しなくてよい
  • 引き止めにあうこともない
  • 退職理由を考える必要がない

 

退職代行は業者が退職の伝達を代行してくれるところが魅力です。

自分で社長と退職を相談する必要がないので、引き止めや退職理由のでっち上げも必要ありません。

 

さらに退職代行は即日退職に対応しています。

今日連絡すれば明日からは出社しないという離れ業も可能です。

 

「今すぐにでも会社を辞めたい

「社長との交渉が面倒だ」という場合は退職代行を使ってみると良いでしょう。

あわせて読みたい

 

身内の会社を辞めたいときにおすすめの退職代行サービス3選

身内の会社を辞めたい場合におすすめの退職代行は以下のとおりです。

※上下左右にスクロール可能

退職代行 辞めるんです

辞めるんです

SARABA

退職代行SARABA

弁護士法人みやび

弁護士法人みやびの退職代行サービス

運営元 民間企業
(労働組合と提携)
民間企業
(労働組合が交渉)
弁護士
成功率 100%
(契約社員は98%)
ほぼ100%
(ほぼ100%のカラクリとは)
100%
退職
成功者数
10,000件以上 15,000件以上 不明
即日退職 〇 〇 〇
有給紹介
未払い金
の交渉
〇 〇 〇
法的処置 × × 〇
返金保証 〇 〇 ×
転職支援 × 〇 ×
営業時間 24時間 24時間 24時間
(相談受付のみ)
料金 一律27,000円 一律24,000円 55,000円~
後払い 〇 × ×
詳細記事
公式HP \後払いだから安心/

辞めるんですHP

\有給消化率98%/

SARABAHP

\弁護士対応だから心強い/

弁護士法人みやびHP

続いて各社の特徴を紹介します。

 

1.辞めるんです

辞めるんです

設立日 2018年
運営元 労働組合
実績 10,000件以上
成功率100%
(契約社員は98%)
料金 一律27,000円
支払方法 銀行振込
クレジット
公式HP 辞めるんですHP

辞めるんですの魅力

  • 顧問弁護士監修
  • 後払いに対応
  • 後払いシステムを業界で初実施
  • 退職実績10,000件以上
  • 退職届のテンプレあり

辞めるんですは後払いに対応しています。

先に退職の交渉を進めてもらってから、交渉完了1週間後に料金を支払う仕組みです。

「退職代行のことを信用しきれない」という場合は、後払いの実績が豊富な辞めるんですに依頼しましょう。

 

あわせて読みたい

\料金は後払いで良い/

辞めるんですHP

 

2.SARABA

SARABA

設立日 2008年
運営元 民間企業
(労働組合が交渉)
実績 15,000件以上
成功率ほぼ100%
(ほぼ100%のカラクリとは?)
料金 一律24,000円
支払方法 銀行振込
クレジット
公式HP SARABA HP

SARABAの魅力

  • 労働組合運営の中でトップクラスの安さ
  • 2008年から運営
  • 実績15,000件以上
  • 有給消化の成功率が98%
  • 退職届のテンプレあり
  • 退職後の転職サポートがある

SARABAは実績が豊富な退職代行サービスです。

有給消化率は98%と非常に優れています。

残った有給を消化してから辞めたい人にはぴったりです。

 

また、SARABAは料金が24,000円と安くなっています。

労働組合が運営する退職代行の中ではトップクラスの安さです。

「なるべく退職代行費用を節約したい」という人にもSRABAは向いています。

 

あわせて読みたい

\24,000円で即退職/

SARABA HP

 

3.弁護士法人みやび

みやび

事務所の設立日 2009年
運営元 弁護士
実績 成功率100%
料金 55,000円~
支払方法 銀行振込
公式HP 弁護士法人みやびHP

みやびの魅力

  • 2009年に運営を開始
  • 弁護士が交渉
  • 公務員の退職代行にも対応
  • 金銭的問題やパワハラなどの法的な問題にも対応

みやびは有給交渉や未払い賃金の交渉ができるだけでなく、法的な問題にも対応しています。

悪質なパワハラを受けている場合は、損害賠償を請求することも可能です。

「確実に退職できるという安心感がほしい」「パワハラ上司に復讐したい」という方に向いています。

 

あわせて読みたい

\弁護士が味方になる/

弁護士法人みやびHP

 

まとめ.身内の会社は辞めてリスタートしよう!

