職業別の退職コラム

公務員を辞めるのはもったいない?辞めなきゃよかったと後悔する人の特徴

この記事はプロモーションを含みます
公務員を辞めるのはもったいない?
・公務員を辞めるのってもったいないの?
・公務員を辞めるのはもったいないからやめた方が良いの?
・公務員を辞めてから「辞めなきゃよかった」と後悔する人はいるの?

本記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事の執筆者

さっこーのプロフィール

さっこー(@sakko1878

公務員を辞めたいと思っているものの、もったいないという声も多く本当に辞めるべきか足踏みしてしまいます。

 

この記事では、公務員を辞めるのがもったいないと言われる原因や実際に辞めた人の口コミを紹介します。

公務員を辞める際に気をつけるべきポイントもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

最後まで読むことで、後悔しない選択ができるよ!

 

\退職後の生活費でお困りの方へ/

社会保険給付金アシスト

社会保険給付金アシストでは、社会保険給付金の申請サポートを実施しています。

条件によっても異なりますが、数十万円から数百万円の給付金を受け取れる可能性があります。

社会保険給付金アシストの特徴

【おすすめポイント】

  • 最大28か月間にわたって総額数十万円から数百万円の受給
  • 利用者は無料で退職代行を利用可能
  • 完全オンラインでサポート
  • 受給できなければ全額返金
  • 1,000人以上の利用者
  • 顧客満足度98%
  • 24時間365日対応

【利用条件】

  • 年齢が20歳~54歳である
  • 退職日が本日から14日~90日未満である
  • 現時点で転職先が決まっていない
  • 社会保険に1年以上加入している

 

関連記事
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミやメリット、デメリットを紹介!

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

【結論】公務員を辞めるのがもったいないことはない!

公務員を辞めるのがもったいことはない!

結論を言うと、公務員を辞めるのはもったいなくないです。

 理由は以下となります。

公務員を辞めるのがもったいなくない理由
  • 無理して働くと体調を崩すリスクがある
  • 「あの時辞めておけばよかった」と後悔する可能性もある
  • 辞めることで新しい人生を切り拓ける

 

公務員を辞めることがもったいないと言われる理由のひとつが安定です。

人は失敗した後悔よりも、挑戦しなかったことに対して後悔しやすい傾向があります。

そのため「辞めておけばよかった…」と後悔する事態は避けたいですよね。

 

さらに言えば「辞めるのがもったいない」と、無理して働いた結果、体調を崩しても身体の代用は利きません。

挑戦したいことがあるのに、公務員を辞めない選択を取ることこそ、もったいないと言えます。

新しいことへのチャレンジは有意義に過ごせ、もったいないと感じないよ!
関連記事
退職代行の弁護士法人みやびの特徴を紹介
弁護士法人みやびの退職代行ってどうなの?5つの評判やメリットも紹介

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞めるのがもったいないと言われる原因5つ

公務員を辞めるのがもったいないと言われる原因

公務員を辞めるのがもったいないと言われるのは主に以下のことが原因です。

公務員を辞めるのがもったいない理由

  • 財政破綻が起きないので安定性が高い
  • 年功序列なので着実に給料が上がる
  • 福利厚生が充実している
  • 世間での評価が高い
  • 難しい採用試験を突破したのに辞めるのはもったない

5つの原因を詳しく紹介します。

 

原因1.財政破綻が起きないので安定性が高い

公務員は財政破綻が起こらない限り、職を失うことはありません。

財政破綻が起こる可能性は限りなくゼロに近いことから、公務員は安定性が高いと言われます。

 

一方で、重大な問題を起こしたり規約違反したりしなければ、クビになる心配もありません。

一般企業のように倒産する心配がないため、安定を望む人から見ると辞めるのはもったいないと感じるね。

 

原因2.年功序列なので着実に給料が上がる

公務員は年功序列なので、我慢してでも働き続ければ着実に給料が上がります。

昇給が少ない企業に勤めている人から見れば、公務員を辞めるのはもったいなく感じます。

 

