退職のコラム

ネットスーパーの仕事を辞めたい理由とは?対処法や今すぐ辞める方法を解説!

ネット スーパーの仕事を辞めたい理由と対処法
・ネットスーパーの仕事を辞めたいときはどうすれば良いの?
・ネットスーパーの仕事を今すぐ辞める方法はあるの?
・ネットスーパーの仕事を辞めたい人は何が原因でそう感じるの?

本記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事の要点

  • ネットスーパーの仕事は時間に追われたり、体力的につらかったりする
  • ミスが起きるとクレームにつながって、上司から怒られるのが原因で辞めたいと感じやすい
  • 時間が解決しない辞めたい理由を抱えている場合は辞めるのも良い
  • ネットスーパーの仕事を今すぐ辞めたいなら退職代行SARABAがおすすめ

 

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

 

ネットスーパーの仕事は通常のスーパーと違って接客がないのが特徴です。

客とのやり取りが苦手な人にとっては良い環境ですが、それでも辞めたいと感じる人は一定数います。

 

この記事では、なぜネットスーパーの仕事を辞めたいのか、7つの理由や対処法を詳しく解説します。

最後まで読むと今すぐ辞める方法や、後悔せずに辞めるポイントもわかるよ。
さっこー

 

おすすめの退職代行「SARABA」

退職代行SARABA

SARABAの推しポイント
  • 2008年から運営しているから安心感がある
  • 残業代や退職金などの支払いを交渉してもらえる
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 退職後本人に連絡しないように会社へ伝えてくれる
  • 有給消化の成功率98%
  • 即日退職が可能
  • 全国の利用に対応している
  • 交渉に失敗した時の返金保証あり
  • 退職後の転職支援もある
  • 料金が一律24,000円

\まずは無料相談から/

SARABA公式サイト

ネットスーパーの仕事を辞めたいと感じる7つの理由

ネット スーパーの仕事を辞めたいと感じる7つの理由

ネットスーパーの仕事を辞めたいと感じる理由は以下のとおりです。

ネットスーパーの仕事を辞めたいと感じる理由

  • 作業内容が多い
  • 歩き回るから体力が持たない
  • 重たい商品を持つのがつらい
  • 時間に追われる
  • ミスできないプレッシャーが大きい
  • 電話対応でクレームを受けるのがきつい
  • 職場に苦手な人がいる

では7つの理由を詳しく解説します。

 

理由1.作業内容が多い

ネットスーパーの仕事では、主に以下の作業をこなす必要があります。

ネットスーパーの仕事内容
  1. 電話対応
  2. 注文内容のチェック
  3. 注文されたアイテムの回収(ピッキング)
  4. 商品の梱包
  5. 発送

 

ひと言でいうと、注文されたアイテムを回収して梱包するだけです。

一見するのシンプルな仕事に見えますが、実際に働いてみると作業内容の多さに驚きます。

 

たとえば、商品を回収するにして、どのアイテムがどこにあるのか把握しておかなければいけません。

さらに、食品に関しては鮮度の高いアイテムを選ぶノウハウも必要です。

 

ネットスーパーの仕事は覚えるべきことが多いため、特に最初は頭がパンクしそうになって辞めたくなります。

普段からあまりスーパーに行かない人だと負担も大きいよ。
さっこー

 

理由2.歩き回るから体力が持たない

ネットスーパーの仕事は商品ピッキングおいて、長時間歩き回る必要があります。

商品ピッキングでは、商品が並ぶ店内を数時間、軽快な足取りで歩き回らなければいけません。

普段から運動していない人だと、店内を何時間も歩き回るのは苦痛です。

 

さらに、長時間同じ作業を繰り返すことによって、精神的な疲れもたまってきます。

商品ピッキングでは、同じ場所を行ったり来たりしなければならず、単調な作業によってモチベーションが下がりがちです。

 

このように商品のピッキングは肉体的・精神的な疲労があるため、耐え切れなくなって辞めたいと感じてしまいます。

 

理由3.重たい商品を持つのがつらい

ネットスーパーの仕事では、商品を運んだり陳列したりするのも仕事です。

しかし、重たい商品を扱う場合は、作業がつらいと感じることがあります。

「この商品は重いから持ちたくないんだよな」と精神的にもつらいです。

 

また、重たい商品を持つことによる負荷は、長時間作業を行うことによって蓄積されます。

長時間続けると、身体的な疲れや痛み、けがなどを引き起こすこともあるでしょう。

力が弱い人は特に苦労しやすいよ。
さっこー

 

理由4.時間に追われる

ネットスーパーの仕事は基本的に時間に追われています。

 