身内の会社は辞めてリスタート

身内の会社を辞めた場合はすぐにでも退職した方が良い理由や辞める際のポイントを紹介してきました。

本記事のまとめ

  • 身内経営の会社は正当な評価を受けられずスキルも身に付きづらい
  • 早めに退職しないと転職したときに通用しない可能性もある
  • 身内経営の会社を辞めたい場合はすぐに行動することが大切
  • 即日で辞めたい場合は退職代行に頼るのもおすすめ

 

家族や親戚が経営する会社は「社長と仲が良い」が職場での基準になってしまいます。

一般企業とは基準が異なるので優れた実力を持っていたり、作業量をこなしたりしても正当な評価を受けられません。

 

働いていてもつらいだけなので辞めたいと思うなら、一刻も早く退職すべきです。

退職する際には退職理由を考えたり、引き止めにあったりする可能性もありますが、最後だと思ってがんばりましょう。

 

もし「もうがんばれない」「会社から嫌がらせを受けている」場合は、退職代行サービスを利用するのも一つの手段ですよ。

\つらい現状から即解放/

 

【知らないと損】退職後の生活費でお困りの方へ

退職後の生活費がなくて辞められない人には「社会保険給付金アシスト」がおすすめです。

社会保険給付金アシスト

「社会保険給付金アシスト」を利用すると、傷病手当金や失業保険の申請・受給手続きを徹底的にサポートしてもらえます。

最大28か月間で総額数十万円から数百万円のお金をもらえる可能性があるので、利用しないのはもったいないです。

 

また、「社会保険給付金アシスト」を利用する人は、無料で退職代行サービスも利用できます(期間限定の可能性あり)。

ついでに退職も済ませたいという人にはぴったりです。

社会保険給付金アシストの特徴

【おすすめポイント】

  • 最大28か月間にわたって、合計数十万円から数百万円を受け取れる可能性がある
  • 利用者は無料で退職代行を利用できる
  • 完全オンラインでサポートしてもらえる
  • 受給できなければ全額返金保証してくれる
  • 1,000人以上の利用者がいる
  • 顧客満足度は98%
  • 24時間365日体制で対応している

【利用条件】

  • 社会保険に1年以上加入している(派遣やパートの方でも社会保険に1年以上加入していればOK)
  • 退職日まで2週間以上ある
  • 転職先が決まっていない
  • 20歳以上

「退職後のお金が心配」

「退職後は働かずに体をゆっくりと休めたい」という方は、一度「社会保険給付金アシスト」に無料相談してみてはいかがでしょうか。

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

会社員の働き方から解放されたい方へ

個人の力で稼ぐ

会社で働きたくない人の悩み

  • 会社の人間関係がうっとうしい
  • なかなか給料が上がらなくてやる気が出ない
  • 毎朝決まった時間に起きるのがしんどい
  • 会社だと自分のやりたいことができない
  • 自分が働きやすい職場と出会えない

 

会社で働きたくないと思っている人は、Webスキルを覚えて個人で稼ぐのがおすすめです。

自分で稼ぐ力を持っていれば、会社に縛られたり、人間関係に悩まされたりすることもありません。

会社に縛られない人生には興味あるけど、未経験からでも大丈夫なの?

 

未経験からでも、十分に個人で稼ぐことは可能です。

実際に私はWeb業界未経験の状態から、Webライターとして独立しています。

Webライター初心者時代の収入を暴露!

関連記事
Webライター初心者の収入
Webライター初心者時代の収入や稼ぐ15のコツを月収30万円ライターが暴露

 

「フリーランスの生き方に興味が出てきた」という人は、以下のスクールで無料コンテンツを試すことから始めてみてください。

※上下左右にスクロール可能

スクール SHElikes

シーライクス

デイトラ

デイトラ

コース数 38種類
(2023年6月現在)
15種類以上
学べる
スキル
Webデザイン
Webライティング
Webマーケティング
プログラミングなど
Webデザイン
Webライティング
Webマーケティング
プログラミングなど
教材 動画
(対面指導もあり)
動画
サポート 質問・添削
メンタリング
仕事獲得
など
質問・添削
仕事獲得
など
レベル 未経験者~初心者 未経験者~中級者
対象年齢 特になし 特になし
性別 女性のみ 男性・女性
魅力 月額制で
好きなだけ学べる
講座は買い切り型
詳細記事

もっと詳しく見る

もっと詳しく見る

公式HP \無料体験あり/

SHElikes公式サイト

\無料動画あり/

デイトラ公式サイト

 

あわせて読みたい

無料体験はしつこい勧誘が一切ないから、個人で稼ぐことに興味がある人は気軽に参加してみてね。

 

PR

-その他の退職コラム