また、安定した収入が約束されている公務員は憧れの職業です。

苦痛に感じる年功序列制度も、周りからはうらやましく見える場合もあるでしょう。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

原因3.福利厚生が充実している

福利厚生が充実していることも、公務員を辞めるともったいないと言われる理由です。

 

公務員の福利厚生は大きく以下のものがあります。

公務員の福利厚生
  • 休暇制度が充実している
  • 共済組合による補助が受けられる

【その他手当】

  • 生活補助給的手当
  • 地域給的手当
  • 残業・休日出勤・夜間勤務手当
  • 専門職手当
  • 退職金制度
  • 年2回ボーナス支給

 

休暇制度では主に年次・病気・特別・介護休暇が与えられます。

加えて家庭を持つ人にとって、産休・育児休暇がある点も魅力的です。

 

さらに、公務員が加入する共済組合では、病気やケガの際などに給付金や医療補助・各種祝金などが受け取れます。

他にも充実した手当が多い点もメリットと言えます。

生活に直結する休暇や収入の制度も整っていて、辞めるのはもったいないと言われるよ。

 

原因4.世間での評価が高い

公務員は世間での評価が高く、周りの目を気にする人から見て、辞めるのはもったいないと言いたくなります。

世間から見た公務員のイメージは以下のとおりです。

公務員として働く人に対する世間のイメージ例
  • 給与が高い
  • 退職金が多い
  • クビにならないため生涯安定
  • 賢い人が就く職業

 

経済・社会的な視点から見ても、安定している職業です。

また、難しい試験に受かる必要があり、公務員と聞くと賢い印象が強いでしょう。

これらの理由から、世間体の良い公務員を辞めるのはもったいないと言われます。

 

原因5.難しい採用試験を突破したのに辞めるのはもったない

難易度の高い採用試験を突破したのに辞めるのはもったいないと言われがちです。

 

公務員になるには筆記や論述試験・適性検査だけで終わらず、面接など多くの試験を突破しなければいけません。

おまけに安定した人気の職業となれば、辞めてしまうのはもったいないと言われます。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

【もったいなくない】公務員を辞めたいと感じる5つの真相

公務員を辞めたいと感じる5つの真相

公務員を辞めたいと感じる真相について解説します。

公務員を辞めたいと感じるリアル

  • 仕事が単調でおもしろくない
  • そこまで給料が多くない
  • 人間関係が悪い
  • 残業が多すぎてしんどい
  • 理不尽な住民への対応にストレスがたまる

ひとつずつ順に見ていきましょう。

 

理由1.仕事が単調でおもしろくない

辞めたいと感じる理由のひとつに、仕事が単調でおもしろくないことが挙げられます。

大規模な組織では、統一するために規則が細かく多い傾向です。

公務員は融通の利かない業務を淡々とこなす必要があります。

 

単調な仕事例は以下となります。

公務員の単調な仕事例
  • データ分析や統計調査の資料作成
  • 窓口業務や証明書の発行などの事務作業
  • 見積書・提案書・伝票の作成

 

決められたマニュアルや形式に従わずオリジナリティを出そうとすれば、上司や周りの反感を買うでしょう。

新しい挑戦が好きな人にとって、業務がおもしろくないと苦痛に感じて辞めたくなります。

やりがいを感じられない仕事を苦痛に感じると、辞めたくなるよね。

 

理由2.そこまで給料が多くない

公務員は安定していると言われるものの、実はそこまで給料が多くありません。

全地方公共団体 一般行政職

平均給料月額 315,063円
平均年齢 42.0歳

引用元:総務省:令和4年地方公務員給与の実態:第7表の1 職種別,年齢別,学歴別職員数及び平均給料月額

 

令和4年度の平均給料月額は全地方公共団体一般行政職では平均年齢42.0歳で315,063円です。

 

同様に民間企業の平均給料月額を、人事院の令和4年職種別民間給与実態調査の結果を参考に見てみましょう。

事務関連職種 主任

平均給料月額 346,359円
平均年齢 43.1歳

引用元:人事院:民間給与の実態(令和4年)職種別民間給与実態調査:表11職種別、産業別、年齢階層別平均支給額(事務・技術関係職種)