今やネットスーパーを利用する人は多く、すべてをさばかなければいけません。

商品を発送する時間帯も決まっているため、ピッキング・梱包に時間をかけていると手遅れになります。

結果的にゆっくりと作業できず、テキパキとした動きが求められます。

自分のペースで働きたい人は特に辞めたいと感じやすいよ。
さっこー

 

理由5.ミスできないプレッシャーが大きい

ネットスーパーの仕事では、お客様からの注文内容を正確に把握し、商品を正確にピッキングすることが求められます。

 

仮にピッキングで間違ったアイテムを回収して発送すると、それだけでクレームにつながります。

クレームが発生すると問題を起こした人が怒られるケースが多いです。

怒られないためには正確性が求められるため「ミスできないプレッシャーがえぐい」と感じてしまいます。

メンタルが弱い人だと、プレッシャーに耐え切れずあっさりと退職を選ぶよ。
さっこー

 

理由6.電話対応でクレームを受けるのがきつい

ネットスーパーの仕事は接客がないと思いがちですが、電話対応もしなければいけません。

電話対応が必要になるケース
  • 商品が売り切れているときに代替商品を提案する
  • ネットスーパーに関する質問に答える
  • クレームに対応する

 

通常の電話対応であれば、そこまで気負う必要もありません。

しかし、顧客からクレームを受けた場合、その対応に苦労します。

特に、商品の品質や配送に問題があった場合には、怒りや不満を爆発させる顧客もいるため、心理的に負担が大きいです。

客によってはいきなり怒ってくるケースもあるから、毎回電話をとるたびにドキドキするよ。
さっこー
関連記事
電話恐怖症で仕事を辞めたいと泣く女性
仕事を辞めたいほどの電話恐怖症になる理由と6つの対処法を徹底解説!

 

理由7.職場に苦手な人がいる

ネットスーパーの仕事はひとりで進めると思いがちですが、チームワークの仕事です。

仲間と連携して働く必要があるので、コミュニケーションは欠かせません。

 

しかし、職場に以下の人がいると会話しづらいです。

会話しづらいケース
  • 話しかけづらい雰囲気がある
  • 単純に気が合わない
  • 高圧的な態度を取られる

 

良い人間関係を築けないと職場で浮き、辞めたいと感じやすくなります。

特にチームの中だけで自分が浮いた存在になるのは精神的につらいです。

「ネットスーパーの仕事は単独でやると思っていた」と勘違いしている人ほど、ギャップに耐えられなくて辞めたくなるよ。
さっこー

 

ネットスーパーの仕事を辞めたいときの対処法5つ

ネット スーパーの仕事を辞めたいときの対処法

ネットスーパーの仕事を辞めたいと感じた場合は以下の対処法をとりましょう。

ネットスーパーの仕事を辞めたいときの対処法

  • 不安なことは上司に相談する
  • 物が置いてある場所を記憶する
  • 落ち着いてアイテムを回収する
  • しばらく続けて体力をつける
  • 退職して別の仕事を探す

続いて5つの対処法を詳しく見ていきましょう。

 

対処法1.不安なことは上司に相談する

ネットスーパーの仕事で不安や悩みを抱えたとき、まずは上司に相談することが大切です。

上司は似たような経験を持つ人が多いため、的確なアドバイスが得られることがあります。

 

具体的には、以下のような不安や悩みは上司に相談するのがおすすめです。

上司に相談すべきこと
  • 仕事のやり方や手順が分からない
  • 重たい商品を持ち上げるのがつらい
  • 電話対応でクレームを受けたときの対応が分からない

 

何か悩みがある場合はひとまず上司に相談し、アドバイスをもらいましょう。

無理してひとりで問題を抱えるのは危険だよ。
さっこー

 

対処法2.物が置いてある場所を記憶する

ネットスーパーの仕事は大量の商品を扱うため、どこに何があるのか覚えることが重要です。

商品の数は多く、種類も豊富であるため、最初は覚えるのが難しいと感じる人も多いでしょう。

しかし、物が置いてある場所を覚えることで作業効率を上げることができ、ストレスも減ります。

 

以下は物が置いてある場所を覚えるための方法です。

商品の置き場所を覚えるコツ
  • マップやリストを作成する
  • 一度に覚えようとせず、少しずつ覚える
  • よく注文されるアイテムから覚える
  • 上司に覚え方のコツを聞く
すぐに覚えられない人も、ひとつずつ着実に覚えていこう!
さっこー

 

対処法3.落ち着いてアイテムを回収する

ネットスーパーの仕事は時間に追われますが、落ち着いて作業しましょう。

時間ばかり気にしていると余計なミスが増えて、怒られたり発送まで間に合わなくなったりします。

焦りはミスにつながりやすくなるので、常に一呼吸おいてから作業しましょう。

慌てるとロクなことにならないよ。
さっこー

 