 

事務主任を例とした場合の平均年齢は、43.1歳で346,359円です(給与から諸手当を差し引き算出)

令和4年4月分支給額のデータのため、1年で見た場合には多少の差がでます。

 

結果を見ると、公務員の給料が多いとは一概に言えません。

関連記事
給料が安いから会社を辞めたい人
給料が安いから会社を辞めたい!今すぐ退職すべき6つの理由を紹介

残業が多い職業では残業代を含め高収入となっても、割に合うとは言いづらいよ。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

理由3.人間関係が悪い

公務員は上下関係がはっきりしています。

縦社会であるうえ幅広い年齢層が働いているため、考え方や受け止めかたも老若男女さまざまです。

その背景から人間関係は複雑になりがちです。

 

運悪く、意地悪な上司に当たれば息の詰まるような日々を過ごすことになります。

配属先・異動先の人間関係が悪ければ、ストレスに耐えられず辞めたくなります。

つらい人間関係の中で無理して心身が壊れてしまうのは、辞めることよりもったいないよ。

関連記事
女性が仕事を辞めたい理由は人間関係が多い
女性が仕事を辞めたい理由は人間関係!女だらけの職場を乗り切る7つの方法

 

理由4.残業が多すぎてしんどい

公務員の中には残業が多すぎてしんどい職業があります。

職業別に見る、残業が多くなりがちな公務員は以下となります。

残業が多くなりがちな公務員の職業
  • 警察官
  • 消防士
  • 学校の先生

 

警察官や消防士は事件が発生したタイミングで駆けつけなければいけない職業です。

そのため仕事とプライベートが混同しがちで、拘束時間が必然と長くなります。

 

ほかには学校の先生も残業が多い職業です。

部活の顧問担当となれば、練習だけでなく大会など遠征があるたび休日出勤しなければいけません。

好きな仕事でやりがいを感じている人は良いですが、そうでなければ割に合わないと思い辞めたくなります。

プライベートの時間を大切にしたい人にとって、残業まみれの日々では辞めたいと思うのは当然だよ。

 

理由5.理不尽な住民への対応にストレスがたまる

役所の窓口担当者や電話対応では、住民からの理不尽な怒りをぶつけられストレスが溜まりがちです。

理不尽な要求の例
  • 不可能な要求を続ける
  • 理不尽なクレームを延々と言う
  • 脅しのような難題を要求する

 

どんなに理不尽だと思ったところで、真摯に対応しなければならないため、うんざりしてしまうときがあります。

毎回無理な要求や怒りをぶつけられていると、業務を投げ出したい気持ちになるね。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞めてよかったという口コミ3つ

公務員を辞めてよかったという口コミ

公務員を辞めてよかったという口コミを紹介します。

退職を悩む人は公務員を辞めた人の声を参考にしましょう。

 

口コミ1.公務員を辞めなきゃよかったと思ったことがない

公務員を辞めたあとも、ふとしたタイミングで辞めてよかったと思い返す場合は、前向きに歩んでいる証拠です。

自分の選択が間違ってなかったと実感し、自信につながります。

 

口コミ2.転職に成功できた

公務員を辞めて転職に成功した人もいます。

紹介したように、公務員は必ずしも給料が良い仕事ではありません。

公務員で培ったスキルを活かせば、他社に転職して公務員以上に稼ぐことは可能です。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

口コミ3.公務員がブラックすぎて辞めてよかった

ブラック労働だった場合「辞めてよかった」の一択です。

公務員になったものの待遇の悪い部署に配属されると、複合的な問題や悩みが生まれます。

 

悩みが深いほど世間からのイメージは、どうでもよくなります。

つらい状況から抜け出したいと行動したからこそ、後悔のない前向きな意見が印象的です。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞めなきゃよかったという口コミ3つ

公務員を辞めなきゃよかったという口コミ

続いて公務員を辞めなきゃよかったという口コミを3つ見てみましょう。

 

口コミ1.辞めなきゃよかったとも思うけど後悔はしていない

退職後に思ったように仕事ができないと、辞めなきゃよかったと後悔しやすいです。

しかし、同時に自分らしい人生を歩みたいという強い決意も感じます。

後悔しないためにも、自分の手で人生を切り開こうとする根性とパワーを汲み取れる口コミです。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

口コミ2.「辞めなきゃよかった」と「辞めてよかった」を繰り返している

公務員を「辞めなければよかった…」と葛藤している声もあります。

退職後にうまく軌道に乗らないと「やっぱり辞めなきゃよかった」と後悔しがちです。

 

ただ、公務員を辞めないままだと新しいことにもチャレンジできません。

チャレンジしないまま人生を終えるより、やりたいことに挑戦した方が後悔しづらいです。

関連記事
仕事を辞めるんじゃなかった!
仕事を辞めるんじゃなかった!後悔を断ち切る6つの方法を紹介

 

口コミ3.今思えば公務員は待遇がよかった

職を離れてから環境の良さに気づくケースもあります。

勤めることが当たり前になると、待遇の良さや恵まれた環境のありがたさに感謝する気持ちが薄れがちです。

やりたい事のために退職したものの、現状を良かったときと比較し、後悔を感じてしまう場合があります。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞めなきゃよかったと後悔する人の特徴

公務員を辞めなきゃよかったと後悔する人

公務員を辞めなきゃよかったと後悔する人の特徴は以下です。

公務員を辞めて後悔する人

  • 社会的信用や安定が最優先の人
  • 手順通りの仕事をこなすのが好きな人
  • 仕事がつまらないという理由で辞めたい人
  • 環境の変化に弱い人

 

働く理由の一番に安定を求める人は、辞めると後悔する可能性があります。

ほかには現状の待遇や仕事内容にそこまで不満はないケースや、社会的信用など世間体を気にする人も後悔しがちです。

 

退職後の進路で悩む場合は無料ツール「ミイダス」で自己分析するのもおすすめです。

ミイダス

ミイダスの推しポイント
  • 「市場価値診断」であなたの市場価値がわかる
  • 「コンピテンシー診断」でストレス耐性や向いている仕事などがわかる
  • 「バイアス診断ゲーム」で直感や思い込みなどによる意思決定の癖がわかる
  • 能力に適した企業からスカウトをもらえる
  • 面接が確約されたスカウトが届く
  • しつこいメールや営業電話なしで利用できる
  • 完全無料で使える
ミイダスは自己分析にも役立つから、転職したい人だけでなく、フリーランスを目指す人にもおすすめのツールだよ。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

公務員を辞めても後悔しない人の特徴

公務員を辞めてよかったと後悔しない人

公務員を辞めても後悔しない人の特徴は以下です。

公務員を辞めても後悔しない人

  • やりたいことのために辞めた人
  • 新しいことへの挑戦が好きな人
  • 職場に違和感を感じ辞めた人
  • 熟考を重ね計画的に辞めた人

 

自分が何を優先したいか、どうすれば満足できるか真剣に考え、向き合って決意することが後悔しないためのポイントです。

たとえば、夢をかなえるために辞めた人は、退職後の満足度が高く後悔しにくい傾向があります。

 

万が一、転職後に収入が下がっても、興味ある仕事だったり残業が少なかったり希望の条件を満たしていれば幸福度は高くなります。

後悔しないためには自分の気持ちに素直になることが大切だよ。

関連記事
退職代行の弁護士法人みやびの特徴を紹介
弁護士法人みやびの退職代行ってどうなの?5つの評判やメリットも紹介

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を円満に辞める方法

公務員を円満に辞める方法

公務員を円満に辞める方法は以下のとおりです。

公務員を円満に辞める方法

  • 1.建前の退職理由を用意する
  • 2.1か月前~3か月前に辞めたいことを直属の上司に言う
  • 3.退職願を作成して提出する
  • 4.正式な退職が決まったらほかの職員に伝える
  • 5.業務を引き継ぐ
  • 6.退職関係の書類を提出する
  • 7.退職日までに有給を消化する
  • 8.備品を返却して退職書類を受け取る