対処法4.しばらく続けて体力をつける

ネットスーパーの仕事は体力や頭を使いますが、続けていると慣れてくるものです。

たとえば、商品のピッキングにしても、毎日のように店内を歩いていると体力が付いてきます。

最初は体力的につらくても、数か月後には何も感じなくなるでしょう。

 

このように最初は辞めたいと感じていても、しばらく続ければ時間が解決してくれることもあります。

「体力的に厳しい」「作業が多くてパニックになる」という場合は、もう少し続けてみましょう。

続けた結果、辞めたい気持ちが消えないなら辞めても後悔しないよ。
さっこー

 

対処法5.退職して別の仕事を探す

以下の悩みや問題を抱えている場合は、ネットスーパーの仕事を辞めるのもありです。

ネットスーパーの仕事を辞めた方が良いケース
  • 落ち着いて作業するのが得意ではない
  • 普段からミスが多いタイプで失敗しやすい
  • 腰を痛めている
  • メンタルが強くない
  • 電話対応に恐怖心がある
  • 職場の人間と仲良くできない
  • いじめやパワハラを受けている

 

上記のような時間が解決してくれない問題は、障害を乗り越えるより辞めた方が早いです。

無理して働いても身体的・精神的に限界を迎えます。

将来的に体調を崩す可能性があるなら、健康な今のうちに辞めるべきです。

辞めて次の仕事場を探せば、今抱えているトラブルから一瞬で解放されるよ。
さっこー

 

ネットスーパーの仕事を今すぐ辞めたい場合は退職代行がおすすめ

退職代行

「ネットスーパーの仕事を辞めたいのに言えない」

「上司が高圧的で自分から退職を言い出せない」という場合は、退職代行を利用しましょう。

 

退職代行なら代わりに退職の話を交渉してもらえます。

さらに、退職代行業者によっては即日退職することも可能です。

退職代行を利用すれば、明日から自由の身になれるよ。
さっこー

あわせて読みたい

 

退職代行業者の中でもSARABAは実績が豊富です。

退職代行SARABA

項目 詳細
設立日 2008年
退職成功率 ほぼ100%
利用エリア 全国
営業時間 24時間
即日退職
無料相談
返金保証
転職支援
料金 一律24,000円
支払方法 銀行振込
クレジット
公式サイト SARABA公式サイト

SARABAは2008年から退職代行サービスを開始していて、退職成功率はほぼ100%と発表しています。

あわせて読みたい

 

SARABAのメリットをまとめると以下の通りです。

SARABAの特徴

  • 2008年から運営しているから安心感がある
  • 親バレ防止に協力してくれる
  • 即日退職に対応している
  • 退職後に本人へ連絡しないよう会社に伝えてくれる
  • 有給消化の成功率が98%もある
  • 残業代や未払い金も請求できる
  • 退職後の転職支援もある
  • 料金が一律24,000円で済む
  • 全国の利用に対応している

 

料金が安く、有給の消化や未払い金の請求もできる点がSARABAの特徴です。

「退職を機に会社からお金をもらいたい」

「実績が確かな退職代行業者を利用したい」という場合に、SARABAはおすすめです。

退職代行SARABAのメリット・デメリットを詳しく見る

\24,000円で即退職/

SARABA公式サイト

 

ネットスーパーの仕事を後悔なく辞めるための注意点3つ

ネット スーパーの仕事を後悔なく辞めるための注意点

ネットスーパーの仕事を辞める際は以下の注意点をおさえましょう。

ネットスーパーの仕事を後悔なく辞めるための注意点

  • なぜ辞めたくなったのかはっきりさせる
  • 辞めると同時に次の職場を探す
  • 有給がある場合はすべて消化しておく

では3つの注意点を詳しく見ていきますね。

 

注意点1.なぜ辞めたくなったのかはっきりさせる

ネットスーパーの仕事を辞める際は、なぜ辞めたいのか理由を明確にしましょう。

理由をはっきりさせておかないと、次の仕事選びで同じミスを繰り返します。

 

たとえば、体力的に厳しいからネットスーパーの仕事を辞める場合、次の仕事では力作業や体力を使う職場は避けるべきです。

このように辞めたい理由がはっきりしていれば、次の仕事を探す際の助けとなります。

なんとなく辞めると後悔する可能性があるから気を付けてね。
さっこー

 

注意点2.辞めると同時に次の職場を探す

ネットスーパーの仕事を辞める際は、次のことも考えておきましょう。

仕事を辞めると収入源もなくなるため、一時的にお金が無くなってしまいます。

貯金がない人だと困るので、なるべく早く次の行動を起こしましょう。

ゆっくりしていると貯金がなくなって、急ぎで仕事を探すハメになるよ。
さっこー

 

注意点3.有給がある場合はすべて消化しておく

有給がある場合はすべて消化してから退職するのがおすすめです。

有給休暇は労働者が働くために得た権利であり、申請すれば消化できます。

使わないまま退職するのはもったいないので、退職日までにうまく消化しましょう。

 