順番に詳しく見ていきましょう。

 

流れ1.建前の退職理由を用意する

円満な退職を望むなら、まずは建前の退職理由を用意することがポイントです。

退職理由の一例として以下のものがあります。

おすすめの退職理由
  • 転職するため
  • 家業を手伝うため
  • 親の介護のため

転職は深掘りされても説明しやすいため、退職理由に活用しやすくおすすめです。

例外があり、内定が決まっているケースでは速やかに退職を伝える必要があるよ。

 

流れ2.1か月前~3か月前に辞めたいことを直属の上司に言う

辞意は遅くとも1か月~3か月前に直属の上司に伝えます。

 

法律上では2週間前に退職を伝えれば良いですが、公務員の場合は早く伝えた方が引継ぎや手続きがしやすいので上司から怒られづらくなります。

関連記事
退職を1ヶ月前に伝えて怒られた
退職を1ヶ月前に伝えて怒られた!非常識だと思われる理由や対処法を解説

 

円滑に進めるポイントは、上司に事前にアポをとっておくことです。

アポを取る際の例文は以下となります。

上司とアポを取る方法

今、お時間よろしいでしょうか。

〇〇さん(上司)と2人でお話したいことがあるため、近いうちにお時間が空いている日時を教えていただけませんか?

 

上司と連絡が取れない場合は、電話やLINEを活用しても問題ありません。

関連記事
バイトを辞める際にラインを使うのは非常識?
バイトを辞める際にラインを使うのは非常識?対面が怖い場合は仕方ない!

 

辞めるときに伝える際の例文は以下のとおりです。

辞めることを伝える際の例文

わたくしごとで恐縮ですが、この度〇月〇日をもって退職させていただきたく存じます。

転職して、新たな挑戦をしたいと考えるようになりました。

短い間でしたが、〇〇さんには大変お世話になり感謝しております。

お忙しいなかお手数ですが、退職の手続きを進めていただきたいと思っております。

 

退職理由は簡潔に伝え、退職手続きを進めてもらうよう要望することがポイントだよ。

 

流れ3.退職願を作成して提出する

上司に意思を伝えたら、必要に応じて退職願を作成し提出します。

退職理由は「一身上の都合」とし退職理由の詳細は書きません。

 

ほかにも作成の際に注意すべき点は以下となります。

退職願をかくときのポイント
  • 黒インクの万年筆かサインペンで自筆する
  • 退職願の提出日をかく
  • 退職希望日をかく
  • 捺印する
  • 封筒のおもてに退職願とかく
  • 退職願のコピーを残す

 

退職希望日は上司と相談し、合意したうえで決めるとトラブル回避できるよ。

関連記事
退職を3ヶ月前に伝えろは長い!早期退職の違法性や今すぐ辞める方法とは?
退職を3ヶ月前に伝えろは長い!早期退職の違法性や今すぐ辞める方法とは?

 

流れ4.正式な退職が決まったらほかの職員に伝える

正式な退職が決まったら、お世話になった職員にお礼のあいさつを始めます。

あいさつ回りの例文は以下となります。

あいさつ回りの例文

〇〇さん、少しだけお時間よろしいでしょうか。

この度〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。

今まで大変お世話になりました。

残りの期間、精一杯つとめますのでよろしくお願いいたします。

 

基本は役職の高い•勤続年数の長い人から順にあいさつしていきます。

肩の力を抜き、普段の会話よりも落ち着いた声で丁寧に話すことで印象が良くなります。

 

流れ5.業務を引き継ぐ

引き続き業務があれば最終出勤日までに済ませておきます。

引き継ぎの手順があればそれに沿って行います。

 

伝えることが難しい内容は、相手が理解できるようにノートやPDFなどを利用しまとめておくと良いでしょう。

またギリギリ直前まで、引き継ぎをしていると慌ただしい退職になってしまいます。

最終出勤日の2日前には、引き継ぎを終えられるのが理想です。

あわせて読みたい

 

流れ6.退職関係の書類を提出する

続いて退職関係の書類を提出します。

退職が受理されるとそれぞれの担当部署から書類が届くので指示に従います。

 

提出書類の一例は以下のとおりです。

退職時に提出する書類
  • 共済組合脱退手続き
  • 団体保険などの解約
  • 退職手当関連
  • 宿舎の退去手続き

退職時に提出する書類は人によって違います。

不明点は担当者に確認し記入漏れ・ミスを防ぐことが円滑に進めるポイントです。

 

流れ7.退職日までに有給を消化する

退職日までに有給消化しておくことで、後悔なく辞められます。

有給を消化するためには退職願を書く地点で、残日数を把握しておくことがポイントです。

 

有休消化と引き継ぎを含め退職日を決めれば、計画的に進められ円満に退職できます。

人事部や上司から有休消化について指示がない場合は必ず確認しましょう。

関連記事
有給をもらって辞める場合に4月分は付与されるの?
有給をもらって辞める場合4月分は付与されるの?年度またぎの有給制度を解説!

 

流れ8.備品を返却して退職書類を受け取る

最後は会社の備品を返却し、退職書類を受け取ります。

会社へ返すべき備品の例
  • 制服
  • デスク周りの備品
  • ロッカー

 

デスク周りの整頓は、仕事の合間では予定以上に時間がかかる場合もあるので早めに始めましょう。

備品は借りたときと同じ状態で返却できるようキレイに掃除しておこうね。

 

また、会社から受け取るべき書類も忘れないようにしましょう。

受け取るべき書類
  • 退職証明書
  • 源泉徴収票
  • 健康保険の切替手続きの書類


退職書類は、転職後・確定申告に必要な源泉徴収票など重要な書類が入っています。

保険証の返却方法は指示に従い、退職後14日以内に切替手続きするのがベストです。

 

受け取る書類や手続きが違うケースもあるので、最終日に慌てることのないよう都度確認しましょう。

すべての手続きを終えられるまでが退職だよ。気持ちよく職場を去ろう。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞めることを言えない場合は退職代行に頼るのもあり

退職代行

「公務員を辞めたいのに言えない」

「上司が高圧的で自分から退職を言い出せない」という場合は、退職代行を利用しましょう。

 

パワハラや過酷な残業など心身の疲労が限界ならば、有無を言わさず辞めたほうが身のためです。

すぐに辞めたいと思う反面、厳重な規則の公務員は退職も手順通り進めなければ辞められません。

 

しかし、辞めたいと伝えられない人は、退職代行に頼るのもありです。

退職代行は引き止めやトラブルなど心配せずに、公務員でもスムーズに辞められる点が魅力です。

「自分の口で退職を伝えるのが難しい」という人は退職代行に頼ってね。

あわせて読みたい

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞める際におすすめの退職代行

みやび

事務所の設立日 2009年
運営元 弁護士
実績 成功率100%
料金 55,000円~
支払方法 銀行振込
公式HP 弁護士法人みやびHP

公務員を辞めたい場合におすすめの退職代行は「弁護士法人みやび」です。

公務員は一般企業とは適用される法律が異なるため、弁護士以外だとトラブルにつながるリスクがあります。

 

その点、みやびなら弁護士が対応してくれるため安心です。

弁護士が法律に則って対処してくれます。

 

また、みやびでは有給交渉や未払い賃金の交渉ができるだけでなく、法的な問題にも対応しています。

悪質なパワハラを受けている場合は、損害賠償を請求することも可能です。

「確実に退職できるという安心感がほしい」「パワハラ上司に復讐したい」という方に向いています。

\弁護士が味方になる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員を辞める際に気を付けておくべきポイント3つ

公務員を辞める際に気を付けておくべきポイント

ここでは公務員を辞める際に気を付けておくべきポイントを解説します。

公務員を辞める際に気を付けておくべきポイント

  • 退職後のことも考えておく
  • 失業手当は受け取れない
  • バックレはリスクが大きすぎるので避ける

順に見ていきましょう。

 