以下は、有給休暇を消化する際に考慮すべきポイントです。

有給休暇を消化するのポイント
  • 会社の規則を確認する
  • 早めに有給消化の話を持ちかける

 

有給休暇は基本的に今すぐ申請しても明日休めるわけではありません。

いきなり休むとネットスーパーの仕事が滞るからです。

円滑に有給を消化するには、なるべく早い段階で申請しましょう。

「有給消化について言えない」「伝えたのに消化させてくれない」という場合は、退職代行SARABAに頼ってね。
さっこー

\有給の消化率98%/

SARABA公式サイト

 

まとめ.ネットスーパーの仕事はミスできないプレッシャーが原因で辞めたいと思いやすい

ネットスーパーの仕事はミスできない

本記事の要点

  • ネットスーパーの仕事は時間に追われたり、体力的につらかったりする
  • ミスが起きるとクレームにつながって、上司から怒られるのが原因で辞めたいと感じやすい
  • 時間が解決しない辞めたい理由を抱えている場合は辞めるのも良い
  • ネットスーパーの仕事を今すぐ辞めたいなら退職代行SARABAがおすすめ

 

ネットスーパーの仕事を辞めたい理由は、人それぞれです。

体力的につらかったり、仕事を覚えられなかったりする場合は、しばらく続けて様子を見ましょう。

様子を見ることで仕事に慣れて、辞めたい理由が解消されることもあります。

 

もし「続けても辞めたい気持ちが消えない」「時間では解決されない問題がある」という場合は退職しましょう。

職場の人間と関係が悪い場合や、時間に追われるのが耐えられない人は、続けても問題が解消されづらいです。

無理して働くと体調を崩すリスクもあるので、いずれ辞めるのであれば健康体のまま退職しましょう。

退職すれば別の選択肢も見えてくるから、ネットスーパーの仕事とは違う可能性も見つかるよ。
さっこー

\最短即日で解放される/

SARABA公式サイト

 

退職後の生活費でお困りの方へ

退職後の生活費に困る人

退職後は収入減が断たれるので、生活費に困る人も多いでしょう。

中には「退職後のお金がないから会社を辞められない」という深刻なケースもありえます。

 

金銭的な問題で会社を辞められない場合は、社会保険給付金を利用しましょう。

社会保険給付金を申請すると、最大28か月間で総額数十万円から数百万円のお金をもらえます。

ただ、社会保険給付金の手続きは困難で、申請までたどり着かない人も珍しくありません。

 

退職後の社会保険給付金を勝ち取りたい方におすすめなのが「退職コンシェルジュの社会保険給付金サポート」です。

退職コンシェルジュのサービス

社会保険給付金サポートを利用すれば、申請までの手順を丁寧に解説してもらえます。

こちらですべきことは、退職コンシェルジュの職員に従うだけです。

 

退職コンシェルジュの職員は、社会保険労務士の監修を受けています。

社会保険労務士は社会保険や労働関連の法律を扱うプロなので、安心して任せられますよ!

 

また、退職コンシェルジュは過去に1,700名以上の社会保険給付金サポートを行ってきました。

利用者の満足度も98%と優秀です。

「退職後のお金が心配」

「退職後は働かずに体をゆっくりと休めたい」という方は、一度退職コンシェルジュの無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

最大28か月の給付金を受け取れるのか気になる人
退職コンシェルジュが怪しい!本当に28か月分の失業保険をもらえるのか徹底検証

続きを見る

\無料で説明会を受けられる/

退職コンシェルジュ公式サイト

 

【未経験OK】退職後はWebライターに挑戦してみませんか?

Webライターは在宅で作業できる

会社を辞めたいと考えている人は以下のような悩みを持っていますよね?

会社を辞めたい人の悩み

  • 人間関係が面倒くさい
  • 上司から怒られるのが嫌だ
  • 毎日決まった時間に起きてるのがつらい
  • 毎日何十分もかけて通勤するのがばからしい
  • 会社の謎ルールに従うのに抵抗がある

 

私も会社で3年勤めたことがありますが、上記の悩みが尽きたことがありません。

そんな会社で働くことに抵抗を感じている人にぴったりなのがWebライターです。

 

Webライターで成功すると以下のメリットがあります。

Webライターのメリット
  • パソコンを使えれば始められる
  • 自分の好きな時間で働ける
  • 未経験でも稼げる
  • 人間関係のストレスがほぼなくなる
  • 努力次第で月収20万円以上稼げる

 

Webライターで成功すると会社で働く面倒から一気に解放されます。

「もう会社で働くのは嫌だ」

「社畜から解放されて自由な生き方を手に入れたい」という人は、Webライターに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

-退職のコラム