ポイント1.退職後のことも考えておく

安定した職業を辞めるからこそ、退職後の計画を立てておくことが重要です。

勢いで辞めてしまうと、収入が不安定になったとき後悔する可能性があります。

 

転職したいなら公務員を続けながら転職活動を始めるのも良いでしょう(本省係長級以下の役職に限る)

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

事業を始めたければ必要なスキルを身につけたり、学び始めるなど具体的な行動や期間を決めてみましょう。

転職活動やスキル取得の学習ならこっそり始めても問題ないよ。

関連記事
副業に挑戦する女性
会社を辞めたい人が副業を始めるべき5つの理由!おすすめの職業も紹介

 

ポイント2.失業手当は受け取れない

公務員は退職した場合に失業手当が受け取れません。

その理由は民間企業と違い、公務員は雇用保険に未加入のためです。

 

また、退職金は受け取れますが、勤続年数が短いと次の仕事を始めるまでの期間、十分な金額を受け取れない可能性があります。

お金の心配はできる限り減らしておきましょう。

可能であれば生活費と余剰資金を準備して退職しよう。

\まずは無料相談から/

社会保険給付金アシストHP

数十万円から数百万円の受給が可能

 

ポイント3.バックレはリスクが大きすぎるので避ける

すぐに辞めたくてもバックレはリスクが大きすぎるため避けるべきです。

バックレには以下のリスクが伴う危険性があります。

公務員がバックレするリスク
  • 業務に支障がでた場合、裁判に発展する恐れがある
  • 公務員に再就職したくても採用されなくなる
  • 社会的信用を失うリスクがある
関連記事
会社をバックレる人
会社を辞めたい人必見!バックレで発生する7つのやばいリスクとは?

 

公務員の場合、バックレという行為が重大な規約違反と判断されると懲戒解雇される可能性があります。

 

また、貸与品を返却していない状態でバックレしてしまえば、業務上横領罪を問われる危険性も高くなります。

 

バックレするくらいなら退職代行を利用し、トラブル回避して辞めましょう。

どれほど辛い状況でも、バックレすることで自分が悪者になってしまから絶対にしてはいけないよ。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

公務員の退職に関するよくある質問5つ

公務員の退職に関するよくある質問

公務員の退職に関するよくある質問を紹介します。

 

新卒で公務員を辞めるのはもったいないの?

新卒で公務員を辞めても、もったいなくないです。

実際に辞めてから成功した人もいます。

 

入社して間もないうちは、過酷な業務の割に高収入とは言えません。

たとえ辞めたとしても、公務員という経歴があります。

必死に勉強し学習のコツを身についている人も多く、興味ある分野を見つけたらスキルを磨くこともやり遂げる根性があるでしょう。

 

実際にフリーランスとして独立して成功している人もいるため、可能性を信じて進むのもありです。

関連記事
Webライター初心者の収入
Webライター初心者時代の収入や稼ぐ15のコツを月収30万円ライターが暴露

 

40代で公務員を辞めると後悔するの?

40代だからといって公務員をやめて後悔するとは限りません。

辞めようか悩み続け、10年たっても悩みが解消していなければ「悩んでいる間に挑戦すれば良かった…」と後悔します。

リスクもあるけれど、新しくチャレンジしたいと思う人は辞めたあとも後悔しにくいよ。

関連記事
退職代行を使うか悩む40代
退職代行は40代が使っても良い!実は5人に1人が利用している

 

公務員を辞める時期はいつがおすすめなの?

公務員を辞めるタイミングは辞めたい時期に辞めるのが1番です。

以下のように計画的に辞める場合もあります。

おすすめの辞めるタイミング
  • 転職先の内定が決まったとき
  • 給料面を考える場合はボーナス直後
  • 人事や部署内を気にする場合は年度末などの区切り

 

しかし、最終的には辞めたいと思ったときがベストです。

タイミングを待つことで、偶然にも誰かが先に退職を申し出てしまい言いだしにくくなることもあります。

本来の希望よりさらに退職が遅くなってしまうことは避けよう。

関連記事
退職代行でボーナスをもらえるの?
退職代行でボーナスはもらえるの?賞与をもらう5つの秘訣を解説!

 

公務員を辞める人は優秀なことが多いって本当なの?

公務員を辞める人は基本的に優秀なことが多いと言えます。

 

辞める理由はさまざまですが、そもそも公務員は難関試験を突破しないとなれません。

優秀な人には、以下のような共通点があります。

優秀な人によく見られる特徴
  • 何事も最善の方法を見つけようとする
  • 向上心が強い
  • 仕事に真剣に取り組む
  • 学ぶことが好き
  • 将来の目標が具体的
  • 常に疑問を持ちながら物事に取り組む

 

優秀な人は意思を強く持ち、目立つことがあります。

優秀な人は向上心が強いため、辞めたあとの人生をより良いものにしようと努力するよ。

関連記事
あっさり辞める人は仕事ができる?
あっさり辞める人は仕事ができる?優秀な人が見切りをつける職場の特徴も紹介!

 

公務員を辞めた人の末路は?

公務員を辞めた人は新しい職場で活躍したり、事業で成功を掴んでいる人がいます。

公務員を辞めた人の末路
  • 転職を成功させ年収がUPする
  • 起業やフリーランスとして成功する
  • 再び公務員として違う職種に就く

 

実際に転職を成功させたり、副業を始め公務員のときより稼いだり、フリーランスで活躍したりと成功している人も多くいます。

「公務員を辞める=安定」を捨てるとは言い切れないよ。

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

まとめ.公務員を辞めるのはもったいなくない!辞めたいなら行動すべき

公務員を辞めたいなら今行動しないと後悔する!

本記事の要点

  • 公務員は安定しているイメージが強いため「辞めるのはもったいない」と言われやすい
  • ただし、公務員は給料がそこまで高くなかったり、残業が多かったりといったブラックな一面もある
  • 退職後にやりたいことがあるなら辞める勇気を持つべき
  • 自分から退職を言い出せない場合は退職代行を利用して辞めよう

 

公務員は安定のイメージが強いので、周りから「辞めるのはもったいない」と言われがちです。

しかし、公務員は必ずしも良い仕事とは限りません。

給料に満足できなかったり、人間関係がストレスになったりして辞めたいと感じます。

 

辞めたい公務員を続けても後悔する可能性が高いので、退職の選択肢を取ることも大切です。

退職してやりたいことにチャレンジすれば、「公務員を辞めなきゃよかった」と後悔する可能性を減らせます。

\無料で隠された自分の価値がわかる/

ミイダス公式サイト

 

退職を言い出せない人は退職代行を利用することで悩む時間を減らし、安全に辞められます。

自分で退職の手続きを進めるのが難しい場合は、弁護士法人みやびに頼ってね。

関連記事
退職代行の弁護士法人みやびの特徴を紹介
弁護士法人みやびの退職代行ってどうなの?5つの評判やメリットも紹介

\公務員の退職を交渉できる/

弁護士法人みやびHP

 

現在や退職後のキャリアに悩む方へ

「退職後に何をすべきか迷っている」

「自分に合っている仕事がわからない」という人にはポジウィルがおすすめです。

ポジウィル公式サイト

ポジウィルでは自己分析や企業分析、自己認知を通してキャリアを作っていきます。

トレーニングを通して、自分が本当に望むキャリアを見いだせるのが魅力です。

 

ポジウィルが向いている人
  • 自分が本当にやりたいことを探している
  • 自己分析が上手にできない
  • 今度こそは転職に失敗したくない
  • 初めての就職でわからないことが多い
  • 年収アップやキャリアアップを目指している
  • キャリアのことを気軽に相談できるパートナーがほしい
  • 仲間と一緒にがんばりたい

上記に当てはまる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。

\無料カウンセリングあり/

ポジウィルHP

オンラインで自宅からプロに相談できる

 

 

PR

-職業別の退職コラム